mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【フェニックス見学会のお知らせ】

詳細

2012年05月06日 23:11 更新

締め切りぎりぎりで日程が迫っていますが、
本日情報が入ってきました。
拡散をお願いします。

【フェニックス見学会のお知らせ】

1.5月8日 大阪建設事務所泉大津分室
14時に直接事務所へ。0725-22-2570 

2.5月9日 大阪建設事務所
(ニュートラムのフェリーターミナル駅からすぐ) 
06-6613-6406 
12:15 事務所訪問
13:15 出港の船に乗り、現地見学及び船上にて質疑応答

3.5月10日 兵庫建設事務所(阪神大石駅南)
078-881-0761
13時 事務所訪問
14時 乗船 15:30終了予定
取りまとめ役:さいなら原発尼崎住民の会
参加希望、参加はできないけど質問・託したい要望書などのある方は
6日中までに

子どもたちの未来と環境を考える会ひょうご
kodomokankyo_hyogo@yahoo.co.jp
へご連絡下さい。

コメント(14)

  • [2] mixiユーザー

    2012年05月07日 10:53

    10日希望です。
  • [3] mixiユーザー

    2012年05月07日 21:42

    お陰様で、10日参加OKとなりました(^^)/
  • [4] mixiユーザー

    2012年05月07日 23:53

    >takezo@禁煙は愛さん
    書き込み時間が遅かったのでヒヤヒヤしていたのですが、参加できる方が
    いらして安心しました。私は参加できませんが、また、様子など教えて
    いただければありがたいです。
  • [5] mixiユーザー

    2012年05月08日 13:14

    タチコマ@パンダ犬 さん、了解しました。
    写真などUPしますね。
  • [6] mixiユーザー

    2012年05月11日 08:28

    タチコマ@パンダ犬 さん、昨日行ってきました。

    神戸建設事務所の方はとても新設でした。
    会議室でDVD解説、質疑応答。
    ヘルメット、ライフジャケットつけて、4人の方の案内で船に乗り埋め立て地へ。
    解説を聞きながら見学。
    船でセンターに戻り、搬入ダンプの計量場や船に積み出す施設などの説明を聞き、解散しました。
    放射性瓦礫受け入れ要請の検討や対策はまだまだこれから…ということでした(^^;)

  • [7] mixiユーザー

    2012年05月11日 08:32

    訂正:

    >神戸建設事務所の方

     神戸の「兵庫建設事務所」の方

    ★大阪湾広域臨海環境整備センター(大阪湾フェニックスセンター)
    http://www.osakawan-center.or.jp/
  • [8] mixiユーザー

    2012年05月12日 00:49

    写真ありがとうございます。これから検討ならいっそ止めとけばいいのにと
    思うのは私だけでしょうか。<ガレキ受け入れ
  • [9] mixiユーザー

    2012年05月12日 12:33

    井戸兵庫県知事は汚染への目配りは乏しく困ります。
    逆に、フェニックスで受け入れるから、もっと他の市町村で瓦礫受け入れてくれと広域処理推進派です。
    原発再稼働も滋賀や京都や大阪のようには積極的に反対していません。
    神戸市の和田岬には三菱重工業子神戸造船所(商船建造はやめ、軍艦と原子炉に集約)があり、原発プラント造っています。
    若狭湾原発の10基ほとは三菱製で、チームを組んで社員派遣しています。
    いまや神戸は原子力産業が地場産業化していますね(^^;)
    神戸造船所の関連会社は約2000社とも言われてます…。
    関電の株持っている矢田神戸市長も積極的に稼働反対とは言いません(^^;)

    兵庫・尼崎・大阪のフェニックスに放射性瓦礫焼却灰が持ち込まれたら、漁連は黙ってみているのでしょうかね??

