mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了見えないつながり観えて来る!稲刈り&スウェット 

詳細

2010年09月01日 12:05 更新

稲刈り & スウェットロッジ 

9月23日は、秋分の日で満月なのは、分かっていましたが、
なんと、この日グランドクロスもあるそうです。
世界中のあちらこちらで、祈りの狼煙が上がることでしょう。
富士山でも、シスター達が、やはり、踊って、祈るらしい..


OK!僕たちは、のどかな香取の田んぼで、稲を収穫したあとは、
スウェットロッジで、生命のWEBに感謝しつつ、爽やかに平和を祈りましょう!



?サケがのぼる!栗山川の田んぼで稲刈り
今年は、山間の隠れ田んぼから、
鮭が遡上する日本の南限、栗山川のほとりの田んぼへ移動。
30年ほど使われないまま、ヨシ原と化していた休耕田を再生し、
みんなで田植えを行ないました。


2反弱の日当たり最高の田んぼで、猛暑の中、すくすくと稲はそだってくれました。
無農薬栽培、天日干しの、美味美味のお米がもうすぐ味わえそうです。

田んぼで、みんなと一緒に、収穫の喜びを味わったあとは、
ご飯を食べてから、太陽のたねの家に移動し、スウェットロッジセレモニーを行ないます。

?スウェットロッジセレモニーは、ネイティブアメリカンのラコタ族の伝統的なセレモニーです。

(スウェットロッジの詳細は、以下のリンクから)

http://peaceseed.heteml.jp/swet.pdf



生命のつながりを実感しながら、大自然に、存在するすべての事物に感謝するには、
最高の場です。

本心からの、祈りを分かち合うことで気づくのは、
僕たちはみんな平和を心から望んでいるということ..

特別な秋のこの日、自分たちのいるこの太陽系宇宙を、この大地の上で祝おう!

Yeah!

◇会費:無料
・自発的なドネーション&ラブオファーは歓迎です

◇スケジュール:
田舎タイムで行いますが、だいたい以下がおおまかな目安です。

8時半       田んぼに集合
9時〜13時   稲刈り
13時〜14時  昼食
14時〜    移動(荒井宅へ)
15時〜     1回目のスウェット
16時半〜    2回目のスウェット
18時       解散
時間に余裕のある方は、温泉へ行って汗を流しましょう!


◇集合場所:

稲刈り→千葉県香取市荒北の、ピースシード栗山川の田んぼ

スウェット→太陽のたねの家(荒井宅)・千葉県香取市沢2139(ピースシード)

Google Map:ピースシードの地図
http://bit.ly/0923inekarimap

集合場所の確認の際は、上記のリンクからピースシードの地図にアクセスし、
左側の項目から、
(「CSOピースシード」とか、「ピースシード栗山川の田んぼ」)をクリックして御覧ください。
↓ 




【車の方】
田んぼの駐車場は、田んぼ前の歩道もしくは、
栗山川沿いにお止めください。
(ピースシードの地図を参照のこと)

ピースシードの駐車スペースは。
たねの家の一本先の路上(星の谷の道)になります。
(ピースシードの地図を参照のこと)

Google Map:ピースシードの地図
http://bit.ly/0923inekarimap


【バスの方】
大栄のバス停まで、お迎えに行きます。

浜松町8:10、東京駅7:45発のバスに乗車、大栄到着は8:51頃です。
片道1600円*。

※6枚綴りで5枚分のお値段です(8000円)。
バス乗り場などの詳細は、HPでご確認ください。
千葉交通HP/銚子〜東京駅・浜松町線

http://www.chibakotsu.co.jp/kousoku/chosi.htm

バスでいらっしゃる方は、参加申し込み時に、バスで来る事を必ず表明してください。

大栄のバス停への送迎は、参加者の中で車で来ている方に、お手伝いしていただきます。
何卒、よろしくお願い致します。



◇昼食
各自お弁当やお飲物をご持参ください。差し入れ、大歓迎!

