mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/22 戸塚 夏至キャンドルナイト2013

詳細

2013年06月21日 00:12 更新

夏至キャンドルナイト2013 
ポスト3.11〜私達が描くこれからのまち〜

http://ameblo.jp/cafedelaterra/


6月16(日)〜6月22日(土) キャンドルナイトWeek!
ただいま戸塚の丘にある小さなお堂においてキャンドルイベントが開催。
小さな空間をキレイに輝かしている素敵なキャンドルイベントへ是非お越しください。
キャンドルイベント以外にも著名人の講演会・演奏会・写真展も開催。明るいうちから色々やっています。
ハマラブからも4名の有志がお手伝い含めて楽しんでいきます。ご興味ある方は是非!



ちなみにこの日はこんな企画もやっています。
フォトグラファー 亀山ののこさん「100人の母たち」写真展連動企画
「ポスト3・11〜私達が描くこれからのまち〜」写真展
14:00〜18:00

6/22(土)18:00〜20:00 
ゲスト:ノンフィクションライター 島村菜津 × 辻信一
音楽 :明治学院大学 管弦楽団より有志



知っておくと更に楽しめるかも!
この日に訪れる著名人たち!

★亀山ののこ(かめやま・ののこ)
東京生まれ。18歳から写真を撮り始め、2000年よりフリーフォトグラファーとして活動を開始。ポートレイトを軸に、雑誌、広告、写真集などで活動。2010年、双子を出産。2011年夏、福岡県へ移住。最近では脱原発のメッセージを込めたポスター制作にも励む。2012年10月、脱原発の願いを込めたポートレイト集『100人の母たち』(南方新社)を出版。他にフォトエッセイ集「The springtime of Life」(2007年ポイズンエディターズ)がある。

★島村菜津(しまむら・なつ)
ノンフィクション作家。1963年生まれ、東京藝術大学芸術学科を卒業。毎年数か月をイタリア各地で過ごしながら、様々な雑誌に寄稿している。イタリアの食に関して、数年にわたる取材をもとにした『スローフードな人生!』(新潮文庫)は日本におけるスローフード運動の先駆けとなった。主な著書に『スローフードな日本! 』(新潮文庫)、『バール、コーヒー、イタリア人』(光文社新書)、『スローな未来へ』(小学館)、近著に『スローシティ』(光文社新書)がある。

★辻信一(つじ・しんいち)
文化人類学者、ナマケモノ倶楽部世話人。明治学院大学教授。 「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。数々のNGOやNPOに参加しながら、「スロ−」や「GNH」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める一方、社会的起業であるスロービジネスにも積極的にとりくむ。著書多数。最新刊に『ナマケモノ教授のぶらぶら人類学』(素敬パブリッシング)、『ホーキせよ!〜ポスト3・11を創る』(ゆっくり堂)。近著にゆっくりノートブックシリーズ8巻(大月書店)。訳書に『しあわせの開発学ーーエンゲージド・ブディズム入門(ゆっくり堂)』。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2013年06月22日 23:10

    夕方からちょっとだけ参加してきましたのでご報告を。
    小さなお堂の中でのミニコンサート、素敵でしたよ。
    学生さん2人によるチェロとオーボエのデュエットで、
    ♪G線上のアリア
    ♪誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」より)
    ♪アメイジンググレイス
    ♪あとなんか日本の歌(失認…(>_<)ごめんなさい)

    100人の母たちの写真展も、チラっと見せてもらいました。
    福島県の妊婦さんの写真がとても印象的でした。

    西の空には夕焼け雲、東の空から十四夜のお月さま。
    泣き疲れて眠ってしまった幼い子どもの寝顔に、集うみんなの笑顔。
    檀家さんたちなのかな?

    お堂にそっと寄り添うキャンドルが消えてしまわないように、
    少しの間だけ見守ってから宵闇が迫る前に失礼してきました…。

    冬至の頃にもやるようですね。
    今回参加できなかった方、またの機会にはぜひに。

    と、キレイにまとまったところで勇さん、事件です!
    詳しくはメールでご報告します。。。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月22日 (土) 18時〜
  • 神奈川県 戸塚 善了寺
  • 2013年06月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人