mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了のり@ベルン・ワインの会

詳細

2007年12月03日 01:56 更新

のり@ベルン・ワインの会

日時:2007年12月16日(日) 午後4時より
場所:N.Takagawa, Bueschiackerstr.20, 3098 Schliern
http://map.search.ch/3098-schliern-bei-koeniz/bueschiackerstr.20
会費:10フラン + 一品持ち寄り
参加予約はメール又は携帯へ(079 256 68 75)
定員 12名

今回は氷河ワインの原料となるレゼ種の白ワインと大変希少な中央スイス産のワインを楽しみます。中央スイスといえば、スイス発祥の地。そして山と湖に囲まれた大変素晴らしい所です。この清々しい山と湖に育まれた原スイス・ワインを楽しみます。どのワインも生産者を直接訪ねないと入手出来ない希少なものばかりです。

ワインリスト

—Rese/Resi 2006, A.C.Vallis, St.Jodern-Kelleri, Visperterminen
氷河ワインと呼ばれる長期貯蔵ワインの原料となるブドウ品種レゼでフルーティに作られた白ワイン。スイスワインには珍しい十分な酸味が特徴で、長期熟成に適している。

—Walchwiler Raeuschling 2006, Eigenbau Hotel Aesch, Walchwil
スイス原3州の一つシュヴィーツ州産の白ワイン。中央スイスに位置するツーク湖畔の希少なブドウ畑で栽培されたロイシュリング種という地ブドウから作られている。ワイン生産者がホテルというのも珍しい。

—Walchwiler Riesling x Sylvaner 2004, E. Hotel Aesch, Walchwil
同じくホテル・エーシ醸造のリースリング・シルヴァネル種による白ワイン。はるばるホテルに出向いてわけてもらった。

—Rosenauer Riesling x Sylvaner 2006, Toni Ottiger, Kastanienbaum
ルツェルン州産の白ワイン。中央スイスに位置するフィーアヴァルトシュテッテ湖畔の希少なブドウ畑で栽培されたリースリング・シルヴァネル種から作られている。

—Uerner Sunnaegluaet Pionot Grigio 2006, U&A.Schuler,Altdorf
スイス原3州の一つウーリ州アルトドルフ産の白ワイン。ぶどう品種は東スイス地域では一般的なピノ・グリ種。ウーリ州のワイン生産は統計に表れない程希少。生産者を訪問して特別にわけてもらった。しかもこの生産者を訪問出来るのは毎月第一土曜日のみという大変入手の難しいワイン。

—Uerner Sunnaegluaet Cuvee (Red) 2006, U&A.Schuler,Altdorf
アルトドルフはウーリ州の州都なのだが、何故かスイス国鉄のアルトドルフ駅には快速すら停車しない。それだけに落ち着いた佇まいを残してはいる。生産者のシューラーさんはとても親切な人だった。この赤ワインはピノ・ノワールと地ぶどう種ディオラノワールの混醸。

—Altdorfer Brut, Traditional Champagne Method, U&A.Schuler,Altdorf
スイス原3州の一つウーリ州アルトドルフ産のシャンパン製法によるスパークリングワイン。ピノ・ノワールで作られている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月16日 (日) 日曜日
  • 都道府県未定 Bueschiackerstr.20, Schliern
  • 2007年12月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人