mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/4(日) 松野明美さんと木更津の障がい福祉の未来を考えよう!

詳細

2011年07月18日 21:16 更新

千葉方式から遅れること数年、
木更津市でもようやく、当事者やご家族、
関係団体、事業者、行政等が互いに協働をしながら、
障がい福祉計画をゼロから作る試みが、
まだまだ試行錯誤ながらも、スタートしました。

その素案説明とさらなる意見交換の場を
9月4日(日)に下記のイベント形式で企画しました。
ぜひ、多くの方にご周知頂き、
一人でも多くの方に、お越し頂ければ嬉しく思います。

[転送大歓迎]
-----------------------------------------------------------
★障がいがあっても「生きやすい木更津」を創るためのシンポジウム★
○日時:2011年9月4日(日)10時〜16時
○会場:木更津市民会館 大ホール ○参加費:無料
【同時開催】障がい福祉見本市inきさらづ
http://official.npo-cw.net/?eid=878574
-----------------------------------------------------------

社会における障がいのある人の「生きやすさ」と「生きにくさ」を考え、
障がいのある人の地域生活支援に関して理解を深めるとともに、
その充実のために何が必要なのか、
木更津の障がい福祉の未来について考えていきます。

【第1部】 映画上映:「ゆずり葉」
     (※日本語字幕・音声解説付)

【第2部】基調講演:「いちばんじゃなくて、いいんだね」
     (※手話通訳・要約筆記付)
     講師:松野 明美さん(元オリンピックランナー)

【第3部】パネルディスカッション:「松野明美さんと一緒に考えよう!
     木更津の障がい福祉の未来」
     (※手話通訳・要約筆記付)

チラシダウンロード(PDFファイル)
表面⇒ http://www.npo-cw.net/pdf/110904kisarazu_omo.pdf
裏面⇒ http://www.npo-cw.net/pdf/110904kisarazu_ura.pdf

■プログラム

10時00分〜 開会挨拶
 木更津市地域自立支援協議会 会長 鳥飼博

10時10分〜 【第1部】映画上映「ゆずり葉」
 人気ボーカルダンスグループ「SPEED」のメンバーである
 今井絵理子さんが主演の映画です。
 人情あふれる東京の下町を舞台に、
 “もうひとつの美しい言葉・手話”で織り成す、
 幾つもの世代をつなぐハートフルストーリー。
 なんと、撮影の一部は木更津でも行われました!

12時00分〜 休 憩

12時45分〜 主催者挨拶
 木更津市長 水越勇雄・木更津市議会議長 岡田壽彦

13時00分〜 【第2部】基調講演「いちばんじゃなくて、いいんだね」
 <講師> 元オリンピックランナー 松野明美さん
 1968年、熊本県生まれ。
 駆け足が遅く、おとなしい性格だったが、
 小学校5年で出場した町内陸上大会で優勝。
 その時の親の笑顔をきっかけに「いちばんを目指す人生」が始まる。
 高校卒業後、ニコニコドーに入社。
 87年、全日本実業団対抗女子駅伝に初出場し、
 12人をごぼう抜きにして注目のランナーに。
 88年、ソウル・オリンピック1万メートルに出場。
 92年初マラソンの大阪国際女子マラソンで
 当時日本・アジア最高、初マラソン世界新を記録。
 その後も数々の記録を残す。
 引退後、結婚し2児の母となるが、
 次男・健太郎がダウン症という障がいを持って生まれる。
 「明るく元気」なイメージを崩すまいと、
 健太郎を一生隠そうと決心する が、
 彼の成長や笑顔に触れ、「人生は 人との競争じゃない、
 いちばんじゃなくてもいい」と気づかされる。
 現在は、講演、タレント、ゲストランナーなど幅広く活躍中。
 昨年4月熊本市議会当選。
 <著書>「いちばんじゃなくて、いいんだね。」(アスコム刊)

