mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了子どもは全身で語る【子ども観察ワークショップ】

詳細

2010年07月29日 07:06 更新

こんにちは!冠木(旧高村)友紀子と申します。

このたび、おもに幼稚園、小学校、中学校のの先生、お母様を対象に、ワークショップを開きます。

ついつい「いかに何を」教えるかという発信の工夫にに傾きがちな私たち大人。でも、子どもたちが全身で語るメッセージをどれだけ受信できているでしょうか?何かしてほしくないことをやらかしたときだけ、注意しつつ、「ほんとうは、なんだか、別の方法もある気がするけれど」と思ってはいないでしょうか。

よき発信をするにはよき「受信」が必須です。言葉つたない子どもたちの全身メッセージへの感度を上げよう、というアプローチします。

講師は学習観察と多感覚活動のスペシャリスト、バーバラ・ボールドウィンさん。シュタイナー教育をベースにさまざまなメソッドをおさめ、オーストラリアでは州政府のアドバイザーとして地元の公立学校のOJTに奔走されたこともあります。

私は2004年からバーバラさんの通訳をつとめ、某J学園でプログレスを用いつつ、授業ではバーバラさんに学んだことを実践し…目からうろこ、驚きの連続でした。生徒がそれぞれの方法で学び進み、つねに予想を超える飛躍を見せてくれ、いわゆる進学校より進みは早いのに、ゆったりしていた実感さえあります。
(フェリスの皆様ごめんなさい。振り返ると赤面です)

概要

テーマ 「子どもの観察」〜しぐさ、姿勢、動きをありのままに、解釈・感情移入なく観察する

対象 チラシには幼稚園・小学校の保護者、教職員、教職課程学生とありますが、教育に興味のある方ならOKです。もちろん中高の先生も大歓迎です。

会場 日能研 西日暮里校 6F 大きな教室

定員 50名

参加費 一般 5000円 学生 3500円 当日いただきます。

申込方法 メール(felice_yuki@netty.ne.jp) または
ファックス 045-475-0545まで参加希望の旨とお名前、連絡先をお伝えください。

主催 プロジェクト・ミカエル

日能研さんにはご厚意で空きがちな教室をご用意いただいています。

なお、このイベントは差支えない限りUstream配信、のちに電子書籍・POD化いたします。画像、音声の質は保証いたしませんが、全国津々浦々のみなさま、お楽しみに。

チラシは拙ブログにアップロードしています。あの牟田静香さんのワード駆使チラシ方式です。ぜひご覧くださいませ。
(ブログ左上、木の写真の下の「ウェブページ」のところ)
http://fiddleronexile.cocolog-nifty.com/anthrotranslator/

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2010年09月01日 17:21

    上記イベント、申し込み方法がこれじゃ面倒ですよね。下のようにあらためます。まず、9月7日のイベントから。

    9月7日「子どもの観察ワークショップ」

    子どもたちの行動すべては、じぶんまるごとメッセージ。
    立ち方…座り方…歩き方…鉛筆の持ち方…食べ方…はさみのもち方…ノートを置く位置…声の調子…振る舞いのすべてが、子どもたちにとって世界はどんなところで、いま何をする準備が整っていて、サポートが必要なのはどんなことなのか、語りかけているのです。
    確かな観察と読みとりのために、あのバーバラ・ボールドウィンさんがパワフルな観点をご紹介します。シュタイナー教育の人間観や学習優位感覚で、「この子はなんでこうなの!!」が「なるほど、なっとく〜」にかわり、日々の暮らしと授業が工夫の宝庫に見えてきますヨ。

    一般:5,000円、学生3,000円 (当日受付にて)
    時間:2010年9月7日(火) 16:30〜19:30
    会場 : 日能研西日暮里校

    お申し込み方法:mixiメッセージにて私(mixi名タカムラ、本名冠木友紀子)までお名前とご連絡先をお知らせください。 

    では、おいでをお待ちしております。
    主催:プロジェクト・ミカエル
  • [2] mixiユーザー

    2010年09月01日 17:22

    追加イベントです。

    自由学園主催 バーバラ・ボールドウィン講演会
    「すべての子どもがよくできうる子どもである」を実現する
    内容:子どもの感覚をいかす授業、生活の工夫(12感覚、学習優位感覚などに触れる予定)
    日時:9月8日 17時〜19時
    対象:自由学園関係者、キリスト教学校関係者
    会場:自由学園 60周年記念講堂(西武池袋線ひばりが丘 徒歩10分)
    参加費:おとな2000円 学生1000円(当日で結構)
    お申込み期限:9月7日
    お申込み方法:私(mixi名前タカムラ、本名冠木友紀子)あて、mixiメッセージでお名前とご連絡先をお知らせください。

    対象は上記のとおりですが、「どっちも関係ないもん…」とお諦めにならず、とにかく、まずわたくし、冠木友紀子に関心をお持ちの旨、ご一報ください。

    自由学園は、大正時代に類まれなビジョンのもとに生まれ、みずから喧伝することなく、流行に惑わず、着実に実践をつづける稀有のキリスト教学校です。生徒・先生たちが丁寧に手入れしたキャンパスはほったらかしの野生にはない、人の思いと自然があいまったみずみずしい空気があふれています。目に見えないものを信じつつ、互いを敬って日々を着実にともに生きる自由学園は、日本の教育の希望のひとつであると確信し、今回の共働をはたらきかけました。

