mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了災害と情報バリアフリー(ベターコミュニケーション研究会の中園秀喜氏(ペンネーム 岩渕紀雄)氏からの転送)

詳細

2007年09月03日 13:31 更新

               平成19年8月20日
関係者各位

日本福祉のまちづくり学会
会長 三星昭宏
ベターコミュニケーション研究会
会長 中園秀喜

拝啓、貴団体・社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃は当研究会をお引き立て賜り厚くお礼申し上げます。
今回、施設や交通機関のサービスのあり方と情報バリアフリーについて関係者間で学び合うことを目的として、情報バリアフリー連続セミナーを開催いたします。会報などを通じて、会員の皆様に告知していただければうれしく存じます。
敬具

「災害と情報バリアフリー」―主に避難所の役割と課題―のご案内
開催趣旨
・ 昨年12月、ハートビル法と交通バリアフリー法を統合し、バリアフリー新法が施行されました。
基本的には物理的なバリアの解消が中心で、軽度の難聴者も含めると約600万人以上の情報障害者=聴覚障害者は蚊帳の外に置かれています。合い言葉は「聴覚障害者にも配慮やサービスは公平に」。
今回は「災害と情報バリアフリー」のご案内をいたします。
? テーマ
「災害と情報バリアフリー」―主に避難所の役割と課題―
期日・時間
・ 9月18日(火)午後1時から4時半
会   場
・ 首都大学東京秋葉原サテライトオフィス、ダイビル5F (5C会議室)
・ 千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル(JR秋葉原駅電気街口から徒歩1分)
主催者
・ 日本福祉のまちづくり学会/ベターコミュニケーション研究会
共催
・ 首都大学東京
後援
・ 財団法人全日本ろうあ連盟
・ 社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
・ NPO法人全国聴覚障害者情報提供施設協議会
時間割
午後1時から3時30分   ゲスト・報告  
1「災害時の聴覚障害者問題と課題」
・ 財団法人全日本ろうあ連盟・理事 坂上 譲二
・ 社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 事務局長 佐野 昇
2「避難所の情報バリアフリーのあり方と課題」
・ ベターコミュニケーション研究会・中園秀喜
3メーカー等による展示・説明
午後3時半〜3時45分、休憩、内覧会          
自由討論      
午後3時45分〜4時半
・ ゲストおよび参加者による自由討論
司会者
・ 首都大学東京・教授 秋山哲男(学術委員長)
呼びかけ対象
・ 自治体防災関係者、議員、福祉避難所、学校、情報センター、団体防災関係者など

情報保障
手話通訳およびパソコン要約筆記がつきます。

会    費
・ お一人2500円(資料含む)
※資料のみは2000円(送料込)で承ります。(9月10日締め切り)
申し込み方法
・ 事前登録制(定員100名)
・ 参加希望者は氏名、住所、所属先名、部署名などを所定の用紙に記載し、事前にファックスまたはメールにてお申し込みください。(9月10日締め切り)
・ 定員に達した場合、抽選とさせていただきます。結果はファックスまたはメールにて通知させていただきます。
・ 参加費は当日会場にてお支払いください。

問い合わせ先など
・ ベターコミュニケーション研究会 〒164-0001 中野区中野3-33-3-5F
・ 電話:03-3380-3324 ファックス:03-3382-6565 メール:equal@bcs33.com

その他
・ 予定は変更する場合もございます。
・ 最新の情報はURL:http://www.bcs33.comでご覧ください。
次回以降の情報バリアフリー連続セミナー

?テーマ「医療機関と情報バリアフリー」(10月16日中野ZEROホール視聴覚室)

?テーマ 「宿泊施設と情報バリアフリー」(11月27日中野ZEROホール視聴覚室)

?テーマ「交通機関と情報バリアフリー」(2008年1月29日中野ZEROホール視聴覚室)

「災害と情報バリアフリーセミナー」申込書
FAX 03-3382-6565
この用紙に必要事項をご記入の上、ベターコミュニケーション研究会までFAXしてください。
メールでも承ります。

■お名前 ふりがな
 
■性別
男 ・ 女

■あなたは
聴者 ・ 聴覚障害者

■ご連絡先 〒 -
都道府県   市 区    郡
Tel : Fax:
E-mail:    @

■団体名
■施設名 部署名 肩書
■ご連絡事項
 セミナー参加 □2500円(資料含む) ※注1
 資料のみ □2000円(送料込)後日請求いたします
 報告書     □700円(いくお〜る11月25日号収載予定)後日請求いたします

注1)お客様のご都合によるキャンセルはお受けできませんので代理の方を派遣してください。
万一、代理の方の派遣が困難な場合は、資料を送付し会費をご請求させていただきます。

ベターコミュニケーション研究会
FAX:03-3382-6565  TEL:03-3380-3324
E-mail:equal@bcs33.com

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月03日 13:37

    WPの中園社長様からのイベントお知らせを転送させて頂きましたが、個人的には9月18日は予定が入っていて参加できません。

    ?テーマ「医療機関と情報バリアフリー」(10月16日中野ZEROホール視聴覚室)
    の方に予定が入らない限り、参加しようと思っています。
  • [2] mixiユーザー

    2007年09月03日 14:11

    「災害と情報バリアフリーセミナー」申込書を添付します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月18日 (火)
  • 東京都 ・ 首都大学東京秋葉原サテライトオフィス、ダイビル5F (5C会議室),千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル
  • 2007年09月10日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人