mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ピアノ・チェンバロ・コンサート 〜名作から名作へのオマージュ〜

詳細

2014年10月13日 20:13 更新

管理人さま
貴重なスペースをお借り致します。
♪コンサートのお知らせです。

ピアノ・チェンバロ・コンサート
〜名作から名作へのオマージュ〜

チェンバリスト大木和音 ピアニスト瀬川玄
チェンバロとピアノの優美な語らい
時代を超えて、夢のコラボレーションが今、美しく語られます。

出演:
瀬川 玄 ピアノ
大木 和音 チェンバロ

日時:2014年11月7日(金)18:30開場 19:00開演

会場: 所沢ミューズ キュブホール
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/access/

チケット:全席自由 4000円、前売券3500円

チケット取扱い:
アルト・ノイ・アーティストサービス
Tel: 04-2965-1943 E-Mail: inf@alt-neu.info
http;//www. alt-neu.info

チケットご希望の方は私あげはまでメッセージをいただけましたらご用意可能です。
ご来場をお待ちしております。

♪プログラム
E.サティ《ジムノペディ 第1番》
C.ドビュッシー《ラモー讃歌》(「映像第1集」より)
C.ドビュッシー《ハイドン讃歌》
M.ラヴェル《ハイドンの名によるメヌエット》
M.ラヴェル《クープランの墓》
(以上ピアノ演奏 瀬川玄)

J.デュフリ《三美神》
J-N-P.ロワイエ《タンブラン》《優しい感情》《気まぐれ》
J.デュフリ《フォルクレ》
J-Ph.ラモー《恋の嘆き》《つむじ風》《一つ目巨人》
《サラバンド》《ガヴォットと6つのドゥーブル》
(以上チェンバロ演奏 大木和音)

I.アルベニス《グラナダ》(「スペイン組曲」より)
(以上 ピアノ・チェンバロ演奏)

◆大木和音 Kazune Oki プロフィール
東京藝術大学チェンバロ科、同大学院修士課程修了。山田貢、鈴木雅明、シーべ・ヘンストラの各氏に師事。「群馬県新進芸術家・海外派遣員」としてオランダ・ユトレヒト音楽院に留学、ソリスト・ディプロマを得て卒業。藝大「安宅賞」受賞。帰国後、同大に推薦され、旧奏楽堂にてデビュー・リサイタルを行う。第9回古楽コンクール第3位、第38回ブルージュ国際古楽コンクール・ディプロマ賞受賞。
霧島国際音楽祭(ゲスト・アーティスト)、イタリア人ピアニスト、アンドレア・パドヴァ氏とのジョイント・コンサート(第一生命ホール)、ラモーのみの楽曲を演奏する画期的なリサイタル『オール・ラモー』(所沢市民文化センター)、CD発売記念コンサート『Dramatic Latin Baroque!』(白寿ホール)、東京都交響楽団定期演奏会(東京文化会館、サントリーホール)等に出演。高崎市少年科学館プラネタリウム番組では、音楽およびナレーションを担当、中島ノブユキ書き下ろしの楽曲『星々の瞬き』をチェンバロとプリペアード・ピアノの二重奏という世界初のコラボレーションで披露した。
ラモー作品集『ため息の風景』(eweイーストワークスエンターテインメント)、バッハ・アルバム『イタリア協奏曲』(セシルレコード)、『The Flight of The Bumble Bee』(ana)等のCDが発売され、各音楽専門誌で大絶賛を集める。現代に生きるチェンバリストとして、バロック作品だけでなく、ジャンルを超えたさまざまな作品に挑み、多くのファンの心をつかむ。
【ブログ:チェンバリスト 大木和音のミュージックライフ】
ameblo.jp/alt-neu-artist/

◆瀬川玄 Gen Segawa プロフィール
静岡県浜松市に生まれ、父親の転勤に伴い幼少年期をアメリカ、ドイツ、フランスで過ごす。日本帰国後、16歳の時にはじめてのソロリサイタルを開く。音楽の道を志しながらもあえて幅広い芸術全般を学ぶ為、成城大学文学部芸術学科に籍を置き、定期的にソロリサイタルを行う。卒業後ドイツのヴァイマール・フランツ・リスト音楽大学にてドイツ・クラシック音楽の伝統を継承する名匠クラウス・シルデに師事し、2007年に優秀な成績で卒業。在学中に全9回に渡るベートーヴェン・ピアノソナタ全32曲連続演奏会を成し遂げる。留学を終えた日本帰国後は、ソロリサイタルをはじめ、サロンコンサート、室内楽、歌曲伴奏、コーラス伴奏、オーケストラとの協演、そしてレッスンやワークショップなど独自の活動を展開している。2010年春より、東京・表参道のMFYサロンにてクラシック音楽道場を主催。2012年のドビュッシー生誕150年に際しては一年をかけてピアノ独奏曲全曲演奏を達成、翌年には全曲単日演奏に成功する。
【ホームページ:公式サイト】
http://artist.musicinfo.co.jp/~gensegawa/
【ブログ:音楽家・ピアニスト 瀬川 玄「ひたすら音楽」】
http://blog.goo.ne.jp/pianist-gensegawa/

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年11月07日 (金) (金)18:30開場 19:00開演
  • 埼玉県 所沢ミューズ キュブホール
  • 2014年11月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人