mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了井上ひさし作 「イヌの仇討」

詳細

2009年12月09日 22:13 更新

忠臣蔵奇聞 リーディング公演

作 ・井上ひさし
演出・西村長子

「イヌの仇討」

http://finis.exblog.jp/12359791/


日時:12月11日(金)〜13日(日)
12/11 19;00 
12/12 13:00/18:00 
12/13 12:00/17:00

5回公演です。

場所:池袋小劇場


前売り券・当日券とも
2500円

チケットの購入お問合せは
(有)フィーニス
午前11時〜午後5時
03-5956-3208

メール
info@finis.jp まで




《忠臣蔵そして・・・》

時は元禄十四年。
徳川綱吉が江戸城に朝廷の人々を招いていたその日。
江戸城松の廊下で事件は起きました。
赤穂藩主 浅野内匠頭が指南役であった吉良上野介が
打合せをしていたところに突然脇差で吉良の背中と額を
切りつけました。 儀式が台無しになった綱吉は激怒。
浅野内匠頭は即日切腹。 浅野家の断絶を命じたのです。
けれども、吉良に対しては何のお咎めもありません
でした。
このようなわけで、浅野家の家臣達は「主君の仇」と
ひそかに吉良仇討ちの機会を狙うところとなりました。
そして翌年、元禄十五年十二月十五日。
本所に屋敷がえをさせられた吉良上野介の屋敷。
主君の無念をはらすべく立ち上がった赤穂浪士四十七士。
吉良上野介悲運の日。
赤穂の討手をのがれ身をひそめたのは炭部屋。
そこに泥棒の新助が加わって繰り広げられる
忠臣蔵奇聞!


冬の朝、 音、 和紙・・・
ご来場の皆様の五感を刺激する
舞台をお届け致します。






コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月09日 22:15

    楮100%僥紙法(ぎょうしほう)で制作した
    2m×1m50cmを4枚と、
    ロングサイズ1枚を組み合わせ
    舞台の背景に使います。
    勿論、紙そのままですと素材ですので
    村田篤美さんに墨造形して頂きました。



    尚、上演期間中紙制作者は
    群馬県・相澤忠洋記念館で紙漉き教室を開催しています
    (夏に決めた話で先約になっています)


    紙漉き 田村正
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月14日 19:23

    舞台は無事に盛況で終了しました。


    合わせ相澤さんとこも年輩の方々に集まっていただき和気あいあいとした状況で終了しました。
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月30日 02:12

    こんな舞台背景でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月11日 (金) 〜13日
  • 東京都 池袋小劇場
  • 2009年12月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人