mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「横浜ストリーム」キックオフイベント 〜これから始まる横浜の情報発信プロジェクト紹介とKickOffワールドカフェ!〜

詳細

2010年07月02日 10:46 更新

「横浜ストリーム」キックオフイベント 2010.7.4@ 横浜マリンタワー
投稿日: 2010年7月2日 作成者: admin
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「横浜ストリーム」キックオフイベント
2010.7.4 @ 横浜マリンタワー「マリンタワーホール」
〜地域の出来事や人の思いを、地域の人たちが伝える
潮流をつくるプロジェクト「横浜ストリーム」始動! 〜
http://yokohamastream.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の言葉で街を語ろう
私の発見をみんなに伝えよう
心が響き合う街、横浜へ
テレビ神奈川(tvk)とメディア・コミュニケーション分野で活動するNPO法人横
浜コミュニティデザイン・ラボは、横浜市や情報関連の企業等と連携して、2010年
7月より12月までの6カ月間、横浜でインターネットを使った情報発信に関心がある
人に向けた講座・セミナーの実施や、動画コンテンツを配信する情報基盤づくりに
取り組んでいきます。
この度、これらの事業の概要が決定しましたので、そのお披露目を兼ねて、7月4日
(日)13時から横浜マリンタワーでキックオフイベントを行う運びとなりました。
また、4日のキックオフイベントを皮切りに、7月6日(火)、8日(木)、9日(金)、11日
(日)には、オープニングトークシリーズとして多様なテーマでイベントを行います。
みなさまのご参加をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――–
◇現場1:「横浜ストリーム」キックオフイベント
〜これから始まる横浜の情報発信プロジェクト紹介とKickOffワールドカフェ!〜
日時 ーー 2010年7月4日(日)13:00〜15:30 (開場・受付開始 12:30)
場所 ーー マリンタワーホール(横浜マリンタワー3F)
参加費ーー 無料(ドリンク付)
定員 ーー 100名
主催 ーー 横浜地域情報化推進協議会
▲プログラム▼
▽横浜ストリーム 事業紹介
「横浜ストリーム」とは、Web・モバイル・デジタルサイネージなどのユビキタス
メディアを活用して、地域の出来事や人の思いを地域の人たち(地域レポーター)
自らの情報発信により、地域情報の潮流をつくる参加型のプロジェクトです。
実施を予定しているソーシャルメディアを活用した情報発信や映像コンテンツの
編集・発信のノウハウを学ぶ講座、街中に設置するデジタルサイネージ端末の設置、
インターネットTVの番組企画案などをご紹介します。
※総務省「情報通信技術地域人材育成・活用事業交付金『ICTふるさと元気事業』」
採択事業(実施期間:平成22年7月〜12月、交付予定金額:79,802千円)
▽ゲストトーク
ゲスト:川井拓也氏@himanainu_kawai
(株式会社ヒマナイヌ代表取締役、デジタルハリウッド大学院専任教授)
日本初のUST本「USTREAM 世界を変えるネット生中継」に続き、実践編ともいえる
「USTREAM TOUCH &TRY ユーストリームの使い方と楽しみ方」を6月末に発刊した
川井拓也さんをお招きして、ソーシャルメディアの最前線を紹介していただきます。
▽ワールドカフェ
地域情報の編集・配信プロジェクトに関心を持つ参加者同士のコミュニケーション
で、横浜の魅力を地域の人たちがさまざまなチャネルから発信するという、ごく近
未来の「ユビキタスタウン・横浜」のイメージを共有します。
・テーマ提供1:小川巧記氏@takunoriogawa (ビッグバンハウス株式会社)
・テーマ提供2:坪田知己氏@tomtsubo (株式会社シンフォシティ)
▽横浜で進行中のメディア関連プロジェクトの紹介:ライトニングトーク
・tvkヨコハマネットTV http://www.tvk-yokohama.tv
・横浜市民放送局 http://c-tv.jp
・横浜の地域SNS「ハマっち!」 http://sns.hamatch.jp
・イベント情報サイト「ヨコハマ イベントナビ」 http://event.hamatch.jp
・「みんなでつくる横濱写真アルバム」 http://www.yokohama-album.jp
・「新しい働き方」テレワーク事業 http://bit.ly/auseWz
・わがまちCMコンテスト2010 http://bit.ly/b2kW7P