14時15分〜 休 憩

14時30分〜 【第3部】パネルディスカッション
         「松野明美さんと一緒に考えよう!
                   木更津の障がい福祉の未来」
 木更津市では、「第2次新きさらづ障害者プラン」
 (実施期間:平成24年度〜26年度)づくりを、
 障がい当事者やご家族、関係団体、行政等が協働をして
 ゼロから手作りしてきました。
 第3部では、当プランの素案発表と各部会からポイントの説明、
 松野明美さんも含めた議論、
 さらには会場の皆さんから素案へのご意見やご提案を頂き、
 “生きやすい木更津”の実現に向けて、
 さらにより良いプランに仕上げていきます。
 <パネリスト>
  ・木更津市身体障害者福祉会 会長 野中道男さん(啓発交流部会)
  ・木更津市手をつなぐ親の会 会長 石川恵美子さん(安心安全部会)
  ・木更津市 聴覚障害者相談員 平野三喜夫さん(相談連携部会)
  ・社会福祉法人みづき会職員
   兼バラエティーズ代表 國分智行さん (生きがい作り部会)
  ・めぐみの家 創設者 新海絹惠さん (自立支援部会)
  ・木更津市福祉部障害福祉課 課長 佐藤喜代美
 <ゲストコメンテーター>
 ・元オリンピックランナー 松野明美さん
 <コーディネーター>
  ・社会福祉法人みづき会 常務理事 樋口敦夫さん
  (策定委員会委員長)

16時00分 閉 会

※都合により内容や出演者に変更がある場合がございます。
  予めご了承ください。

■同時開催!!

障がい福祉見本市 in きさらづ

木更津の障がい福祉サービス事業所や
福祉に関する相談窓口が大集合!
障がい福祉の様々な情報を一度に、
見たり聞いたりすることができる、またとない機会です。

○障がい福祉サービス案内
 (日中活動先・ヘルパー・移送・グループホームなど)
○出張相談窓口
 (福祉サービス全般・行政サービス・就労・移動交番など)
○福祉作業所製品の販売(手作り品・野菜・雑貨・食品など)
○当事者団体・家族の会によるブース出展
○障がい福祉関連書籍の販売、障がい福祉機器の展示
など盛りだくさん!

■参加申込方法

参加をご希望される方は、下記に必要事項をご記入の上、
8月22日(月)までにメール・FAX・電話等で申込み下さい。

-----------------------------------------------------
         【参加申込書】
 Eメールの場合:shoufuku@city.kisarazu.lg.jp
 FAXの場合:0438-25-1213(送信票不要)

・お名前(ふりがな):
・参加時間:下記よりお選びください。
 □全日程参加 □一部のみ参加(第1部/第2部/第3部)
・ご所属等(※個人の方は無記入):
・Tel:
・Fax:
・Eメール:
・会場内での必要事項:必要なものをお選びください。
 □車椅子用スペース □手話通訳 □要約筆記
 □録音資料(デイジー) □音声解説(映画)
 □保育の利用(障がいの有・無)
 □その他(             )
・ご意見/ご提案:
 木更津の障がい福祉の未来についてご意見やご提案等が
 ございましたら、ご記入ください。(ご記入頂いたものは、
 当日資料として配布させて頂く場合もあります)
-----------------------------------------------------

■会場アクセス

木更津市民会館 大ホール
木更津市貝渕2-13-40 電話:0438-22-4184
・JR内房線・久留里線木更津駅西口より徒歩約20分
・「富津公園」行きバス、バス停「貝渕」で下車、徒歩約5分
※市民会館駐車場はお身体の不自由な方が優先となりますので、
  臨時駐車場(旧警察署跡地・市役所駐車場)のご利用の
  ご協力をお願いします。

■お申込・お問い合わせ先

木更津市役所 障害福祉課
〒292-8501 木更津市潮見1-1
電話:0438-23-8497 FAX:0438-25-1213
Eメール:shoufuku@city.kisarazu.lg.jp

○主催:木更津市・財団法人自治総合センター
○共催:木更津市地域自立支援協議会
○後援:総務省・袖ヶ浦市・君津市・富津市
※このシンポジウムは全国モーターボート競走施行者協議会からの
  拠出金を受けて実施するものです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月04日 (日) 10:00〜16:00
  • 千葉県 木更津市民会館・大ホール
  • 2011年09月04日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人