mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了横濱インプロ音楽祭 2005

詳細

2005年09月11日 02:24 更新

   横濱インプロ音楽祭 2005  Yokohama Inpromusica Fes'2005
 〜Minimal music,Jazz,Classic,Impro.World Music.Free.Pops and more〜
 
 10/8(土)〜10(祭)

  会場:山手ゲーテ座/横濱エアジン
  料金:?3500(一日フリー券)/2日券?5000/前夜祭(無料)
  主催:横濱インプロ音楽祭実行委員会
  後援:スイス・プロ・ヘルヴェテイア文化財団/スイス大使館
  協力:山彦/ツジ・ピアノ・チューニングサービス/SOUND WAVE/
横浜DISK UNION/
     Le CLASSIQUE/NPO「気道」協会/金剛SAXPHONE STUDIO/
     MAPLE PIANO SCHOOL/MUSICA PIANO SCHOOL/ほか

  問合せ:横濱エアジン/tel.045-641-9191(夜間)
山手ゲーテ座/tel.045-623-2111(昼間)
   
     10/8(土) 前夜祭 at エアジン(6時〜10時/入場無料)
        ●スガダイロー(p)さがゆき(voice)東保 光(b)
大沼志朗(ds)ほか多数        

      9(日) 3:00pm〜9:00pm
山手ゲーテ座:
3:00pm〜●Lauren NEWTON(voice/USA)
Urs LEINGRUBER(reeds/SWISS)
Jacques DEMIERRE(p/SWISS)Barr PHILLIPS(bass/USA)
         5:00pm〜●齋藤 徹(bass) & Barr PHILLIPS(bass)
         7:00pm〜●「PERPETUAL RHYTHM」(SWISS)
MOBILE & BODY GARAGE(Tokyo)
Nik BAERTSCH(p)Mats ESER(marinba.per)
Sha(bassclarinet)Kasper RAST(ds)
& Imre THORMANN.
Yoshie OGIWARA.Tomomi TANABE(butoh-dance)

横濱エアジン:
         3:00pm〜● 「FAKTOR BOSSAR」
          Markus BREUSS(tp.flh.ds/SWISS)
天川月子(p,syn,vo,etc)       
4:30pm〜● 長谷川浄潤(p)Special
         6:00pm〜●「前田祐希スペシャル」
                松井秋彦(g.b,etc) 前田祐希(vo)ほか
         7:30pm〜● 金剛 督(reeds)QUARTET
                 林あけみ(p)是安則克(b)つの犬(ds)

        10(祭) 山手ゲーテ座 3:00pm〜9:00pm

         3:00pm〜●加藤真一(bass)QUARTET/
Nobie(vo)田中信正(p)齋藤 良(ds)
         4:30pm〜●渋谷 毅(p) & 松風鉱一(sax/fl)
         7:00pm〜●渋さ知らズ(特別記念版)

横濱エアジン:
        3:00pm〜●Frank Gratkowski (bassclarinet, sax   
               etc./DEUTSCH)
                 近藤秀秋 (g) 河崎 純 (bass)
         4:30pm〜●Nik BAERTSCH(p)&
                さがゆき(voice)加藤崇之(g)ほか
         6:00pm〜●「ARGO+」近藤 和明(p) 野村おさむ(ds) 
& 武田 和大 (sax)
<最終ライブ> 8:00pm〜●風狂知音/
覚張幸子(vo)田村 博(p) 津村和彦(g)

※両会場とも共通券にて入場できますが、エアジンは席数が少ないため電話での事前予約をしてください。満員の場合、入場できない場合があります。出演者、時間など変更になる場合があります。ご了承ください。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月08日 (土) 10日まで
  • 神奈川県 山手ゲーテ座/横濱エアジン
  • 2005年10月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人