・デジタルサイネージ大学構想 ほか
○出演者プロフィール○
川井 拓也(かわい たくや) http://twitter.com/himanainu_kawai
CM制作会社に入社後CM、映画、番組、ウェブ等をプロデュース。独立後に開発し
た体験伝達メディア「ライフスライス」は2002年度文化庁メディア芸術祭特別賞
受賞。コンテンツディレクションカンパニーのヒマナイヌを2004年に設立。
著作に「ソーシャルネットワーキングサービス縁の手帖」「SNSビジネスガイド」
「USTREAM 世界を変えるネット生中継」「USTREAM TOUCH &TRY ユーストリームの
使い方と楽しみ方」など。
坪田 知己(つぼた ともみ) http://twitter.com/takunoriogawa
メディア・デザイナー・著述業、(株)シンフォシティ取締役・戦略担当、電子ペー
パーコンソーシアム委員長、慶應義塾大学SFC研究所研究員。1972年日本経済新聞社
入社、日経BP社「日経コンピュータ」副編集長、日経メディアラボ所長などを歴
任し、2009年末定年退職。著作に「2030年 メディアのかたち」(講談社)など。
小川 巧記(おがわ たくのり) http://twitter.com/tomtsubo
ビッグバン・ハウス(株)代表、クリエイティブ・ディレクター/イベント・プロ
デューサー。広告や博覧会を通して、市民・企業・行政を結ぶコミュニケーション・
プランニングを行う。2005年「愛・地球博」で、万博史上初の市民参加事業のプロ
デューサー、2009年横浜開港150周年「開国博Y150」総合プロデューサーを務めた。
――――――――――――――――――――――――–
<横浜ストリーム オープニングトークシリーズ> ※全イベント入場無料
◇現場2: 7月6日(火)18:30〜20:30
「地域×デジタルアーカイブ -北仲ACTワークショップ-」
〜横浜の上空を飛ぶ明治時代の飛行船「ツェッペリン号」の映像上映も!〜
出演:和田昌樹氏(横浜写真アーカイブ協議会・横浜市民メディア連絡会 代表)
水島久光氏(北仲スクール・東海大学文学部広報メディア学科 教授)
大川哲郎氏(大川印刷 代表取締役)
原田健一氏(新潟大学人文学部人文学科 教授)
共催:北仲スクール(横浜文化創造都市スクール)
◇現場3: 7月8日(木)18:30〜20:30
「メディアカフェ Media Café −情報発信共有広場」
〜横浜のメディアアクティビスとたちが集います!〜
紹介プロジェクト
・tvkヨコハマネットTV
・横浜市民メディア連絡会
・TAEZ!
・PortSideStation
・Channel Cream  など
共催:横浜市民放送局
◇現場4: 7月9日(金)18:30〜20:30
「ソーシャルメディア時代のデジタルサイネージ」
〜横浜ならではのサイネージ展開やデジタルサイネージ大学の構想を紹介!〜
出演:浜田宏司氏(デジタルサイネージWG代表)
森脇信治氏(システムWG代表/ブレインズ)
江口靖二氏(デジタルサイネージコンソーシアム 常務理事)
荻野健一氏(デジタルハリウッド大学院客員 教授)
◇現場5: 7月11日(日) 14:00〜17:00
「地域のコミュニティプラットフォームの現状と展望」
〜地域SNS・twitterなどのソーシャルメディアを活用した先駆的取組を紹介!〜
出演:和崎宏氏(インフォミーム/兵庫県の事例紹介)
藤倉潤一郎氏(地域協働推進機構/埼玉県鶴ヶ島市の事例紹介)
肥田野正輝氏(シンフォシティ/神奈川県横浜市の事例紹介)ほか
■ オープニングイベントについての詳細情報は「横浜ストリーム」twitterで
http://twitter.com/yokohamastream
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※本件に関するお問い合わせ先
・横浜地域情報化推進協議会事務局(tvkクロスメディア部内 担当:細見)
Tel.045-651-1708 Fax.045-664-3666 E-mail :yokohama.stream@gmail.com
・横浜PRサポートセンター(担当:森・志賀)
Tel.045-633-9660 Fax.045-662-8224 E-mail:pr@hustle.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月04日 (日) 13:00〜15:30 (開場・受付開始 12:30)
  • 神奈川県 マリンタワーホール(横浜マリンタワー3F)
  • 2010年07月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人