mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Send LOVE Concert

詳細

2011年05月20日 16:48 更新

東日本大震災 復興支援オペラコンサート
『Send LOVE Concert』~水俣から愛を~

場所:水俣市文化会館
日時:2011年7月30日 開場18:00 開演18:30
出演:龍 進一郎(バスバリトン)、龍 三佳代(ソプラノ)、田中 健(ピアノ)
   水俣高校音楽部(予定)
チケット:大人 1000円 学生 500円
(市内プレイガイドをはじめ、関係各所より6月初旬発売開始予定。)
※当日ロビーにて義援金BOXも設置します。


曲目:見上げてごらん夜の星を
   君と旅立とう
   深い川
   千の風になって
   You raise me up
   闘牛士の歌
   花から花へ  ほか


東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)によって被災されました方々へ
心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。

4月〜5月にかけて、僕はボランティア活動の一環 として
『東日本大震災復興支援活動 Send LOVE Project』(http://www.kickbackcafe.jp/support/index.html) を通じて集まった物資等を携え、最も被害の大きかった地区の一つである岩手県陸前高田市を訪れました。

瓦礫と化した街には、5月3日時点で900人余りの行方不明者がおり、被災者にとっての『復興』 は未だスタートラインにさえ立っていない現実がありました。

現地で受けた印象の中で深く残っているもの。 それは『津波がここまで来た』という所には明確な境界線があった事です。
津波が来た場所は瓦礫の山。
しかし津波が来なかった境界線の向こう側では、何事もなかった様に花壇に春の花が見事に咲き誇 っていました。

当然ながらその境界線は、ただの一歩でまたぐ事が出来ます。
すなわち生と死の間には一歩の隔たりしかなかったという事です。

震災から3ヶ月。
長期的な支援が必要である現地の状況とは裏腹に、
特に西日本では早くも震災の記憶さえ風化しつつあるという話を
ある友人から聞きました。

しかし被災地と我々の間にはこの『一歩の隔たり』しかない
という事を忘れてはならないのです。
僕自身、生き残った、生かされている者として出来ることは何だろうかと吟味させられる毎日です。

あるジャーナリストは言いました。
震災をきっかけに日本の時代は変わったのだ。『物の時代』から『心の時代』に。

このコンサートは美しく豊かな自然に恵まれた水俣市で生まれ育った者として
また文字通り、被災地の『目を疑う』程の惨状を肌で体験した者として
音楽を通じて水俣から発信された愛の心を
被災地に届けたいという思いで企画に至り、開催が決定しました。

大手の復興支援団体に寄付するのも大変結構なのですが、震災の規模の大きさ故か
適時適所に配分されないケースもあるのです。
今回のコンサートの収益及び集まった義援金は、出演者である僕自身が責任を持って、大きな被災地の一つである陸前高田市に直接行き、手渡しで届けます。

近郊の方、ご来場お待ちしております。
真夏の夜に、オペラを聴いて愛を送りましょう!

龍 進一郎
s66dragon@ybb.ne.jp

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年07月16日 10:34

    水俣出身の僕ですが、陸前高田で友人が被災しました。

    直接被災地に届けて下さる・・・事に感謝します。

    コンサート会場にて 義援金も各被災地に直接振り込む方法がある事を
    お話して頂けると幸いです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月30日 (土) 開場18:00 開演18:30
  • 熊本県 水俣市文化会館
  • 2011年07月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人