mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■2022年5/7 旧海岸線を巡る旅vol.2(アンコール企画!ハマラブ地元横浜探検隊)

詳細

2022年04月29日 09:56 更新



※この企画は2020年9月21日開催したイベントのアンコール企画として開催いたします。

GW後半5月7日は横浜の旧海岸線を巡ろう!グループメンバーからの参加者募集!

三密を注意しつつ、野外移動型のイベントとしてマスクと消毒、適度な距離を意識して慎重にイベント開催いたします。
下記の注意書きに同意していただける方限定でで開催いたします。
日時は5月7日13時(雨天中止)
スタート:金沢文庫駅集合(東口階段下)
ゴール:京急富岡駅(今回は距離があるため八景島駅、産業振興センター、能見台駅などで途中離脱あり)
参加費など無料(コロナ対策や虫除け・熱射病対策などは各自ご用意を)

参加希望の方は必ず参加ボタン共にコメントを一言添えてください。よろしくお願いいたします!


----------------------------
今回の旧海岸線の旅の魅力
----------------------------
●かつての国際貿易港の繁栄・≪金沢文庫と称名寺≫
「この仕掛けの妙は横浜に住むほどの人なら一度は味わったほうが良い」司馬遼太郎がそう述べた隧道を隔てた文庫と称名寺の空間を堪能します。

●今の横浜の海を感じる≪海の公園≫
横浜の唯一の砂浜になってしまった海の公園を巡ります。日光が強い場合は涼しい緑道に変更しつつ、海風を味わいたいと思います。

●数少ない横浜の漁港≪柴漁港≫
漁港の船置き場をめぐり、かつて「柴村」として漁村で成り立っていた同地のメインストリートを登ります。
●通称≪放置トンネル≫の今は・・・
所在不明危険過少の長大なトンネル。つい数年前までそうした状況にあった知られざるトンネルを探索します。
●返還そして事故・・・貯油跡地のある≪小柴米軍基地≫を覗く
将来公園として整備される米軍基地。この基地の側面から眺めます。運がよければ基地の施設も多数見れることでしょう。
●今だからこそ訪れたい、かつて日本を襲った病魔から守った≪長浜検疫所≫
コロナが日本を襲う昨今、幕末明治も世界的病魔が日本を襲っていました。
コロリと怖れられたコレラ菌の蔓延を防ぐ目的で設置された細菌検査室には若かりし野口英世の姿も。
日本に荷揚げされる貨物の防疫を担った同施設の面影を巡ります。
●野鳥観察にスポーツ観戦、海岸線の崖も見れる≪長浜公園≫
長浜検疫所に荷揚げするかつての船溜まりの港がそのままの形で池になっている姿に時代を感じるかもしれません。
そこは今は野鳥の楽園。海岸線に作られたことから周囲の崖は現在も残っています。


おまけ;体力に余力があるなら富岡総合公園からリニューアルアップした南部市場へ

----------------------------
■日時
2022年5月7日13時(少雨決行・緊急事態宣言発令後も中止)
■ルート(現在企画中)
金沢文庫駅集合(東口階段下)

金沢文庫→称名寺→金澤園→海の公園(ここで一旦休憩、ここで終える方はシーサイドラインで帰宅)
→柴漁港→謎トンネル→米軍小柴基地や柴シーサイドファーム→並木団地群→長浜ホール・細菌検査室(ここで一旦休憩、ここで終える方は能見台駅で帰宅)
→長浜公園→富岡ふな溜まり公園(ここで終了、京急富岡駅へ。体力によっ力のある方は富岡総合公園を経て南部市場へ)


----------------------------
コロナ禍の時代でもイベントを楽しむための大切なお約束↓
----------------------------
・各自マスク、フェイスシールドなどは必ず持参していただき、マスクの無い方は参加をお断りする場合があります。
・また消毒液など各自防衛策の持参も奨励します。
・体調の優れない人などは参加をお控えください。
・持病などにより感染した場合のリスクを深慮されてる方も今時期はお控えください。
・移動時は適度な距離を保ちゆっくり進んでいきます。厚労省の指針に基づき息苦しい場合は人混みでない事を確認してマスクを取っていただくことは構いません。人とすれ違う際や密になりそうなシーンでは再び装着するなど配慮をお願いします。
・休憩中、各コース説明時、集合写真、打ち上げなどの各シーンにおいては密にならない方法を行います。(休憩中は風下側に立ってソーシャルディスタンス、集合写真は距離をとりポーズを決めて撮影。顔は分かりづらいが)
・コミュニケーションをとることは楽しいですし大事ですが、喋る口元が相手の顔に向かわないような仕草の配慮、音量も含めて飛沫感染の防止をお願いします。
・ボディタッチは今までのセクハラ云々以上に罪深い行為ですのでご注意を。

