mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/19(sat) リノベシンポジウム北九州

詳細

2011年03月07日 15:01 更新

日本の最前線で活躍されるリノベ系スター建築家が集まるリノベシンポジウムが北九州で開催されます。


■リノベーションシンポジウム北九州■
リ・イノベーションプロジェクツvol.0−地域リノベーションの射程―

HEAD研究会とは、「日本の建築と部品の潜在能力をとき放つ」という命題のもと建築に関わる産業の明日を考える部品メーカーと建築家によってつくられた有志による研究会である。現在その中でいくつかのグループがそれぞれテーマを持って活動をしており、その中のTF(タスクフォース)4は「リノベーションとその先の産業」をテーマとするグループである。これまで、TF4は大阪、鹿児島、東北と各地のリノベーションの事例とそこで活動する当事者の体験を現地で視察、発表するシンポジウムの形で活動してきた。
そして、ちょうど活動を開始して1年目となるこの第四回目、北九州エリアを対象とした、「地域と産業をリノベーションから考える」シンポジウムを開催することになった。これは単に建物の物理的な改修だけではない、まちの再生へも届く射程と、建物の価値の転換、そして新しい職能や産業の可能性を考えるシンポジウムになる。
 今回は、現在企画されつつある「リノベーション・スクール」のパイロット版として、北九州という都市を対象に刺激的な問題提起とそれに対してのアプローチの可能性を示すことになろう。


テーマ:リ・イノベーションプロジェクツVoL.0−地域リノベーションの射程−
主催:HEAD研究会
開催日時:2011年3月19日(土)
・見学ツアー:10:30〜15:30(博多駅筑紫口集合,先着50名)
・シンポジウム:16:00〜20:30(福岡県北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル2F)
・懇親会:20:30〜22:00(同上)
■参加費 見学ツアー:3,000円(昼食代含む)シンポジウム:無料 懇親会:3,000円
■実施内容 
?見学ツアー(福岡・北九州のレトロビル等見学) 
 ※バス移動,シンポジウム会場付近に15:30頃到着予定
  ナビゲータ:倉方俊輔(西日本工業大学准教授)
?シンポジウム
 16:00〜16:05 
  HEAD研究会,TF4について(松村秀一,東京大学教授)

16:10〜16:50 
第一部 北九州の産業・職能・地域のリ・イノベーション
北九州市の産業や雇用のリノベーション,職能のリノベーション,地域のリノベーションについてのトークセッション。
〜登壇者〜
片山憲一(北九州市産業経済局局長)
清水義次(アフタヌーンソサイエティ)
松村秀一(東京大学教授) 五十音順
  司会者:山崎亮(株式会社studio-L)

17:00〜18:55 
第二部 地域からはじまるリノベーション
福岡・北九州のリノベーション先進事例の紹介。まちへのつながりや波及に力点においたプレゼンと質疑応答,ディスカッション。
〜登壇者〜
青木茂(青木茂建築工房,首都大学東京教授)
井手健一郎(rhythm design)
貞國秀幸(コヤマコンセプト)
島原万丈(リクルート住宅総研主任研究員)
田村晟一朗(TAMTAM Design)
遠矢弘毅(café causa)
野田恒雄(number of design and architecture)
春口治彦(ひかり生活デザイン)
二俣公一(ケースリアル) 五十音順
司会者:倉方俊輔(西日本工業大学准教授)

19:00〜20:30 
第三部 北九州リノベーションの胎動
HEAD研究会TF4メンバーを中心に,北九州に前日入りして各自サーベイ,リノベーション候補物件を掘り起こし,ライブで提案・議論。
〜登壇者〜
大島芳彦(ブルースタジオ)
佐々木龍郎(佐々木設計)
嶋田洋平(らいおん建築事務所)
新堀学(新堀アトリエ一級建築士事務所)
竹内昌義(みかんぐみ,東北芸術工科大学教授)
田島則行(テレデザイン)
中谷ノボル(アートアンドクラフト)
長坂常(スキーマ建築計画)
馬場正尊(オープンエー,東北芸術工科大学准教授)五十音順
司会者:徳田光弘(九州工業大学准教授)

?懇親会  シンポジウム同会場にて,立食形式

詳細はこちら↓
http://kichi-project.sblo.jp/article/43724210.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月19日 (土)
  • 福岡県
  • 2011年03月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人