mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/17(土)沖縄での瓦礫受け入れについての勉強会開催

詳細

2012年03月12日 16:22 更新


皆さまこんにちは。

先日、仲井真知事が沖縄での被災地瓦礫受けれを突如表明致しました。
その焼却場として第一候補に挙がっているのが、南風原町にある南風原クリーンセンターです。

被災地の瓦礫は果たして本当に安全なのでしょうか?
沖縄県民の健康に害はないのでしょうか?
それを検証するために、以下の通り沖縄での瓦礫受け入れの危険性についての勉強会を開催致します。
ご都合があえば是非ご参加くださいませ。


【南風原クリーンセンターで、がれきを焼いて大丈夫?】
〜放射能やアスベスト、PCBなど汚染物質が含まれる危険性〜


東日本大震災によって東北にお住まいの方達が甚大な被害を受けました。
わたしたちは助け合って復興を目指していかねばなりません。
しかしその反面、化学物質や重金属、アスベスト、放射能のいりまじったがれきを、南風原クリーンセンターという、一般生活ゴミ焼却用の焼却炉で燃やして大丈夫なのか、放射性物質などを含むがれきを焼却する危険性について、排ガスなどに放出されないのか、従業員や近隣住民の被爆の危険性は?
放射性物質が濃縮された灰をどう処分するのか、そうした問題を考える必要があります。
放射性廃棄物を南風原クリーンセンターで焼却したときに、南風原、首里、地元の私達の生活や環境にどのような影響を与えるのか、琉球大学の矢ケ崎克馬先生をお招きして緊急学習会を開催したいと思います。

日時:3月17日(土)13時〜

場所:南風原町社会福祉センター「ちむぐくる館」(南風原町字宮平697-10)
*駐車場完備(100台) 
バスの場合:旭橋バスセンター発 沖縄バス40系統 南風原町役場前下車徒歩5分

講師:琉球大学名誉教授 矢ケ崎克馬先生

参加費:無料 お子様プレイルームあり(要付添)

事前申し込み不要

共催:”青い海と緑と花の地球を守る”ニライカナイプロジェクト/ がれき広域処理を憂慮する有志沖縄準備会


瓦礫受け入れを不安視している地元住民の方々が主体となった勉強会です。
避難民もうちなんちゅーも一緒に学びましょう!

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月16日 10:05

    私たちが受入が恐ろしく危険だといしている理由はこちらの陳情書をご覧くださいませ。
    こちらは、他の自治体もフォーマットとしてご利用頂けるよう
    編集Verもダウンロード可能となっております。


    がれき広域処理を憂慮する有志 沖縄準備会
    http://yushi.rederio.org/gareki
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月17日 (土) (土)13時〜
  • 沖縄県 南風原町社会福祉センター
  • 2012年03月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人