・イベント内での事故怪我などは主催者側では責任は負いかねます。個々で保険などおかけください。
・距離や地図などを参考にご自身の体力と相談の上、自己責任で参加を了承してご参加ください(途中無理せず離脱することも可能です。)
・イベント内で出会った方からの個別のお誘い、個人情報を聞こうという行為が執拗に行われた場合は管理人に通報してください。対処いたします。
・イベント内での撮影で個人を特定しやすい写真などの個別のタイムラインアップはお控えください。(本人の同意がある場合は別)
・イベントの報告と記録保存のため撮影担当を設置します。予めご了承ください。
・参加希望者は必ずこちらのイベントトピにコメントを残し参加ボタンを押すようにしてください。今後何かあった際の連絡手段とします(感染者発覚時のお知らせのため)
以上を含めて自己責任の元での参加をお願いします。

■気をつけるのはコロナだけじゃ無い。熱中症にご注意!
・ペットボトルなどの飲み物持参を必ずお願いします。
・体調が優れなくなった際にはスタッフにお声がけの上速やかに離脱していただき回復に専念してください。
・帽子や冷却スプレー、タオルなど準備は各自厳重にお願いします。
・一部緑道を歩きますので虫除けスプレーなど各自対策をお願いします。

ガイド、体調不良時の寄り添い、記録のスタッフを設けます。
コロナ対策、熱射病対策、虫除け対策は自己責任の元準備を必ず整えての参加を強く求めます。

----------------------------
mixiのイベント参加フォームはこちら
https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=262&id=94941269 表示を縮小

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2022年04月29日 10:22

    参加したいと思います
    よろしくお願いします
  • [2] mixiユーザー

    2022年04月29日 13:57

    フェイスブックにも投稿済みです。
    参加させて頂きますので宜しくお願い致します。
  • [3] mixiユーザー

    2022年04月29日 22:34

    宜しくです(^_^ゞ
  • [4] mixiユーザー

    2022年04月30日 08:35

    参加します。このエリア未開拓、称名寺も初です。元気にみなさまと過ごせるのを楽しみにしてます。
  • [5] mixiユーザー

    2022年04月30日 11:38

    先にコメント済みですが
    参加表明にはなっていませんでした。
  • [6] mixiユーザー

    2022年05月01日 18:28

    よろしくお願いいたします
  • [7] mixiユーザー

    2022年05月02日 10:10

    参加いたします。
    よろしくお願いいたします。
  • [10] mixiユーザー

    2022年05月05日 13:24

    現在27人の参加表明を受けたまわりましたので、これにて募集を閉め切ろうと思います。
    集合場所は金沢文庫駅の東口の駅前にある地図看板のあるあたりでお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2022年05月06日 18:33

    明日町巡り中止のお知らせ



    5月7日(土)金沢区お散歩会参加予定の皆様。
    今日現在天気予報で雨の予報が出ており、(各会社によって予報が大きく違っておりますが)
    順延にしても慣れているスタッフのの参加が難しいこと、また事故などの不測の事態への懸念から
    今回は残念ながらイベントは中止とさせていただきます。

    楽しみにしてくださった皆様には大変申し訳ありません。

    特に今回初めてご参加したいと参加表明してくださった皆様にお会いできないのが残念です。
    また次回の開催の際はぜひお越しいただければと思います。

    ただ私は雨が降っていても、下見がてら今回のコース、新たにできた施設があるということなのでを回ってみようと思っています。

    苦渋の決断ではありますが、ご理解いただきますようよろしくお願い致します。
  • [12] mixiユーザー

    2022年05月06日 21:05

    次回の開催も楽しみにしています(^_^ゞ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2022年05月07日 (土) 13j時
  • 神奈川県 金沢文庫駅東口
  • 2022年05月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7 / 20人
気になる!してる人
13人