mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター設立記念講演会・シンポジウムのご案内

詳細

2010年09月24日 00:13 更新

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
(9月26日開催!)
同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター
設立記念講演会・シンポジウムのご案内
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

同志社大学大学院総合政策科学研究科は2007年度にソーシャル・イノベーション研究コースを創設し、
これまでに23名の修了生を送り出してきました。
彼らの多くが関西圏にとどまり、社会起業家として、また行動型研究者として活躍しており、
高い社会的評価や注目を集めております。
全国的に見ても、ソーシャル・イノベーションを専攻する大学院課程はごくわずかであり、
とくに、有機農業によるソーシャル・イノベーションの教育研究を推進し、
有機農法による新規就農者を農村に送り出している研究科は本学だけだと思われます。
このような研究者、実践者の厚い蓄積を評価して、近時、各方面から、委託研究、共同研究、
協働型社会貢献活動等のオファーが本研究科に寄せられるようになりました。
こうした機会をとらえ、積極的に外部資金等のリソースを獲得して、
わが国でも最先端のソーシャル・イノベーション教育研究を推し進め、
大いなる公共精神をもった学生・市民を育成して、本学の建学の精神たる「良心教育」の実を上げるべく、
本年5月に本学研究開発推進機構のもとにソーシャル・イノベーション研究センター(Center for Social Innovation Study)を設置する
運びとなりました。
つきましては、センター設置を記念し、講演会およびシンポジウムを開催したく存じます。
ご多用中恐縮ではございますが、お繰り合わせの上、ご出席賜れば幸甚に存じます。


■ 日時
2010年9月26日(日) 13時30分(開場)〜 17時

■ 場所
同志社大学 室町キャンパス 寒梅館203教室
http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_campus.html

■ 次第
○ 開会の辞
 西村 仁志 (同志社大学政策学部 准教授)
○ 祝辞
 八田 英二 (同志社大学 学長)
真山 達志 (同志社大学政策学部長、大学院総合政策科学研究科長)
 鳩山 由紀夫(衆議院議員、前内閣総理大臣)
○講演
第1部「ガバナンスの新地平としてのソーシャル・イノベーション」
新川 達郎 (同志社大学政策学部・教授/CSIS副センター長)
第2部「良心教育としてのソーシャル・イノベーション」
今里 滋  (同志社大学政策学部・教授/CSISセンター長)
○シンポジウム「市民社会とソーシャル・イノベーション」
 【パネリスト(アイウエオ順)】 
 飯田哲也 ((株)エナジーグリーン 代表取締役社長)
 鈴木 誠 ((株)ナチュラル・アート 代表取締役社長)
 富野暉一郎 (一般財団法人 地域公共人材開発機構専務理事兼事務局長/龍谷大学法学部・教授)
新川達郎 (同志社大学政策学部・教授 CSIS 副センター長)
 野田智義 (ISL(社会イノベーションセンター)代表)
 濱砂圭子 ((株)フラウ代表取締役社長 NPOふくおか理事長) 
【コーディネータ】
今里 滋 (同志社大学政策学部・教授 CSISセンター長)
○閉会の辞
山口 洋典(同志社大学政策学部・准教授)

■ 参加費無料・事前申し込み不要

■ お問い合わせ
同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター 事務局(担当:久保)
〒604-0005 京都市中京区衣棚通丸太町下ル玉植町 江湖館
(e-mail)si.center2010@gmail.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月26日 (日)
  • 京都府
  • 2010年09月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人