mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今が旬の桜海老&吉田うどん!富士山周遊ツーリング

詳細

2012年10月29日 00:54 更新

富士山の絶景を最近買った一眼レフに収めたいと思い、企画致しました(笑)

高速を清水で降り、向かうは由比海岸
あのキリンが海にダイブした所です
朝ご飯に今が旬の桜海老を堪能しようじゃないでしょうか
駿河湾に生息する透明な桜色をした体長4〜5Cmの桜海老
桜海老といえば、由比ですよね

「浜のかきあげや」http://www.jf-net.ne.jp/soyuikougyokyo/p_kakiageya.htmlは、由比漁協が地産地消の一環として、開店しました
由比港で水揚げされる桜海老を使った料理を海辺で味わえます
サクサク、フワフワがたまらない「かき揚げ」は本場ならではの味わいです
釜揚げ桜海老と茹でシラスが入った「由比丼」など、リーズナブルなお値段で食べる事ができます
しっかり食べたあとは、富士山スカイラインへ

富士山スカイラインは、かつて有料道路であった当時の愛称で、日本の道100選に選ばれています
富士宮市と御殿場市を結ぶ延長34.5Kmの道です

滝ヶ原駐屯地を左折し、富士スピードウェイの脇を抜けて、県道730で三国峠を目指します
三国峠中腹あたりにパノラマ台があります
眼下に山中湖を望み、富士山だけでなく、天気が良ければ南アルプスまで眺めることが出来ます

お昼は、吉田うどん
富士五湖で湖もなく、これといった観光名所のない富士吉田市ですが、富士吉田市がうどんの街だと知ってる観光客は少ないです
富士吉田市はうどん屋さんが60軒以上あり、お昼となると富士吉田市の人々は自分のお気に入りのうどん屋さんに日参します
さて、そのうどんの味ですが「なんだ!この硬さは?」と誰しも思うほど硬い・・です
噛めば噛むほど味が出るうどん、それが吉田うどんの特徴です
その富士吉田のうどん屋さんを代表するお店の一つ「白須うどん」http://allabout.co.jp/gm/gc/216904/
看板や暖簾はでておりません
普通の古民家です
それでも、お店は満席です




道の駅なるさわに併設された日帰り温泉「富士眺望の湯 ゆらり」
ここは富士山を見ながら温泉につかれます
ゆらりでマッタリ、汗を流し、富士宮方面を目指します

国道139を通るより、並行する県道71の方が信号もなく距離も短く快適に走れます
樹海の中を突っ切る県道は走れど走れど森ばっか・・
でもそれが気持ち良い道なんですよ〜るんるん

この71号からちょっと脇道に入った所に、富士山の眺望が素晴らしいカフェがあります
あの有名な三好礼子さんのお店「フェアリーカフェ」
三好というよりも山村(旧姓)の方が馴染み深いか!
二輪&4輪でパリダカ等のラリーに出場されてた国際ラリーストです
ここで、スイーツをします

帰りにお腹に余裕があれば、浜松で降りて「浜松餃子」を食べて帰りましょう


日程 10月31日(水)

集合場所

〔大阪方面から〕
新名神・土山SAに6時集合出発

〔滋賀方面〕
名神・伊吹PAに6時集合

第二集合場所
東名・美合PAに7時半集合出発

コース

美合PA〜東名〜新東名〜新清水Jct〜清水Jct〜清水IC〜R1〜由比(はまのかきあげや・朝ごはん)〜R383〜西富士道路〜小泉〜R139〜【富士山スカイライン(K72〜K180〜K23)】〜富士スピードウェイ〜K147〜三国峠〜パノラマ台休憩(富士山絶景富士山)〜K730〜K729〜山中湖〜白須うどん昼食〜「富士眺望の湯 ゆらり」温泉入浴〜K71〜樹海ロード〜「フェアリーカフェ(スイーツ)」〜K71〜富士宮道路〜新富士IC〜新東名〜清水PA(休憩)
〜適当なSAまたはPAで反省会後、解散


※今回のツーリングは行き先の降水確率が40%までは決行
 それを超える場合は中止又は延期の判断をいたします。

※ツーリング途中及び、集合場所へまた、解散後の帰路における
 交通事故、単独事故に関しましてはすべて自己責任とします。 

是非たくさんの参加をお待ちしてま〜す

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年10月31日 (水)
  • 静岡県 一部山梨県を含む
  • 2012年10月31日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人