mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「スチューデントファーム“近江楽座”−まち・むら・くらしふれあい工舎−」

詳細

2005年07月16日 22:20 更新

「スチューデントファーム“近江楽座”−まち・むら・くらしふれあい工舎−」
平成16年度活動報告会・パネル展示会の開催について



 「スチューデントファーム“近江楽座”−まち・むら・くらしふれあい工舎−」は、滋賀
県立大学の学生たちが、演習、フィールドワーク、自主活動をとおして地域活性化へ取り組むプロジェクトを、全学的に支援する教育プログラムです。平成16年度は、24プロジェ
クトが採択され、それぞれに活動を行ってきました。
 その活動成果の報告会として、ポスターセッションおよび交流会を下記のとおり開催します。学生、教員、地域の皆様方の参加をお待ちします。
 また、プロジェクトのパネル展示会も同時開催しますので併せてお知らせします。



                   記


○平成16年度「スチューデントファーム“近江楽座”」プロジェクト報告会
 1.日 時  平成17年7月30日(土) 15:00〜18:00
 2.会 場  滋賀県立大学交流センター研修室
 3.参加費  無料(ただし、交流会は一般:無料、学生:500円、教員:1000円)
 4.内 容  15:00〜16:30 ポスターセッション
        16:30〜17:00 休憩
        17:00〜18:00 交流会


 ※交流会は「スチューデントファーム“近江楽座”」の活動に興味がある人はどなたでも
  参加できます。当日は平成16年度プロジェクト報告書を配布します。



○平成16年度「スチューデントファーム“近江楽座”」プロジェクト展示会
 1.日 時  平成17年7月26日(火) - 7月31日(日) 9:00〜17:00
 2.会 場  滋賀県立大学交流センターホワイエ(30、31日は1F研修室で展示)
 3.参加費  無料
 4.内 容  平成16年度に採択された24プロジェクトのパネル展示


 <平成16年度採択プロジェクト一覧>
     ○リバーウォッチング in 安曇川
     ○発信基地 in 高島郡
     ○初めての農家-農の現場で学ぶ学生プロジェクト-
     ○竹林プロジェクト
     ○市民および医療に携わる人々とのふれあいを通して志向する未来看護塾
     ○「土戸のある町家」の保存と活用
     ○Q+
     ○下着関連新製品開発デザイン事業
     ○上丹生地区アイデンティティ計画
     ○廃村「男鬼」の村おこし
     ○伝統創作仏壇デザイン開発事業
     ○造形活動拠点の形成と展開プロジェクト
     ○中山道コンシェルジュ養成プロジェクト
     ○Taga-Town-Project
     ○社会資本としての集住体プロジェクト
     ○三津・海瀬町土地利用計画
     ○とよさと快蔵プロジェクト
     ○Nio Project(内湖と調和した環境提案)
     ○障害児・者自立支援・共生社会づくりプロジェクト
     ○わっしょい湖東
     ○「蔀戸のある家」の保存と活用
     ○BIWAKOビエンナーレ実行委員会
     ○マニフェスト信楽
     ○吾川村下名地区地域活性化事業


   ※各プロジェクトの活動実績はこちらからご覧いただけます。
       http://www.ses.usp.ac.jp/ohmirakuza/hkpdf/h16index.html

   
    お問い合わせ先
       滋賀県立大学交流センター
       TEL:0749-28-8299 FAX:0749-28-8473
       E-mail:s234737@pref.shiga.lg.jp
       URL:http://www.usp.ac.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年07月30日 (土) 15:00〜18:00
  • 滋賀県 滋賀県立大学交流センター研修室
  • 2005年07月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人