mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第20回城南緩和ケア研究会

詳細

2011年07月11日 16:57 更新

塩野義製薬から案内が届きましたので掲載します。


第20回城南緩和ケア研究会

緩和ケアをどう学ぶか

日 時 2011年7月24日 日曜日 14時00分より

会 場 NTT東日本関東病院 4階カンファレンスルーム

参 加 費 1,000円

当番世話人   NTT東日本関東病院 堀 夏樹(NTT東日本関東病院 緩和ケア科 部長)


第20回城南緩和ケア研究会 
共催  城南緩和ケア研究会 / 塩野義製薬株式会社

14:00 開会のあいさつ 当番世話人 堀 夏樹(NTT東日本関東病院 緩和ケア科 部長)

 
14:05 ?.特別講演  
司会       鈴木 正寛 (NTT東日本関東病院 緩和ケア科)
         春日 高穂 (NTT東日本関東病院 緩和ケア科)

14:05-14:30 『 看護師教育 』    梅田 惠(緩和ケアパートナーズ・がん専門看護師)

14:30-14:45 『 教育後の体験 』   昭和大学病院看護師(昭和大学病院 看護師)

14:45-15:05 『 医師教育 』     高宮 有介(昭和大学医学部医学教育推進室)

15:05-15:20 『 教育後の体験 』   外山 哲也(上田クリニック)

15:20-15:35 『 MSWの教育 』    多田 弘美(昭和大学病院 MSW)

15:35-15:50 『 薬剤師の教育 』   細谷 治(城西大学薬学部 薬剤学研究室 准教授)
                            
 15:50 [10分休憩]

 16:00 ?.教育講演  『 がん疼痛評価システムの院内統一化 』
講師  堀 夏樹(NTT東日本関東病院 緩和ケア科 部長)

16:20 ?.ワークショップ  『 コミュニケーション教育ワーク 』
司会     高宮 有介(昭和大学医学部医学教育推進室)
16:50 ?.シンポジウム   『 緩和ケアをどう学ぶか 』
                 司会 秋山 修(日本赤十字社医療センター 緩和ケア科 部長)
                          斎藤康洋(上田クリニック 院長)
                     
            シンポジスト 上記講演演者の皆様

17:50 閉会のあいさつ     次回世話人    鈴木 央(鈴木内科医院 副院長)

18:00 懇親会 NTT東日本関東病院 地下1階『レストラン・ボヌール』 

敬称略
シンポジウム等により時間が延長になることがありますがご了承ください。

*日本医師会生涯教育制度参加証(4単位:1,2,5,6,1013,80,81)が取得できます。


NTT東日本関東病院
〒141-8625 品川区東五反田5-9-22 TEL(03)3448-6111(代表)

アクセス
●JR線山手線
東京駅から五反田駅約15分
●JR線山手線
新宿駅から五反田駅約14分
●JRおよび池上線
五反田駅から徒歩約7分
●都営地下鉄浅草線
五反田駅から徒歩約5分

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年07月11日 18:22

    いつも情報提供をありがとうございます。
    大変魅力的な催しですが、参加出来ず残念です。

    ここの施設は、どの科もエビデンスを追究した医療の提供をしていらっしゃる印象を受けております。

    聞いた話ですが、緩和ケアにおいては、医療技術的行為の割合が多く、専門家として患者さんご家族のQOLをより熟慮したケアの提供には、個人的に?を感じる部分があるとのことでした。
    必ずしも患者さんの言う希望通りにすることがケアではないと、私個人としても考えております。
    その話からは、緩和ケア病棟としての採算も合わないのでは?と感じました。
    在宅緩和ケアの視点からは、ギャップをより感じるかもと個人的に想像しております。
    自分で確認出来ないのが残念です。
  • [2] mixiユーザー

    2011年07月12日 20:44

    情報提供有難うございます。

    昭和大一色、感、があるのが微妙ではありますが、特に高宮先生は日本の緩和ケアの黎明期のリーダーシップを取られた方でもありますし、価値ある会になれば、、、と想っています。

    在宅医療、在宅ケアの視点での専門というか実践家は? その点については、、、とは想いつつ。

    私も何とか参加予定です。

    皆様も、ぜひ!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月24日 (日)
  • 東京都
  • 2011年07月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人