お弁当を作る余裕のない方には、
オーガニック弁当(ドリンク付き)もご用意します。
玄米のご飯と美味しいマクロビ系の昼食は、1食1180円です。


◇服装
・稲刈りは、長袖長ズボンを強くお勧めします。
、稲の葉は、ケイ素分が多く、ガラスのように硬いので、肌を露出しているとチクチクします。
田んぼの中の地面は乾いていますので、長靴はいりません。
帽子と、首に巻くタオル。軍手はあったほうがいいです。

・スウェットは、基本、男性は上半身裸、女性は肩の隠れる上着、
長めのスカートで汚れても良いものを着用してください。

男性:Tシャツ&水着またはトランクス、スパッツ等
女性:Tシャツ&水着&座りやすい膝下までのスカートまたは
パレオのようなもの。(あぐらがかきやすい広がるもののほうが楽です)

※多量の汗をかくため、水着を着ない場合は替えの下着をご用意ください。


その他、スウェットに参加する人が用意するもの

◇サンダルなど脱ぎやすい履物
◇バスタオル、タオル
◇着替え


◇持ち物

・イネ刈り用のマイ鎌(近くの農家の店しんしんでも売っています)

・マイ食器(飲み物用のコップなど)

・お弁当、昼食時の飲み物(オーガニック弁当を注文しない方)

・日焼け対策 (帽子、日焼け止め、首元のてぬぐい、サングラスなど)

・泥になっても良い服装。

・ゴムゾウリやサンダルなど( 田んぼで足を洗ったあとなどにはく)

・タオル(泥がついても良いものと、汗をふくもの)

・汚れ物を入れるビニ−ル袋など

・帰りの着替え

・温泉に行く方は、その準備

・椅子が不足しています。お車の方は、 野外用のマイチェアーまたは
敷物などをご持参下さい。

・田んぼの泥で車内が汚れないように、敷物、古新聞などがあると便利です。


―――――――――――――――――――――――――――――― ―――――
◆ ご注意、お知らせなど。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・朝ご飯はきちんと召し上がって来てください。

・当日の場づくりは、毎回、 参加者みんなで行っています。
駐車案内、送迎、かたづけなど、いろいろお仕事をお願いすることもあると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。

・田舎ですので、気が緩みやすくなります。近所の方にとっては、 日々の生活
の場、畑は暮らしの糧の大切な仕事場ですのでマナーを守って遊びましょう!

・思わぬ危険がありますので、 お子様の怪我に充分ご注意ください。

・太陽のたねの家の小さな畑は、今、 こぼれ種の小さな芽生えがあちこちにあ
ります。中に入る方は、どうぞ足元の小さな生命に気をつけてお入り下さい。

・忘れ物がないように、持ち物をよく確認して下さい。 大人数ですので、
貸し出し出来ない可能性があります。

・「美人の湯」「かりんの湯」という温泉が近郊にあります。
帰りに温泉を、という方はご準備ください。ただし「美人の湯」は
3歳以下は入浴できません。

・収穫したお米の購入希望者は、 数量限定になるため御予約下さい。

・スウェットロッジ参加の方は、添付の資料に必ず目を通してください!!
 セレモニーへのレスペクトが無い方は、参加できない場合があります。

http://peaceseed.heteml.jp/swet.pdf


・太陽が親友!晴れ率が高い行事ですが、天候不良の際は、 前日の夜に判断し
ML 、メールにてご連絡いたします。

・その他、ご質問などありましたらお気軽に荒井紀人までどうぞ。
norion@peaceseed.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加のお申し込みはこちらから!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記リンクのお申し込みフォームからお願いいたします。

http://bit.ly/0923inekari


申し込み期限は9月20日(月)ですが、

スウェットの定員は、30名まで。先着順です。お早めに、お申し込みください。


ありがとう!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月23日 (木)
  • 千葉県 香取市
  • 2010年09月20日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人