mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了乗鞍岳登山ツアー

詳細

2009年09月12日 02:19 更新

芽はじめましての人も知ってるよ〜という方
もいるかと思いますが、
今回はおかみんがゆーすけの代わりに
イベントを立てさせていただきます。


芽イベント内容
長野県乗鞍岳に登山に行く
かわいい私の友達(通称ママ、ご存知の方もいるかと)が
山が大好きで沢山の登山を経験している人なので、
初心者でも大丈夫な山を探してもらいました。
私も登りたいという方参加お待ちしております。

芽ただ、今回はママが見れる人数は10人ということなので
人数を制限させていただきます。
(制限するほど集まらないと思いますがあせあせ)

話の流れで決まった話なので
すでに4名参加が決まっています。
なので芽6名募集芽します。
もし、人数が多く集まったら、
じゃんけんがいいと思うのですが、
ミクシィ上では、難しいと思うので
先着順にさせていただきます。
すみません!!



芽もちろんまだ、イベントに出たことない方も、
いつも出てるという方も興味があって日程が合うよって方
ぜひご参加くださいわーい(嬉しい顔)
みんなでワイワイ行った方が楽しいと思うしグッド(上向き矢印)


芽詳細はわかり次第書き込んでいきますので、
チェックをお忘れなく〜


位置情報注意位置情報
初心者でも登れる山ということであまり関係ないと思いますが、
極端に体力のない方や体調の悪い方は控えた方がいいかと。
このコミュにはいないかぁあせあせ

富士山参加メンバー
ニッシ、ゆーすけ、ママ、おかみん、ブチ


富士山詳細スケジュール時計時計時計時計時計
※12日の山の予報が雨ということなので、
急遽13日に変更します。

位置情報12日
時計PM10時頃:飯田橋出発
⇒中央道松本IC→国道158号

      ↓
位置情報13日
時計AM2:00 乗鞍岳観光センター着
     〜
    
車(セダン)眠い(睡眠)
無料の駐車場があるので車中で仮眠
    AM5:00

      ↓
AM6:00 バスで出発 ※バス料金は往復2,400円
      ↓
AM6:50   畳平
      ↓ 
AM7:15 登山開始(肩ノ小屋までは車道歩きでつまんないかも)
      ↓
AM8:00 肩ノ小屋(ここからやっと山道)
      ↓
AM9:30 剣ケ峰(乗鞍岳最高峰)山頂
      ↓
AM10:00 下山開始
      ↓
AM11:30 畳平(乗鞍岳自然展示館を見学したり、遊歩道散策したり)
※時間と体力の余裕があれば、剣ケ峰のあと、
畳平に戻る途中で富士見岳、大黒岳へ寄り道する予定

      ↓
12:10 畳平出発
      ↓
13:00 乗鞍岳観光センター着
    「乗鞍高原 湯けむり館」にて入浴・休憩
    (もっと他にいい所あるかも)
    http://igaya.info/yukemuri/categories/about.html
      ↓
15:00  出発
      ↓
20:00  東京着


カバン持ち物カバン
かわいい朝食・昼食用に2食分くらいの食糧(途中のコンビニで調達可)
かわいい
かわいい雨具(傘は×、レインスーツ◎)
かわいい防寒用の上着(フリースとかウインドブレーカーとか)
かわいい手袋(軍手でOK)
かわいい帽子
かわいい日焼け止め
かわいい入浴セット
かわいい着替えなど 
※レインスーツは防寒着にもなるのでおすすめだけど、
持ってなければビニールの雨合羽でも大丈夫。
天気予報が晴れでも、山の天気は突然雨になることもあるので、
雨具は必需品です。
手袋や帽子はあったほうがいいかなという程度。

ブティックブティック
トレッキングシューズがあればいいけど、
スニーカーでも行けそうな気がする。。。
くるぶしまであるような靴が良い。
履きなれたもの(新しい靴で靴擦れになったりしたら大変!)
靴下は厚めのものがベストです.


Tシャツ(ボーダー)服装ジーンズ
重ね着が原則。
登っているときは暑くて汗をかくけど、止まると寒くなるので、
脱いだり着たりって感じになるよー。
素材は綿100%は避けて、速乾性のあるものが良い。
(例:半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、長袖の襟のあるシャツ、レインスーツ、念のため防寒用に薄手のダウン)
※明け方はかなり冷えるかも。

コメント(25)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月13日 (日) ※日帰りです。
  • 長野県 乗鞍岳
  • 2009年09月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人