mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中止】埼玉・群馬社寺巡り

詳細

2016年06月02日 19:55 更新

今年の4月に川越・久喜市・さいたま市を中心とした埼玉神社巡りを開催しましたが、今回は秩父・群馬神社巡りです。但し、秩父の神社を巡りますが、三峯神社は少し離れており混雑が予想されますので、広範囲で数多くの社を巡りたいので今回は参拝する予定にしておりません。ご了承ください。
(写真は高崎市/進雄神社の社殿です)

集合日時:6月11日(土) 9時

集合場所:東武東上線東松山駅

参加費:600円(高速代の割り勘程度になります。定員を割っても金額は変わりません)

募集人数:5名(6名乗りの車である為、人数を増やすことはできません)

最少催行人数:2名になります。(1名しかいないと車内での会話が弾まないので…)

参拝予定神社:

 ・箭弓稲荷神社(埼玉県東松山市)
和銅年間に創建した由緒ある神社です。同日ではありませんが創建1300年記念イベントが行なわれ、その内容を展示するかと思うので参拝したいと思ってます。
   http://www.asahi.com/articles/ASJ5B51JHJ5BUTNB00J.html

 ・宝登山神社(埼玉県長瀞町)
西暦110年、今からおよそ1900年前、第12代景行天皇の御代と伝えられている、こちらも由緒ある神社です。尚、本殿までの参拝で、奥宮の参拝予定はありません。

 ・秩父神社(埼玉県秩父市)
秩父夜祭で有名なこの社も2000年近くの歴史がある、秩父地方の総鎮守になります。日光東照宮の眠りの作者である猫左甚五郎の彫刻が社殿に飾られております。

 ・今宮神社(同上)
古来より霊泉の地として伊邪那岐大神・伊邪那美大神が祀られていましたが、大宝年間(701年 - 704年)に、役小角が神仏混淆の考えに基づいて八大龍王を祀る『八大宮』を建立したとされる社です。

 ・吉田椋神社(同上)
延喜式神名帳に掲載された武蔵国秩父郡の式内社で、例祭の際に龍勢を打ち上げる龍勢祭りは有名で、アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の舞台のひとつです。

・金鑽神社(埼玉県神川町)
武蔵国二之宮になります。日本武尊が東征の際に伊勢神宮にて叔母の倭姫命から授けられた草薙剣と火鑽金(火打金)のうち、火鑽金を御室山に御霊代として納め、天照大神と素戔嗚尊を祀ったのが創建という、『延喜式』神名帳に記載されていた、名神大社に列している社です。

・貫前神社(群馬県富岡市)
創建が安閑天皇元年(531年)3月15日と云われる、上野国一之宮になります。階段を下ると社殿がある、珍しい社です。

・妙義神社(同上)
創建は、宣化天皇2年(537年)と伝わる、妙義山信仰の中心となっている社になります。

・進雄神社(群馬県高崎市)
この漢字で「スサノオ」は珍しいですね。平安時代諸国に病気が万延した時、清和天皇の勅命により国家安泰・病気平癒を祈願して、貞観十一年(869)、尾張国・津島神社を勧請して創建されました。

・玉村八幡宮(群馬県玉村町)
建久六年(1195)源頼朝公によって、玉村町角淵の地に創建奉斎されました。

予定している神社は以上ですが、時間があれば他の神社へも立寄ってみたいと思います。(群馬県護国神社・中之岳神社・高崎神社秩父御嶽神社などなど…)

解散はJR熊谷駅と集合場所である東松山駅(又は隣の森林公園駅)を予定しております。

車でないとなかなか参拝できない神社もありますので、是非ご参加ください。
参加希望の場合、こちらへコメントを入れていただくか、直接メッセージをお送りください。
宜しくお願いいたします。
尚、ご朱印は全ての神社で対応されておりますが、吉田椋神社さんはご不在になる場合があります。

ご参加者:TOKKY1747、よりえさん

*今回は集合場所・解散場所が遠いので、ご希望の方からのお声掛けがありませんでしたね。
 イベントは中止して、個人的に神奈川の神社巡り(大和・海老名・寒川などなど)を行なうことにしました。
 ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
 また機会がありましたら、募集を出したいと思います。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2016年06月11日 (土)
  • 埼玉県
  • 2016年06月02日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1 / 4人
気になる!してる人
3人