mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 見学大歓迎!【横浜】「自分を伝える」WS『ジャングルシアタープロジェクト』明日と31日まだまだ参加者募集中!

詳細

2005年08月30日 01:17 更新

<ワークショップ・アート・身体表現・教育・国際交流・環境教育・NPO・こども・デザイン・コミュニケーション に関心のある皆さま>

木下@地球新聞 070-5578-4872 です。(転載歓迎)

 友人の「野性」がモットーの榎田さんから、「地球緑化」がテーマの子どもから大人まで体感できるワークショップの案内頂きましたので、お知らせします。
 今日の オリエンテーションと秘蔵 映画「ラスト・ソング」鑑賞、イロコイ連邦「平和の樹」も無事終了しまして、参加者も子どもから、プレイバックシアターの方、育児雑誌編集者、NPO法人職員など、多彩なメンバーで それぞれの感想を語り合い、どういう芝居にするか、ヴィジョンをみんなで話し合い、共有しました。

 明日からは 会場を大きな かながわドームシアター に移して、いよいよワークショップに入りますため定員が増え、新しい参加プランを作りましたので、二日間参加: 1人 3,000円 奮ってご参加下さい。粘土団子で有名な福岡正信 さんhttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/8060/
を見習って、ケニアに雨を降らせる レインメイカー プロジェクト(ケニア大使館に面会済み)を推進する、榎田竜路 横浜アートプロジェクト理事長 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=81322 さんをご紹介します。

PS.会場のかながわドームシアターhttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/dome/ は、9月30日に閉館いたしますので、この機会に是非 お越し下さい。

■報道・メディア、関係者の当日取材・見学もあわせて、お申し込み下さい。
木下 拓己 070-5578-4872

---------------------------------------------------
皆様

こんばんは。榎田です。
明日から 〜31日「ジャングルシアタープロジェクト」という、演劇を軸にした子供たちへのワークショップを開催します。
ここ何年かかけて慎重に取り組んできたプロジェクトで、今回の実現が僕自身とてもうれしく、楽しみにしています。
大人でも興味のある方のご参加大歓迎です。たくさんのご応募お待ちしています。

内容は以下です。詳しくはホームページにも掲載しています。
http://www.yokohama-artproject.com/
転送/転載大歓迎です。


★★★横浜アートプロジェクトpresents 夏休み子供企画★★★

「自分を伝える」ワークショップ『ジャングル・シアター・プロジェクト』参加者募集中!

■<内容>
「演技クラス」「音楽クラス」「美術クラス」の3種類のクラスを用意します。参加した子どもたちは自分で自由にクラスを選択できます。
今回のテーマは「地球緑化」。ますは、砂漠化の進むケニヤの映像を観て、参加した一人一人がどう感じ、それをどのように「伝える」のか。
みんなで話し合ってビジョンを共有し、それぞれのクラスでビジョンに沿ったワークを行います。
最終日には全員参加のパフォーマンスにより3日間の成果を発表して、ワークショップを終了します。

■<講師>
佐藤万理(女優) 
浅葉和子(美術家、アサバアートスクエア主宰)
榎田竜路(音楽家、横浜アートプロジェクト理事長、北京電影学院客員教授)


■<スケジュール・場所>

○8月30日(火)午前10:00集合
かながわドームシアター (みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口徒歩3分)
ワークショップ、昼食、ワークショップ、ミーティング

○8月31日(水)午前10:00集合
かながわドームシアター (みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口徒歩3分)
舞台設営、ミーティング、昼食、キャラ入れ、舞台パフォーマンス本番、 ミーティング、解散(午後5:00予定)

■対象:子どもは 小学生から高校生程度(予約制)
*大人の方でも興味のある方のご参加をお待ちしています!

■料金:二日間参加: 1人 3,000円  親子・兄弟割引あり
(一日のみ参加の方はご相談下さい。)
*美術クラスは材料費別途500円

* 2、3日目の昼食はご用意できますが、各自持参されてもかまいません。

■<主旨>
演劇を通じて「自分を伝える」ということをテーマに、子供たちの自発性を大切にしながら、ワークを進め、そのプロセスを通して自分を見つめ、他者を理解
する力を育みます。プロの芸術家による指導と交流は、参加した子供たちに「自分を伝える」ことに関する具体的な認識度を高め、ワークをより効果的なもの
にします。

■後援:神奈川県 神奈川県教育委員会
子どもゆめ基金(独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター)助成活動







■<お問い合わせ・予約>

NPO法人横浜アートプロジェクト
TEL/FAX 0467-24-1740
mail-yap@yahoogroups.jp
http://www.yokohama-artproject.com/



<講師プロフィール>
●佐藤万理(さとうまり) 女優

劇団の中で育ち、6歳のときに、”シーボルト 紫陽花伝記”、おいね役で、舞台デビュー。TBS・テレビ小説”おりん”主演。時代劇、MGM映画“キャ
プティブ・ハーツ”などに出演。結婚後、4年間カナダへ移住。二児の母。

●浅葉和子(あさばかずこ)美術家、アサバアートスクエア主宰

武蔵野美術大学グラフィックデザイン料卒業。横浜金沢区で子供のデザイン教室を主宰。金沢文庫芸術祭チーフプロデューサー。一人一人の中に眠っている可
能性を、生きた体験や出会いを通して見出し、大きく成長させる手助けをする。また、エジプトやアメリカ先住民族など地球の原点の精神文化を持つ国々との
文化交流を通して広い視野で芸術を見つめ、国内外で様々なアートイベントのプロデュースを手がけている。

●榎田竜路(えのきだりゅうじ)音楽家、NPO法人横浜アートプロジェクト理事長、北京電影学院ニュ−メディアアート科客員教授

20代前半で交通事故の後遺症により演奏活動の中止を余儀なくされるが、身体感覚の追求によりそれを克服し、その過程で新しい音楽観に目覚める。この、
身体と音楽との不可分な関係に触れた経験をもとに自らの演奏、作曲活動を続ける傍ら、「芸術を通じて子供たちの心を守る」活動を展開する「NPO法人横浜アートプロジェクト」の理事長として、学生映画祭はじめ様々な芸術イベントをプロデュースする等、常に生命に眼差しを向けた活動を行っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年08月30日 (火)
  • 神奈川県
  • 2005年08月30日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人