mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「横浜インド文化祭」横浜ムンバイの姉妹都市45周年記念事業

詳細

2010年10月20日 22:11 更新

横浜とムンバイの姉妹都市45周年を記念して
横浜開港記念会館で「横浜インド文化祭」を開催します。


「APEC直前ウェルカムクリーンアップ」
の帰り道にでもお寄りいただけると嬉しいです

2010年横浜市とインド第一の商都ムンバイ市が
姉妹都市提携をして45年目にあたります。
横浜市の姉妹都市は全部で8つあるということ、
そのそれぞれがどこかと言うことも、
残念ながらそれほど知られていないですが。
さらに、そのうちの一つがインドのムンバイで
あるということも知られていないので企画しました

横浜の姉妹都市
サンディエゴ
リヨン
ムンバイ
マニラ
オデッサ
バンクーバー
上海
コンスタンツァ

またインド系イベントは
屋外型の楽しむイベントはあるけれど
もうちょっと詳しく知ってみたい
色々なところで教室はやっているけれど
ちょっと敷居が高いなど感じることが多いので
気軽に参加できる総合イベントを企画しました。

見て楽しむだけでなく、触れて、実感する
ちょっとだけ深く知ってみる

興味のある方は
ハマのインド好きこと西村まで
メッセージか
メールにご連絡ください
nishimura@mona.co.jp

10月23日 横浜インド文化祭 

横浜開港記念会館 全室貸し切りイベント
http://www.yokohama-india-centre.jp/category/1256454.html

11時からインドの文化経済生活に関するセミナーワークショップなど
盛りだくさんです

主  催:横浜ムンバイ友好委員会
共  催:インド舞踊研究所ナーティア・マンジャリ・ジャパン
後  援:横浜市都市経営局 インド大使館 (財)日印協会 一般社団法人横浜インドセンター
     横浜インド文化交流委員会 NATYA MANJARI
協  賛:五十嵐貿易株式会社、ネフューズ・インターナショナル・Inc. 、株式会社モナ

横浜市開港記念会館 〒231-0005 横浜市中区本町1-6

ミニ展示・・・・・・・Y校生徒による「横浜とインドの関係」パネル展示
ミニセミナー・・・・・ボリウッド映画主演女優板倉リサ氏の映画撮影の苦労話 15時から
「インド式」インテリジェンス 著者:須田アルナローラ氏のミニセミナー
講演、ワークショップ・・・鹿子木謙吉氏の「インド染色紀行」、小谷野洋子氏の「インド墨画展」
熊谷正氏のインド写真展、写真家 高橋まゆみ氏によるサリー着付け体験と記念写真撮影

古賀幹奈子氏「リラックスヨガ」
古賀幹奈子氏「笑いヨガ」
西村幸浩氏 「アーユルヴェーダ」
甲斐栄利子氏「インド料理ランチョンセミナー」
鹿子木謙吉氏「インド染色紀行セミナー」
メタ・バラッツ「チャイ屋バラッツ」
13:30 14:30 15:30 16:30
川井眞理子氏「おはなしころころ」
インドのカード絵本つくり(16時まで)
インドの子供たちの為の写真授業報告
熊谷正氏 インドの生活、芸能写真展「インドの風」 
(17時まで)
高橋まゆみ氏 サリー着付け記念写真撮影
11:00 13:00 15:00
小谷野洋子氏 インド墨画展
 インド子供基金活動報告
岩崎良行氏サンスクリット講座
ムンバイ市長を招いての記念式典 
インド舞踊研究所ナーティア・マンジャリ・ジャパンの
オリジナル舞踊劇「マラヴィカ」

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2010年10月20日 22:10

    各セミナーまだ空きがあります
  • [2] mixiユーザー

    2010年10月21日 19:23

    当日無料で配付する資料です
    限定300部
  • [3] mixiユーザー

    2010年10月22日 20:29

    神奈川新聞さんで掲載していただきました
  • [4] mixiユーザー

    2010年10月22日 20:32

    定員に空きのあるイベントは
    当日参加もOKです
  • [5] mixiユーザー

    2010年10月22日 23:12

    はじめまして。
    明日掃除の帰りに寄れたらよって見ます。
    APECの横浜市主催行事の運営応援職員で休日対応します。
  • [6] mixiユーザー

