mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日下部鳴鶴 collection展*まちなか博物館in彦根

詳細

2007年03月07日 13:38 更新

イベント情報 - 国宝・彦根城築城400年祭HPより
http://www.hikone-400th.jp/event/article/000364.php


明治の三大書家の一人。日下部鳴鶴(くさかべめいかく)は彦根藩士でした。明治政府の近代化路線を推進する指導者の一人として活躍しました。大久保利通が暗殺されたのを機に、官を退いて書の道一筋に生きていくことを決意しました。その書体は近代以降の一般の書字のモデルとなり、その流れは現代まで脈々と受け継がれています。


日下部鳴鶴 collection

会期 : 平成19年3月21日(水・祝)〜1月25日(日)
会場 : アル・プラザ彦根3F
開館時間 : 10:00〜17:30(原則として木曜日休館ですがお問い合わせください)
料金 : 大人300円、小・中学生150円

※会場にて日下部鳴鶴コレクションブックを進呈


--------------------------------------------
会期中、私も会場にいるかもなのでお声かけてくださいネ。
かなりのレアな作品が舞い込みました。
入場料300円で図録付き!めっちゃお得です。

*参考URL*
彦根商工会議所
http://www.hikone-cci.or.jp/
国宝・彦根城築城400年祭
http://www.hikone-400th.jp/
国宝彦根城築城400年祭を応援!
http://blog.goo.ne.jp/hikonejou400
国宝・彦根城築城400年祭コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1514918

日下部鳴鶴コレクションの他にも、彦根の歴史・文化的コレクション「近江鉄道コレクション・高橋狗佛コレクション・彦根の引札コレクション」を発掘、研究し、展示します。
市内各所にて、新鮮で驚きのある博物館を開催します。

================================================

◆Schedule(展示替え・講演会・セミナーのご案内)◆


【3月21日(祝・水)open〜5月9日(水) 彦根の鳴鶴作品展1】

●3月25日(日)14:00-15:30
オープニング記念講演会
「彦根の生んだ大文化人、日下部鳴鶴」
講師:新潟大学助教授 岡村浩氏

●3月25日(日)16:00-17:00
「作品説明会」
講師:新潟大学助教授 岡村浩氏



【5月11日(金)〜7月4日(水) 明治の三大書家展−日下部鳴鶴・巖谷一六・中林梧竹】

●5月12日(土)14:00-15:30
毛筆指導「自分らしい文字を書こう!」
講師:新潟大学助教授 岡村浩氏

●6月3日(日)14:00-16:00
廻腕法セミナー1「廻腕法入門」
講師:日下部鳴鶴顕彰会会長 小林巧氏



【7月6日(金)〜9月5日(水) 彦根の鳴鶴作品展2 [特別展]一級品コレクション】

●7月8日(日)14:00-15:30
「石橋鯉城氏講演会」
講師:(財)日本書道教育会理事長 石橋鯉城氏

●7月8日(日)16:00-17:00
「作品説明会」
講師:新潟大学助教授 岡村浩氏

●8月5日(日)14:00-16:00
廻腕法セミナー2「廻腕法とフ仰法との対比」
講師:日下部鳴鶴顕彰会会長 小林巧氏



【9月7日(金)〜10月3日(水) [特別展]拓本・てん刻展】

●9月8日(土)14:00-15:30
「作品説明会」
講師:新潟大学助教授 岡村浩氏

●9月9日(日)14:00-16:00
廻腕法セミナー3「廻腕法と顔法(抑揚)」
講師:日下部鳴鶴顕彰会会長 小林巧氏



【10月5日(金)〜11月25日(日) 彦根の鳴鶴作品展3】

●10月21日(日)14:00-16:00
廻腕法セミナー4「廻腕法の応用」
講師:日下部鳴鶴顕彰会会長 小林巧氏

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2007年01月14日 14:59

    今日そのチラシを駅でハケーンしました^^
    是非行きたいと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2007年01月14日 15:32

    1 : ぴとん さま

    おおお、結構、大きく宣伝していますね〜。
    JRと連携しているようですし、是非、来彦お願いします^^
    展示替えなどもありますんで、その都度、詳細アップしていきますね。
  • [3] mixiユーザー