    朝から男子部(中高)生徒諸君と新しい取り組みを共にしますが、その報告をかねて、夕方に大人向けの講演会を行い、日本の私学現場にむけた励ましと提案をいただきます。

    学校の中ですので、セキュリティ上配慮も必要ですし、新しい試みですので、学園の皆様が無理や違和感をがまんなさって、ということにならないよう、努めたいと考えています。

    ここに書くのも妙ですが、チラシ、カバーレター作りなど、学園の先生方には多大かつ迅速なご協力をいただいたこと、心から感謝しています。
  • [3] mixiユーザー

    2010年09月01日 17:23

    バーバラさん、東京今シーズン最終講演「7歳までの忘れもの・宝もの」

    学校での知的な学びはなかなか複雑なシゴトです。机に向かい、先生のお話を聞いて理解し、新しい漢字や外国語を覚え、クラスメートとさまざまな活動でコミュニケーション。その土台となるのが7歳までの体と心の発達。特に大切なのは空間認識と身体意識です。
    ところが、7歳までの発達に抜け穴があると、学ぶたびに「穴ふさぎ」が大変で、肝心の学びに本来の力を注げず、「落ち着きがない」「だらしない」「わがまま」と身に覚えのないお目玉を食らうことも。無理のある体の使い方は、大人になると肩こり、首こり、疲れやすさをひきおこします。
    でも大丈夫。発達の落としものは、自分が取りに戻りたいときに、取りに戻れるのです。シュタイナー学習支援教育の達人、親日家のバーバラ・ボールドウィンさんとご一緒に、7歳までの発達をおさらいし、落しものを見つけ出し、これから子どもたちも、お母さんも、先生も、ご一緒に実力を花開かせてみませんか。

    今回は、バーバラさんが訪問した共働学舎新得農場のチーズ(あの洞爺湖サミットで大評判、花畑農場が師と仰ぐ農場)ざんまい軽食をご用意しています。

    一般5,000円、学生3,500円 (当日会場で) 
      7日「子どもの観察」と両日参加で一般セット割引8500円
    時間 2010年9月16日(木) 15:00〜19:30
    会場 日能研西日暮里校

    主催:プロジェクト・ミカエル

    スケジュール:
     15:00〜 ワークショップ
     17:00〜 動画上映
     17:30〜 「キッズレーダー」誌インタビュー
     18:30〜 新得チーズの会
     19:30  終了

    お申し込み:私、冠木友紀子(mixi名タカムラ)までmixiメッセージにてお名前、ご連絡先をお知らせください。
  • [4] mixiユーザー

    2010年09月01日 17:31

    【限定6組】予約受付中!
    【子どもの世界が見える】バーバラさん治癒教育コンサルティング

    バーバラ・ボールドウィンさんの治癒教育個人コンサルティングの予約を受けつけています。(この案内はお家の方を前提としています。先生は直接私、冠木友紀子 mixi名タカムラまでご連絡ください。別途ご案内いたします。)

    「この子はどうしてこうなんだろう。」
    「このままで将来大丈夫かしら。」
    「我が家の育て方は何か間違っていたのかも…?。」

    そんな心配を一人で抱えてはいらっしゃいませんか。どうぞ、どんなことでもお聞かせください。お家の方の心の目にとまることは、一見ささいと思われることでも、必ず耳を傾けるだけのことはあるんです。お話をじっくり伺い、バーバラさんが、お子さまの様子、あるいはお家の方の小さな気づきを専門家の立場から読み解き、明るい気持ちで日々を暮らせるよう、具体的な工夫を提案します

    【準備から当日までの流れ】

    ?詳細な生育歴シート「お子さまのあゆみ」をご記入いただきます。ここには添付ファイルにできないのですが、私のブログで公開しています。ぜひご覧ください。
    ?遅くとも前日までに指定のファックス番号に送信していただきます。
    ?私がバーバラさんにすべて訳し伝え、バーバラさんはお子様のイメージを思い描つつ、当日さらにお尋ねすることを吟味します。
    ?当日(90分) お話をじっくり伺って、具体的な提案をさせていただきます。

    ご相談においでになる方のほかに、どなたかお子さまと一緒に待っていてくださる方がいらっしゃるとベストです。というのも、はじめの10分程度 お子さま、ご相談にみえる方、バーバラさん、私の4人で遊び、その後お子さまはお迎えの方と別の場所でお待ちいただけるとよいのです。

    お迎えの方を頼めない場合は、ビデオ、写真をご用意いただけるとよいように思います(必須ではありませんが)。お子さまがコンサルティングの場にずっとご同席なさるのは、おすすめできません。

    お子さまの描かれた絵も貴重なメッセージです。もしあれば、ぜひお持ちください。

    【謝礼】 27000円 

    メール相談に比べると高いように感じますが、準備にも手間暇をかけてお子さま一人一人に徹底カスタマイズした準備と提案をさせていただきます。ほうぼうでメール相談を繰り返すより、結局割安で時間も労力も生かされます。(謝礼は当日お持ちくだされば結構です。なお、分割払いもご相談にのります。支払いに事情のある方もまずはご相談ください。)

    【お申込み方法】

    ?お名前 ?ご連絡先 ?希望の日時(下の日程からお選びください。多少の前後はご相談に乗ります。)
    をmixiメッセージで私(冠木友紀子 mixi名タカムラ)にご連絡ください。

    9月9日 10時〜  15時〜
    9月16日 11時〜   
    9月17日 10時〜 13時〜 15時〜
    (場所は東京、横浜近辺で)

    ご連絡をお待ちしております。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月07日 (火)
  • 東京都
  • 2010年09月07日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人