    2010年10月23日 01:15

    ヒロ子 さま
    はじめまして
    コメント
    ありがとうございます
    よろしくお願いします!!
  • [7] mixiユーザー

    2010年10月23日 14:32

    横浜市のヒロ子です。今日清掃活動後に行って来ました。
    赤いエコバックをアンケートに答えていただきました。
    五十嵐様から名刺いただきました。
    バッチ買いましたよ。
    玄関で呼び込みしていらっしゃったロマンスグレーな方は私の先輩でした。幕引き後に二年ぶりにお会いいたしましたよ。
  • [8] mixiユーザー

    2010年10月24日 01:14

    ヒロ子 さま
    バッジのご協賛ありがとうございます
    最終の収益を横浜にある国連機関へ寄付する予定です

    >玄関で呼び込みしていらっしゃったロマンスグレーな方は
    今回副実行委員長をお願いしました
    本当にお世話になりました

    これからも
    インド系イベントを開催しますので
    お時間があえば
    よろしく願いします
  • [9] mixiユーザー

    2010年10月26日 00:25

    モナ=ハマのインド好様。
    昨日のテレビでは中国よりもインドという経済のNEWSが流れていました。
    副実行委員長と五十嵐社長さんに偶然にお会いできうれしく思います。
    私は8時半過ぎから横浜のイベントでAPECの清掃活動をして、10時に象の鼻の港湾局のみなとみどりサポーターで,たまくす会の清掃活動してきました。
    お昼はアイラブヨコハマの皆さんと12時過ぎに合流して軽くうちあげをして13時過ぎに開港記念会館に行ったと思います。

    デパートに勤務していたときの33年前の大先輩におあいしてびっくりしました。私は新入社員で1年しか働かなかったんですが覚えてくださっていらっしゃいましたよ。2年前に幕引きでした。
    時を経てお互いヨコハマに関係する仕事が元気に出来てとてもうれしく思いました。

    皆様によろしくお伝えくださいませ。
    どこで誰に会うかわかりませんが、イベントに参加しなかったらわからなかったです。
    こちらのほうこそ、本当にありがとうございました。
  • [10] mixiユーザー

    2010年10月26日 00:53

    ヒロ子 様
    副実行委員長の池本さんの大活躍で
    いくつかのメディアから取材していただきました

    ちなみに五十嵐さんが
    主催団体の横浜ムンバイ友好委員会の委員長です
    6時からの式典では
    ムンバイ市長も来場され
    良いイベントになったと思います
    運が良かったです
  • [11] mixiユーザー

    2010年10月26日 00:55

    さらに追加で
    今回の 一連の45周年イベントのご報告
    この一週間ほぼ毎日イベントがありました。

    10月16日
    国際フェスタ設営  
    ディワリイン横浜での告知

    10月17日
    行政長官来浜 昼食「ティフィン」
    インド水塔、国際フェスタ、ディワリイン横浜をご案内 
    ディワリイン横浜での告知 
    国際フェスタ撤収
    レセプション「モントレー横浜」

    10月18日
    行政長官のスピーチ  行政長官との昼食会「天七」にて

    10月20日
    市長と食事「シタール」

    10月21日
    神奈川新聞三木氏に開催趣旨説明

    10月22日
    神奈川新聞に告知記事掲載
    開港記念会館最終確認

    10月23日 
    横浜インド文化祭 当日

    9:00集合
    11:00開場
    18:15式典
    20:00市長との夕食会「シタール」
    21:40夕食会終了
    21:45横浜開港記念会館撤収完了

    10月24日
    朝日新聞朝刊に記事掲載
    ムンバイ市長成田より帰国
  • [12] mixiユーザー

    2010年10月28日 22:04

    > モナ=ハマのインド好さん
    交換日記みたいですが23日にお会いしに行けば良かったですね。15時過ぎに象の鼻に戻り、夕方はマリタイムのみなと博物館と日本丸にいました。上海万博で市長にお会いしましたよ。
    ムンバイの市長さんは楽しまれて帰国されたことと思います。
    今 私のネームプレートにはあのバッチが上海万博と一緒についていますよ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月23日 (土)
  • 神奈川県 横浜開港記念会館 横浜市中区
  • 2010年10月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人