    漁連へのアプローチも必要ではないかと思っています。
    まさか、魚売れなくても補償金もらえばいいや…なんと思っているとは思えませんから。

    ■全漁連 http://www.zengyoren.or.jp/

    ■食品中の放射性物質の検査結果について(第387報)(東京電力福島原子力発電所事故関連)
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000029zax.html

     ※基準値超過(55検体)福島県
      No.2,3:ワラビ(2)(Cs:130、190 Bq/kg)
      No.17:ゼンマイ(Cs:700 Bq/kg)
      No.40,43:たらの芽(2)(Cs:150、310 Bq/kg)
      No.47,48:クサソテツ(コゴミ)(2)(Cs:230、290 Bq/kg)
      No.53〜57,60,63〜65:コシアブラ(9)(Cs:120〜1800 Bq/kg)
      No.78:タケノコ(Cs:310 Bq/kg)
      No.122,149〜151:アイナメ(4)(Cs:120〜760 Bq/kg)
      No.123,124:エゾイソアイナメ(ドンコ)(2)(Cs:160、420 Bq/kg)
      No.128,175〜177:コモンカスベ(4)(Cs:190〜540 Bq/kg)
      No.132:ニベ(Cs:160 Bq/kg)
      No.133,197〜199:ヒラメ(4)(Cs:110〜450 Bq/kg)
      No.135,207,208:マコガレイ(3)(Cs:120〜840 Bq/kg)
      No.136:マゴチ(Cs:650 Bq/kg)
      No.158:イシガレイ(Cs:170 Bq/kg)
      No.162:ウスメバル(Cs:150 Bq/kg)
      No.180,181:シロメバル(2)(Cs:130、250 Bq/kg)
      No.182:スケトウダラ(Cs:110 Bq/kg)
      No.184,186:スズキ(2)(Cs:140、140 Bq/kg)
      No.187:ヌマガレイ(Cs:280 Bq/kg)
      No.202:ホシガレイ(Cs:570 Bq/kg)
      No.214:マダラ(Cs:110 Bq/kg)
      No.220:ムシガレイ(Cs:120 Bq/kg)
      No.222:メイタガレイ(Cs:190 Bq/kg)
      No.242,243:イワナ(2)(Cs:410、440 Bq/kg)
      No.249:ウグイ(Cs:350 Bq/kg)
      No.251:ギンブナ(Cs:310 Bq/kg)
      No.252:コイ(Cs:280 Bq/kg)
      No.253:ヒメマス(Cs:150 Bq/kg)
      No.254:ヤマメ(Cs:600 Bq/kg)
  • [10] mixiユーザー

    2012年05月12日 12:51

    ★がれき広域処理の本質的問題(要約版)
    Published on Mar 26, 2012 by eriaoyama
    http://www.youtube.com/watch?v=ncCbPfMNsx8&feature=related
  • [11] mixiユーザー

    2012年05月12日 13:04

    ★震災がれき広域処理に対する専門家の警告
    Published on Mar 19, 2012 by ryuujilaelian
    http://www.youtube.com/watch?v=pV6tERG1LOQ&feature=related


    原子力の専門家、原子炉オペレーターのアーニー・ガンダーセン博士、ECRR(欧州放射線リスク委員会)科学技術部長のクリス・バズビー博士からの警告
  • [12] mixiユーザー

    2012年05月12日 13:35

    ■大地震に備えた震災がれき処理について
    〜災害に強く、環境にやさしい中部圏を目指して〜(平成20年07月)
    (社)中部経済連合会
    http://www.chukeiren.or.jp/policy_proposal/pdf/2007.pdf

    阪神淡路大震災で、被災地がどのように現地処理したのかが分析されています。

    神戸市は、自身の瓦礫処理の経験から、仙台市へ職員を派遣し、現地処理のノウハウを伝え、いま仙台方式といわれる瓦礫現地処理システムを構築稼働させました。

    多額の経費をかけて遠方へ瓦礫を運ぶ意味が分かりませんね。

    現地で処理すれば、それだけ早く安価に、しかも雇用も生んで、瓦礫が処理できます。
    もちろん、作業する方の被爆対策などもしっかりとした上でのことですが。


    ■青木繁のプログ
    仙台市のがれき自前処理の状況
    2012/02/06 13:06
    http://gomigoshi.at.webry.info/201202/article_3.html
  • [13] mixiユーザー

    2012年05月12日 13:37

    ■仙台式がれき処理軌道に 地元業者に優先発注推進
    河北新報 2011年06月27日月曜日
    http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110627_08.htm
  • [14] mixiユーザー

    2013年06月26日 07:04

    すいません、フェニックスって、大阪湾広域臨海環境整備センター廃棄物処理施設の話だったんですね。フランスの高速増殖炉かと思った。って、今頃すいません。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月10日 (木) 5月8日。5月9日
  • 大阪府 +兵庫県
  • 2012年05月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人