    2007年01月15日 00:13

    宜しくお願いしますm(__)m
    高槻に下宿しておるので新快速に乗ればけっこう近いんです♪
    日下部鳴鶴は日本の書壇の祖、といっても過言ではない御方なので
    もっともっと広めてもらいたいです。
  • [4] mixiユーザー

    2007年02月21日 08:35

    そうですか、何よりです^^

    鳴鶴自用印も展示いたしますのでガリガリ毎日やっている方にはたまんないと思います(ね、kikanさん?)。
    …真贋の手伝いしたんですけど、地元彦根だけあって、ほとんどホンモノばっかりで驚きました!驚愕です。もちろんホンモノのみの展示ですので、あはは。

    こちらこそよろしくお願いしますね!
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月23日 02:12

    あぁ、ぶっちゃけ地元彦根ならばこそ贋作も多いかと思っていたんですがねO(><;)(;><)O

    ひこにゃん文鎮なるモノを購入いたしました。…鋳造なんでデコボコしているから汚れやすいと思うんですが…。ヤラレました。

    図録がムチャクチャ読み応えあります。ふぉぉ。
  • [6] mixiユーザー

    2007年03月26日 05:02

    alkalineさん:
    mixi印社にもトピ立てましょうか?
    私が立てますのでここにテンプレ貼ってください♪
  • [7] mixiユーザー

    2007年03月28日 21:58

    Kikanセンセ

    前々からお話させていただいていましたのに申し訳ございませんO(><;)(;><)O
    パソコンを開く機会がなかなかなくてカンタンにトピ立てできない状況でして…目を盗んでは妹のパソコンをイジったりしております。
    印と拓のシーズンまでには書かせていただきますね!
  • [8] mixiユーザー

    2007年04月27日 17:37

    図録というのは会期ごとに違うのですか?それとも会期中同じ図録ですか?図録だけでも欲しいと思って・・・。それはどうなのですか?教えて頂ければ有難いです。
  • [9] mixiユーザー

    2007年04月28日 01:45

    カッツー先輩、私の判断では難しいですので、主催側か岡村先生に問い合わせてみてください!
    図録は一冊です(^-^)
  • [10] mixiユーザー

    2007年04月28日 13:42

    お返事有難う御座います。後で問い合わせてみます。
  • [11] mixiユーザー

    2007年05月01日 16:39

    今日商工会議所に問い合わせたところ、岡村先生の教え子で、alkalineさんの知り合い(大学時代の後輩という風にお伝えしました)ならば、図録をお送りしましょうというお返事でした。良かった・・・。もし行けるのなら7月に行ってみるつもりです。会場でお会いできればいいですね!
  • [12] mixiユーザー

    2007年05月01日 17:13

    alkalineさん、名前を出してしまって申し訳ないです。いろいろと聞かれてついポロッと口に出てしまいました。「先生や後輩には手間をかけさせたくないので、直接電話差し上げた次第です。」とは伝えておきました。
  • [13] mixiユーザー

    2007年05月01日 17:35

    いえいえとんでもないです!先輩には散々お世話になっておりますし、アタシなんかの名前でどうにかなるものでしたらどうにかしてください(>_<。)
    岡村先生もお喜びになっていると思います。

    オールカラー300円という、太っ腹な冊子ですが、先輩のお手元に渡る日を楽しみにしておりますね(^-^)
  • [14] mixiユーザー

    2007年05月05日 21:36

    図録届きましたよ!書をそんなに知らない一般の人たちにもとても分かりやすく書かれていたし、これはお徳ですね〜!岡村先生大活躍ですね!鳴鶴スゴイ!ホント読み応えのある内容で入手できて良かったです。

    また会期中の情報を教えてくださいね!
  • [15] mixiユーザー

    2007年07月30日 22:28

    彦根行ってきました。新大書道科卒だと伝えたら丁寧に接待してくださいました。また行きたいけどどうなるかな?

    ついでに長浜の安藤家の魯山人等も見てきました。

    あの界隈はなかなか楽しめますね!

    alkalineさんにもお会いしたかったけど、残念です。

    それではまた・・・。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月21日 (水) (水・祝)−11月25日(日)
  • 滋賀県 彦根駅前・アルプラザ彦根
  • 2007年03月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人