mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【イベントのご案内】【5月29日(日)18:30スタート!】アースデイ東京2011 アフター・セミナー 水源WATCHなう! -みんなの”つぶやき”で水源を守ろう!-

詳細

2011年05月22日 08:15 更新

みなさま、こんにちは。
A SEED JAPAN広報部です。

水源WATCH!プロジェクトのイベントの紹介です。
--------------

水源WATCH!プロジェクトでは、5/29(日)18:30より、

アースデイ東京2011 アフター・セミナー

『水源WATCHなう! -みんなの”つぶやき”で水源を守ろう!-』

を開催いたします!

先日のアースデイ東京2011では、私たちもブースを出展し、

私たちが生活で用いる水の源を見つめ直すことの必要性をお伝えしました。

アフター・セミナーとなる今回は、

世界、そして日本の水源で起こっている様々な問題を提起すると共に、

水源地を守っていくために私たちにできることを考える場を通して、

具体的なアクションの提案を参加者のみなさんと共に作りあげます。

また、ゲスト講師として、

橋本淳司氏(アクアスフィア)、堀内葵氏(特定非営利活動法人 AMネット)

のお二人をお招きします。

ご都合がよろしければぜひ、ご参加ください!

☆参加申込み

下記の参加申し込みフォームからお申し込みください。

http://ow.ly/4T3VF

※申し込み締切日:2011年5月27日(金)

企画詳細はコチラ↓



【転送歓迎&重複失礼】
5月29日(日)18:30より――――――――――――――――――――□■□■
アースデイ東京2011 アフター・セミナー
水源WATCHなう! -みんなの”つぶやき”で水源を守ろう!-
主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN 水源WATCH!プロジェクト
□■□■―――――――――――――――――――――――――――――――
日本で暮らしていると、あまりに身近で当たり前すぎて、
私たちが使う水がどこから来るのか、その『源』について考えることはあまりないかもしれません。

しかし、日本や世界の水の『源』では、さまざまな問題が起こっているのです。

これらの問題から水源を守るためには、水を使う私たち1人1人が、
自分たちの水源について知り、考え、そして管理と保護を求める声をあげることが必要です。

本セミナーでは、
日本国内や世界の水源で実際に起こっている様々な問題を取り上げ、
みなさんと一緒に水源について考えると共に、

今話題のソーシャルメディアを用いて、
水源の管理と保護を求めるみなさんの”つぶやき”を、社会に届けます。

水源を守っていくための第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?
□■□■――――――――――――――――――――――――――――――□■□■
☆開催概要☆
【日時】2011年5月29日(日) 18:30〜21:00(18:00開場)
【場所】国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟513室
【主催】国際青年環境NGO A SEED JAPAN 水源WATCH!プロジェクト
※ホームページはコチラ→www.aseed.org/asj_water/

【対象】水問題に関心のある学生 ※社会人の方も歓迎!
【アクセス】
小田急線参宮橋駅下車 徒歩約7分
地下鉄千代田線代々木公園駅(C02)下車(代々木公園方面4番出口)徒歩約10分
※詳しくはコチラ→http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

【参加費】
A SEED JAPAN 会員 一律 500円
A SEED JAPAN 非会員 学生:700円 社会人:1000円

【参加申込み】
下記の参加申し込みフォームからお申し込みください。
http://ow.ly/4T3VF
※申し込み締切日:2011年5月27日(金)

【プログラム】
※プログラムの詳細に関しては、以下のPCサイトをご覧下さい。
www.aseed.org/asj_water/

●ゲスト
堀内葵氏
経済がグローバル化することで引きこされる環境・食料・水・農業・貧困などの問題の分析
およびその解決策を提言するNGO「AMネット」にて事務局長を務める。
世界中のNGOが参加する国際会議に多数参加し、公的な水管理の重要性を提言している。
論文に「世界中で進む水道私営化 〜生活の基本、公で管理を〜」(京都新聞、2009年)、
「水が狙われている!」(日刊ベリタ、2010年)、など。

橋本淳司氏
著述家、アクアスフィア代表、日本水フォーラム節水リーダー。
1967年群馬県館林市生まれ。1990年学習院大学卒業後、出版社勤務を経て独立。
以降、各地の水問題を取材し、水を主たるテーマに執筆活動を行う。
また、国内の大学、高校、小中学校などで、水の大切さや世界各地の水事情を伝える
出前授業「Water Planet みずのがっこう」の副校長、独立行政法人国際協力機構の
中国・節水型社会構築プロジェクトにおける普及啓発の専門家なども務める。
主な著書に、『世界が水を奪い合う日・日本が水を奪われる日』、
『水問題の重要性に気づいていない日本人「おいしい水の話」から「酸性雨の話」まで』(PHP研究所)、
『明日の水は大丈夫?バケツ1杯で考える「水」の授業』(技術評論社)、
『67億人の水「争奪」から「持続可能」へ』(日本経済新聞出版社)など。

今回の勉強会についてご不明な点がございましたら、
件名を【水源WATCH!アースデイ・アフターセミナー】として、
(asj.water.office@gmail.com)までご連絡ください(担当:眞島)。

※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
http://bit.ly/jRTeAo

※本セミナーはパタゴニアの助成を受けて運営しています。
(パタゴニアのWEBサイトはコチラ→http://bit.ly/lfd1FK)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月29日 (日) 18:30〜
  • 東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟513室
  • 2011年05月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人