mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 触る世界

詳細

2007年09月08日 19:44 更新

下記転送歓迎!!  読み逃げもしぶしぶ? 歓迎。

● ジャパンバードフェスティバル2007・プレイベント
   『触(さわ)る世界』

「人と鳥の共存をめざして」をテーマに、「国内最大規模の鳥の祭典」
ジャパンバードフェスティバルが今年も、11月10日(土)・11日(日)に
開催されますが、ジャパンバードフェスティバルに先立ち、10月6日(土)に
ジャパンバードフェスティバル・プレイベントを開催いたします。
今回の企画は「触る世界」。
 タッチカービングをはじめ、直接触って楽しむものの体験と
シンポジウムで、目の不自由な人もそうでない人も誰もが
共有している「触る世界」の面白さ、豊かさ、ひろがりを体験する
イベントです。

日時:10月6日(土)10:00〜16:00 
会場:我孫子市生涯学習センター(アビスタ)
    一階 アビスタホール
千葉県我孫子市若松26−4 電話番号:04−7182−0515
    地図 http://www.abisuta.city.abiko.chiba.jp/site1/annnaizu.htm
    有料駐車場有
アクセス:JR常磐線(快速・各駅停車)、成田線
      我孫子駅南口から路線バス「市役所経由東我孫子車庫行き」
      「布佐行き」「天王台行き」バス
      3つ目のバス停「アビスタ前」下車徒歩2分 バス料金160円
参加費:無料
事前申し込み:不要

内容:
展示「さわってみてみよう」
触って楽しむ玩具、触れる剥製、タッチカービングなどの体験。

シンポジウム 「触る世界を語る」 13:00〜15:30 
内山 春雄さん (日本バードカービング協会会長)
松元  梢さん (千葉県立西部図書館職員)
広瀬浩二郎さん (国立民族学博物館民族文化研究部助教)
〈講演順〉
岩本 謙司さんによるバロックフルート演奏もあります。 

主催:JBF実行委員会 
主管:日本バードカービング協会 
協力:ミュージアムパーク茨城県自然博物館
問い合わせ先:我孫子市役所 手賀沼課 
      04−7185−1111(内線467)

【我孫子駅からのアクセスと会場内の言葉ナビ】
我孫子市生涯学習センター(アビスタ)は、手賀沼のほとり
手賀沼公園に隣接しています。

(1)我孫子駅改札からバス停まで
JR常磐線我孫子駅下車。改札をでて右へ10mを左折で階段、
下りると右側がロータリーという場所にでます。階段下りた正面には、
ニューデイズ(JRのコンビニ)があります。
ニューデイズ横のバス停を利用します、点字ブロック誘導あり。

(2)バスから会場
「アビスタ前」バス停を通るのは、我孫子駅から路線バス
「市役所経由東我孫子車庫行き」「布佐行き」「天王台行き」
いずれかのバスです。
行き先が違うバスも同じバス停から発車しますのでアビスタ前を
通るか確認して乗ってくださると確かです。
我孫子駅前・手賀沼公園の次、3つ目のアビスタ前バス停で
下車。料金は160円、後払いです。

バスの時刻表  我孫子駅発 
9:  03・05・20・35・55
10: 00・12・25・40・50
11: 03・05・14・27・39・51
12: 00・05・17・30・40・55
13: 13・25・35・55
14: 01・13・19・40・45・54
15: 01・10・41

会場のアビスタは、「アビスタ前」バス停から車道をはさんだ
向かい側にあります。
バス停下車し、左へ200m程歩くと交差点がありますので左折し
交差点をわたります。(右角は空き地です。音声は付いていません)
わたりきると点字ブロックがあります。点字ブロックに沿って左折。
そのまま20m歩き、初めての点ブロックを右折。15m直進後、
左折してアビスタ入り口となります。建物入り口手前から二つ目の
ドア手前まで点字ブロックの両側にマットが置いてあります。
ドアは二つとも自動ドアです。

(3)館内
館内に入ると左側がイベント会場のアビスタホールです。
会場入り口には段差はありません。入り口に案内係がおります。
用意されたスリッパに履き替えて会場へお入りください。

会場はバザールの雰囲気に見立てています。
入ると左手に鳥関係のショップ、壁に沿って次は茨城県自然博物館の
触れるコーナー。隕石・恐竜の糞の化石や、動物の毛皮、
いのししの子供の剥製等々を楽しめます。 
突き当たりは、椅子を並べた「語らいコーナー」。この場所は、
午後から講演・パネルディスカッションがあります。
1時少し前のバロックフルートの演奏が開始の合図です。

会場の中央はタッチカービング(触れる鳥の模型)。
入って右側手前にはティーコーナー・右奥は体験コーナーです。
創作パズル・玩具・とりあて箱(何の鳥が入っているかな)などもあります。

会場内は、各ブーススタッフがリレーしてご案内します。
館内のご移動には、「サポート案内係」が数名おりますので、
アテンドが必要な時は、杖を持つ手を頭の高さに持ち上げてください。
移動・トイレへの誘導等をいたします。
トイレの手前には冷水器もあります。

昼食は、同じ建物内に喫茶・軽食「プラット」が会場に隣接して
あります。ご持参の場合は、館内オープンスペースのベンチを
利用できます。

(4)帰路
生涯学習センター「アビスタ」の建物を駐車場側出入口から左の
歩道に出て、右へ点字ブロックに沿って50m直進すると我孫子駅
行きのバス停があります。

音訳チラシ・我孫子駅からのアクセスと会場内の言葉ナビ・
晴眼者用チラシは 私信にてお受けいたします。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月08日 20:41

    はじめまして。おもしろそうですね!私は松江にすんでおりますが、なにかコチラ方面でそのようなイベントなどの情報をまたお知らせいただけたら喜びます。
    私も名刺を初めて作成して、点字が読めるようになりたい!とボランティアを始めたものです。
    これからもヨロシクお願いしますぴかぴか(新しい)
  • [2] mixiユーザー

    2007年09月08日 20:50

    こんばんは。 内山さんのタッチカービングは何度か拝見させていただきました。 今回も楽しみです。 それに盛りだくさんのイベントがあるんですね。 お知らせありがとうございました。 楽しみにしてまーーーす。
  • [3] mixiユーザー

    2007年09月08日 21:11

    ● まらかす さま

    松江は昨年遊びに行きました。40年ぶりでしょうか。
    さて 今回展示するタッチカービングは 内山春雄さん考案の
    青森ヒバの箱に入っています。

    無料貸し出しもしています。ご相談ください。

    http://www.suntory.co.jp/eco/birds/other/touchcarving.html

    ● ブーコ さま

    会場でお会いしましょう。お声をおかけください。 
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月06日 (土)
  • 千葉県 我孫子市 アビスタ
  • 2007年10月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人