mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了須木酒造

詳細

2008年08月26日 10:21 更新

僕はここの酒蔵が好きだ!

はじめて飲んだのは【宗一郎】でした!印象はあまり覚えていませんがあまり気になったろいうことはありませんでした
自分で店を開いた時に並べようとも思いませんでした!


平成15年僕が宮崎に行ったとき新たな銘柄【山もみじ】【山ざくら】が発売

さくら>>>>女性に向けること間違いなしの酒質 一方

もみじは>>>切れのある全く異なるタイプで焼鳥、鶏刺し非常に合性が
良かったです
この二つの銘柄で完全にファンになりました

一昨年店の開店の前に須木酒造を尋ねてみました
そこには新しく就職されたという杜氏の【内嶋】さんがいました
この方は鹿児島の大手酒造で長くつとめられ杜氏を育てるという仕事をされていました
実際この方も雑誌に登場しますがこの方が醸した焼酎も数多く紹介されてきました

角がなく甘みを出すのが得意な杜氏さんだと自分は思います

「来年からは少しずつ僕の味に変えていきます2〜3年後には僕が作った味に
変るはずです」といってました

杜氏が変り味をいきなり変えると今飲まれていた方が離れてしまうと考えてか
従来の須木焼酎に内島さんの醸した須木焼酎をブレンドしていくと
それも毎年少しずつブレンドの比率を増やしていきいづれ100パーセント


そして去年【須木焼酎】20度、黒麹、原酒と3タイプ発売になりどれも
個性が分かれていて旨さを感じました

20度は入門酒に最適で
黒麹は通もうなります、お湯割りもよく合います
そして原酒はこれが原酒?というくらい角がなく仕上がっています

伝統を持ちそれを守りながら技を伝承し向上していく須木酒造は
これからも味がよくなっていくでしょう
その進化を楽しみにしています

芋焼酎1本としては少量生産200石の山間にある小さな酒蔵のお話でした
    

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年08月26日 17:18

    ぐおぉぉおexclamation ×2
    熱い!熱い蔵須木酒造!

    きっと小木が宮崎へ修行に行った時に偶然見つけたのだろう。

    酔プロレスの完成も見えてきたな。

    近いうちにまた行く…
    酒のことはまったくわからないが待っていてくれ…
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月28日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2008年08月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人