mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「障害者雇用納付金制度」を良くする会議

詳細

2011年01月18日 15:32 更新

「障害者雇用納付金制度」を良くする会議

今、聴覚障害者が職場で使える制度があります。手話通訳者派遣に対する助成金がおりますが、問題がたくさんあります。(下記※1)
たくさんの問題を解決していくためには当事者である聴覚障害者が訴えて行く必要があります。県の雇用促進協会や厚生労働省に言うために聴覚障害者のたくさんの人が必要です。自分たちに必要な権利を訴えて行きましょう!欲しい時に通訳をつけられる社会に変えて行きましょう!!!

職場で使える制度のことを知りたい方も歓迎です。お休みの日ですが、ぜひ来てくださいませ。

日時:1月30日13時半〜(2時間)
PC・手話の通訳有
場所:リングリング(自立生活センター)
神戸市兵庫区中道通6丁目3−12−101
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%85%B5%E5%BA%AB%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%81%93%E9%80%9A6-3-12&lat=34.67320625&lon=135.16206117&ei=utf-8&v=2&sc=3&datum=wgs&gov=28105.60.6.3.12

(※1)
「障害者雇用納付金制度」の問題点
・一日上限6000円の制限。
・謝礼に交通費は含まれない。
・文字通訳、パソコン通訳に対しては助成金が出ない。
・利用上限24回/年の制限。
・聴覚障害者や企業雇用担当者へのPR不足。
・声で話す聴覚障害者の発言保障がない。
・申請者が企業となっているため、聴覚障害者は気軽に申請できない。企業を説得する必要があり、利用の壁となっている。
・職場で使える範囲の制限(昼休みや職場イベントは対象外《飲み会・運動会・旅行など》)
・支給期間が10年と定められていて、期間終了後の10年後に再申請できるかどうか未定
など

問い合わせ・申込先
聴覚障害者自立生活センターLIC
chokaku@jpn.cilmsa.com
FAX:0798612447
TEL:0798345933

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月30日 (日) PM1:30〜3:30
  • 兵庫県 神戸市兵庫区中道通6-3-12-101 リングリング事務所
  • 2011年01月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人