mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマーレース2010@komajo』を開催!

詳細

2010年02月28日 16:51 更新

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
     宇宙エレベーター協会 プレスリリース 2010年2月28日

レゴ®ブロックで宇宙を目指す・・・世界でも類がない宇宙エレベーターレース
『レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマーレース2010@komajo』を開催!

〜小、中、高校生チームらが自作モデル機の上昇スピードを競います〜
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
次世代の宇宙輸送手段として注目されている宇宙エレベーター(以下SE)。
その研究や情報収集、国内での情報発信を行っている一般社団法人「宇宙エレベーター協会」
では、SEのコンセプトの普及と啓発活動の一環として小中学生から一般の方々までを対象と
した教育向けレゴ®ブロックで自作したクライマー(人や物を搬送する昇降装置)モデルの
スピードレース『レゴ®ブロック 宇宙エレベーター クライマーレース2010@komajo』
(略称LASER)を開催し、「ものづくり」の楽しさを伝えるとともに、SEについて学べる
機会を提供いたします。
  
◆開催概要
日時:2010年3月21日(日) 10:00〜16:30
場所:東京都稲城市坂浜238 駒沢学園女子中学・高等学校 
http://www.komajo.ac.jp/jsh/access/
※ 入場無料
ゲスト審査員:五十川芳仁さん(イソガワスタジオ株式会社代表)
*数々のレゴブロックの本を出版されているレゴの巨匠
主催:一般社団法人宇宙エレベーター協会
駒沢学園女子中学高等学校、日本大学
協賛:レゴエデュケーション

レース参加申込については http://jsea.jp/node/721
  
◆宇宙エレベーターとは
地上と宇宙空間をエレベーターでつなぐ、これまでにない輸送手段です。カーボンナノチューブの発見により理論的には十分実現可能なものであり、既存の技術を応用することでSEを構築できると考えられています。現在の宇宙開発の主役であるスペースシャトルで使用するロケットには墜落や爆発の危険が伴いますが、SEにはその危険性や大気汚染の心配が少なくなります。SEが実現すれば、宇宙開発は飛躍的に促進されます。

これまで当協会では、日本大学や神奈川大学の主催で高校生を中心にSE概説およびその建設意義についての講義と、レゴブロックを用いてSEのクライマーの部分にあたる基本的構造を学ぶSE教室を、日本大学付属高校、神奈川大学付属高校や駒沢学園女子高等学校の夏季セミナーなど、計7校で開催してきました。(今月28日には、はまぎん横浜こども科学館でも実施)

 また昨年11月には、SE教室を受講した学生らを中心に20チームが参加した第3回LASER09を開催し、垂直に垂らした5mのベルトを上昇させて時間を競いました。今回は、前回のレースに出場したチームも引き続き参加し、前回の経験から改良を加えたクライマーを持ち寄って、競技に挑みます。


◆LASER 開催実績
第1回開催:2008年8月9日
参加者:20名(大学生、大学院生、高校生)
場所:日本大学理工学部航空実験棟(千葉県船橋市)

第2回開催:2008年11月16日
参加者:16名(中学生、高校生)
場所:日本科学未来館(東京都江東区)

第3回開催:2009年11月3日
参加者:16名(小学生〜高校生)
場所:日本科学未来館(東京都江東区)

◆一般社団法人 宇宙エレベーター協会 概要
《協会の目的》
 
・SEの構築に必要な知識の集積や技術の開発を行い、早期に実現する
 
・SEの重要性を広く知らしめるための啓発を行う
 
・SEの構築過程そのものを、社会全体に対して意義あるものとする
《沿 革》 
 
2007年10月:NASA後援の米国SE技術競技会に設立メンバーが参加
 
2008年 4月:任意団体として設立(事務局LLP)
 
2009年 3月:一般社団法人へ移行(代議員制により理事会を設置)
《協会の活動実績》  
・国際会議主催(参加者:会議200名、展示400名、3ヶ国)
 
・ワークショップ開催(参加者30名、3回)
 
・各種展示会出展(3回)
 
・学会発表(日本機械学会、第27回宇宙技術、
科学の国際シンポジウム他)
 
・国外国際会議参加(3回) 
 
・外部講演(16回)テレビ/ラジオ出演(37回)
 
・新聞/雑誌/ネット等メディア掲載(71回)

《会 員》
 正会員(個人) 106名
正会員(法人) 5社
学生会員 31名
WEB会員 285名
※2010年2月末現在


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大島佳世子
一般社団法人 宇宙エレベーター協会 (広報担当/つくば支部)
http://jsea.jp/
〒305-0014 茨城県つくば市松栄983番地4
TEL:090-9246-2156 (直通)
FAX:029-857-2787
oshima@jsea.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月21日 (日) 10:00〜16:30
  • 東京都 東京都稲城市坂浜238 駒沢学園女子中学・高等学校 
  • 2010年03月10日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人