mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月25日(土) 【東京】ロジカルプレゼンテーションの基本講座

詳細

2013年05月01日 10:43 更新

ロジカルプレゼンテーションの基本講座



ロジカルなプレゼンテーションの基本を学びます。

▼開催日時 各回内容は同じです。都合の良い日程で受講ください。

2013年05月25日(土) 10:00〜16:00 東京会場
2013年06月08日(土) 10:00〜16:00 東京会場
2013年07月20日(土) 10:00〜16:00 東京会場
2013年08月17日(土) 10:00〜16:00 東京会場

2013年06月22日(土) 10:00〜16:00 大阪会場
2013年10月26日(土) 10:00〜16:00 大阪会場

▼開催場所

 東京会場:東京・足立区 北千住 東京芸術センター 9階会議室
●北千住駅 西口より徒歩10分

 大阪会場:大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか 会議室
●京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
●京阪・地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m

▼対象・・・こんな方にお奨めです

 アイディアをうまく整理したり、伝えることができない、という方
 社内講師を頼まれたが、話すのに自信がないという方
 うまく話をまとめることが出来ない、と思っている方
 話をしているうちに「何を話しているのか」わからなくなってしまったことがある方
 「何を言っているかわからない」といわれたことがある方

▼内容

思考(考えていること、ひらめいたアイディア、思いつき)を整理する技術学びます。

 考える時に浮かんでくるさまざまな要素を整理する方法、論証の方法を学びます。
 論理的に説明し、聞き手が理解、納得する形を学びます。
 論証の方法を学ぶことで、自分の考え、アイディアを整理することが容易になります。
 たやすく整理することができれば、より納得性を高めるためのチェックもできます。
 たやすく整理することができれば、他の人の話を聞く時にも、整理しながら受け取り、
 理解することが容易になります。
 たやすく整理することができれば、よりわかりやすく伝えることもできるようになります。

●論理的に考える

・ロジカルシンキングの種類と特徴
  代表的四つのロジカルシンキングのアプローチを説明します。
  論理学・ツール・心理学・論証
・ロジックの基本
  論理的思考の基本を説明します。
・演習
  論理的思考の基本を深めるための演習をします。
  短文・長文の分析、具体的な例を通して構造化して理解する術を身につけます。

●聞き手の心理を理解する

 プレゼンテーションを聞く人の心理を理解し、
 わかりやすい説明のポイントを掴みます。

●演習
 わかりやすい説明のポイント、実際に演習をします。

●わかりやすく伝える三つの原則
 わかりやすく伝える原則を理解します。

●演習
 原則を使って説明をします。

●ロジカルなプレゼンテーションの基本構造
 わかりやすく、ロジカルにプレゼンストーリーを組み立てる
 基本を説明します。

●演習
 基本構造に沿って、プレゼンをします。

▼定員 各回 12名(定員になりしだい、締め切りになります)

▼費用 1回 10,000円(税込)

※mixi割:7,500円
 申込の際、連絡欄に「mixiを見て」と書いて下さい

※連続割:ディベート入門講座も続けて受講されると 2講座合わせて、
 20,000円に!
 2日間連続で、しっかりとスキルアップを

*申込確認と受講料のご請求書(添付ファイル)を返送いたします。
*受講料を請求書記載の期日までにお振り込み下さい。
*お振り込みいただくと、申込は完了です。
*お振り込みの確認できた方に、開催約1週間前に、開催のご案内を送付いたします。

▼キャンセルポリシー
※原則としてお申し込み後のキャンセルはできません。
申込後、都合が悪くなった場合は代理の参加者名をお知らせください。
万一、参加申込の取り消しをされる場合、以下の通りキャンセル料が発生します。
予めご了承ください。
キャンセルの場合、以下のキャンセル料をご請求します。

 ●10日前〜3日前 受講料の半額
 ●前々日〜当日   受講料の全額
 ※キャンセル料が発生した場合、返金手数料1,000円差引、御返金します。
 開催前々日のキャンセルの場合は、御返金いたしかねます。ご了解下さい。

▼講師 西部直樹
(全国教室ディベート連盟理事・日本ディベート協会会員)

1958年北海道生まれ。
広告制作会社、作家個人事務所を経て、研修教育関連会社に入社。
ディベート講師として、年間50回以上の研修を担当する。
94年に独立。
ディベート・プレゼンテーションなどのロジカルコミュニケーションスキル関連の研修と、
産業カウンセラーとして、メンタルヘルス関連の研修講師を務める。
論理と感情の両面に通じた研修事業を展開。
企業・公務員の研修講師を数多くつとめる
また、学校教育にも積極的に関わっている。

(有)N&Sラーニング代表取締役
全国教室ディベート連盟常任理事
産業カウン セラー
論理療法士

2001年 金城学院大学非常勤講師
2001年 芝浦工業大学非常勤講師
2005年 お茶の水女子大学非常勤講師
2006年 東京大学非常勤講師

現在 山形大学非常勤講師
    東京都立つばさ総合高等学校非常勤講師
著書
 「はじめてのディベート」
 「ディベート入門講座」
 「議論力が身につく技術」
 「 実践ディベート研修」
 「1分間相手をやり込める技術」 ・・・他

▼申込み
N&Sラーニング 講座の申込み
http://www.nands.net/contents/kyoutuu/toiawase/index.shtml

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月25日 (土) 10:00〜16:00
  • 東京都 北千住 東京芸術センター9階 会議室
  • 2013年05月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人