mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了“Christmas for Peace 2011”:ショートトーク&ピアノ演奏『家庭の平和と社会の平和』

詳細

2011年11月06日 00:37 更新

〔日 時〕2011年12月3日(土)pm2:00頃より,約40分〈入場無料〉
〔出 演〕草柳 和之<piano> (大東文化大学講師/日本カウンセリング学会認定カウンセラー)
〔会 場〕東京YWCA会館(JR御茶ノ水駅5分):千代田区神田駿河台1-8-11
〔主 催〕東京YWCA・平和と正義委員会:Tel.03-3293-5570
http://www.tokyo.ywca.or.jp/index.cgi
〔内容問合せ先〕メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-3993-6147
         http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/

平和に思いを寄せ、祈り、求める時とされるクリスマスにちなんで、東京YWCAがChristmas for Peace 2011を開催します。その平和のメッセージを伝えるパフォーマンス部門に、草柳和之氏がショートトーク&ピアノ演奏で出演します。草柳氏がこれまで講演の際に演奏してきた曲の中から、著名なTV番組 (虐待や戦争の問題を含んでいます)のテーマ曲や、DV根絶・反戦にかかわる曲を集めて演奏します。冒頭では、東日本大震災で亡くなった方の鎮魂と被災者の心の平安を祈って、生で聴かれることが滅多にないE.サティ「貧者のミサ曲」(抜粋)が演奏されます。あらゆる局面での調和的関係を実現することに思いをこめながら、ぜひお聴き下さい。

----------------------------------------
【曲目予定(変更の可能性あり)】
●エリック・サティ「貧者のミサ」より、第5曲:聖職者の歌
〜第7曲:愚かなるわが魂の救済のための祈り
●韓国ドラマ『チャングムの誓い』より〜「短歌」
●加古隆「パリは燃えているか」
〜NHKスペシャル『映像の世紀』テーマ曲
● Margaret Dryburgh作曲「捕虜の賛美歌」〔注1〕
●野村誠作曲「DVがなくなる日のための
『インテルメッツォ(間奏曲)』」〔注2〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔注1〕
第二次大戦中、日本軍によるインドネシアでのオランダ人捕虜収容所での過酷な強制労働の中で作曲された、美しい賛美歌です。現在は、オランダで日本に対する戦争責任の集会の際に、歌われています。原曲は合唱曲ですが、今回は、2005年に草柳氏が編曲したピアノ版を演奏します。
-----------------------------------------------------------
〔注2〕
草柳和之による委嘱(作曲依頼)で、2001年、野村誠氏により作曲・初演された、DV(ドメスティック・バイオレンス)根絶を願う曲。
曲名は「DVがなくなる日までの間に演奏される曲」という意味。曲の最後に5回繰り返されるメロディーは9.11テロの直後に着想さ
れたもので、平和を願う曲としての役割も兼ね備えることになった。

■CD発売:エアプレーンレーベル 
http://www.airplanelabel.com/cdlists/ap1020.html
⇒曲の試聴もできます.
■楽譜発売:メンタルサービスセンター⇒?03-3993-6147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔注2の曲の作曲者紹介:野村誠〕
http://d.hatena.ne.jp/makotonomura/
2001−04京都女子大学専任講師、インドネシア国立芸術大学客員教授。2003年第1回アサヒビール芸術賞他の受賞歴がある。2006-07年、NHK教育TV番組「あいのて」を監修、全20回にレギュラー出演し、老人施設での共同作曲活動などが紹介される。彼の曲は英国・オランダ・韓国など、世界20カ国以上で演奏されている。共著に『老人ホームに音楽がひびく』(晶文社)他がある。

==================================================
《出演者プロフィール》
 草柳 和之 =KUSAYANAGI Kazuyuki=
http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/Staff%20Profile%20page.htm
大東文化大学非常勤講師.メンタルサービスセンター代表・カウンセラー.長年,DV被害者支援に携わると同時に,日本で初めてDV加害者更生プログラムの実践と研究に着手,その実践は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される. NPO法人日本ホリスティック医学協会理事.著書に『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店), 共著に,日野原重明監修『標準 音楽療法入門 下』(春秋社),『いのちに寄り添う道』(一橋出版),他多数.文部省(当時)委嘱DV啓発小冊子を共同執筆.また,2007年に南京大虐殺70周年を機会に開催されたシンポジウム(中国・南京師範大学)にて、草柳氏は戦争とトラウマに関する短いレクチャーを行った後に,世界の平和を願って野村誠氏の曲〔注2〕を演奏,中国の人々から歓迎を受けた.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Christmas for Peaceにブース出展:ぜひお越し下さい!!】
〜 “OHカード”による心理ゲームも楽しめます〜
メンタルサービスセンターでは、草柳氏のピアノ演奏だけでなく、ブース
も出展して、同団体の活動を紹介する予定です。 また、草柳氏の著書や
〔注2〕 のDV根絶を願う曲の楽譜、作曲者のCDも販売します。
また、“OHカード”を使った心理ゲームも行います。 これは、簡単な手続
きにより、自分に必要なメッセージを暗示してくれる、不思議なカードで
す。ぜひ一度お試しください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月03日 (土)
  • 東京都
  • 2011年12月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人