mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/11(日)【番外】新浜定例探鳥会【お勧め探鳥会】

詳細

2009年09月08日 01:38 更新

探鳥会名:新浜定例探鳥会
http://tokyo-birders.way-nifty.com/blog/2007/03/post_e984.html
日付:2009年10月11日(日)
履物:普通
弁当:要・飲み物必須
集合:東京メトロ東西線行徳駅前 午前10時
交通:東京メトロ東西線行徳駅下車。快速は停まりませんのでご注意ください。

解散:コースが次の2つあるため、どちらに参加するかで解散時刻が変わります。

【ショートコース】
行徳駅から歩いて保護区へ行き、保護区内をゆっくりまわるコース。
昼食後、午後1時半頃に行徳野鳥観察舎で解散となります。

【ロングコース】
行徳駅からバスを使い、江戸川放水路の鳥も観察するコース。
昼食後、保護区をまわり午後3時半頃解散となります。
担当:古樹恵(ショートコース担当予定)、他
参加費:200円
持ち物:帽子、お弁当、飲み物、あれば観察道具

見どころ:「Young探鳥会」ではない、一般の定例探鳥会ですが、秋冬の渡りが始まり、繁殖を終え、南にわたる小鳥たち、日本で越冬するカモの仲間、さらには、猛禽類の仲間が行徳鳥獣保護区に徐々に集まりだします。
秋の風景を楽しむ絶好の季節ですので、私も参加しようと思っています。
よかったら、お誘い合わせのうえ、一緒に探鳥会に参加しませんか?
収穫の遅い稲穂を見ながら、里の風景を眺めて、水辺の風景を楽しみながら、水環境についても学べます。

行徳の保護区は、こちらの映像を事前に見ておくと、とても深く楽しめます。

観察舎紹介(1/2)9分9秒

観察舎紹介(2/2)7分16秒

【終了後のお楽しみ】
行徳野鳥観察舎に併設されている野鳥病院の鳥たちを詳しくご紹介いたします。

お誘い合わせのうえ、お越しください!

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月28日 03:02

    シルバーウィーク中の新浜は、

     定位置に陣取っているミサゴ君。ボラを捕ってはいつもの場所で、ムシャムシャ。
    左の写真は、単にボ〜っとしているミサゴ君。

    カワセミもよく見られています。

     子育て中のカイツブリや気づいたら居た、バンの幼鳥。どこかで、繁殖をしていた様子。
    メジロ・シジュウカラ・コゲラ・モズも姿を見せ始めています。

     数は少ないけど、カモ君らが来てます。コガモやホシハジロやハシビロガモやオナガガモは、確認済み。

     右の写真に写っている、タヌキ君にも会えるかも!!
  • [2] mixiユーザー

    2009年10月08日 17:37

    直前になってきましたので、通知のために、一度上げます。

    台風一過で、鳥の秋の渡りにも影響が出てくる事でしょうね。
    ちょっと、沢山の鳥が、新浜に来るとよいのですが!
  • [3] mixiユーザー

    2009年10月09日 18:36

    当日、NHK-BS2「おーい、ニッポン」(http://www.nhk.or.jp/nippon/)午前11時〜午後4時、内にて野鳥観察舎が取り上げられます。

    今月のテーマは「千葉県」 県内各所から中継される中、市川市では江戸川河川敷でのエクストリームアイロニング練習風景、続いて野鳥観察舎、その後行徳駅前公園のミニSLと生中継されます。

    野鳥観察舎は午後2時27分頃〜39分頃を予定
    (時間は多少前後する可能性があります)

    ショートコースに参加された方で、希望される方は、テレビに映れるかもしれません!
    (いつの時代の小学生向け勧誘文句だよ!)

    で、当日、いらっしゃれない方も、視聴環境のある方は是非ご覧下さい。

    で、夏川 純って誰…!?
  • [4] mixiユーザー

    2009年10月11日 23:00

    本日は、参加者、担当者込みで51名
    出現種は、41種でした。

    渡りのコサメビタキ、チュウヒが、複数羽、ショウドウツバメなど、普段なかなか見られない種類も出現。
    盛り上がりました。

    コミュの参加者は、若干少なめでしたが、Lancasterさん、ハトコ・ウスユキさん、零さん、alchemistさんでしたが、若いご夫妻が二組、親子連れが二組いて、かなりフレッシュな観察回だったかと思います。

    次回の代々木公園もたのしいですよ!よろしくどうぞ!
  • [5] mixiユーザー

    2009年10月12日 01:34

    kojukeiさん、おつかれさまです。
    私は、ショートコースのほうに参加してました。

    入ってすぐにカワセミがお出迎え、
    チュウヒが近い距離で見られ、
    スズガモ30羽ぐらいの群れの中にキンクロハジロとホシハジロが数羽混ざってました。

    あと、キタテハがやっと数を見られるようになりました。


  • [6] mixiユーザー

    2009年10月21日 17:49

    若いご夫妻の一組が、ヤン探コミュの方だった事が判明。。。

    buenafe2005さんとPerlaさんです。

    ものすごく古い望遠鏡をお持ちだったので、びっくりしつつ、業界はやはり狭いと再認識。。。

    今後ともよろしくお願いいたします!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月11日 (日) 日
  • 千葉県 市川市
  • 2009年10月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人