mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典

詳細

2007年12月30日 22:47 更新

26回目をむかえる冬のイベント・人形劇フェスティバル冬の祭典
2008年は、ふたつの新しい作品をお楽しみいただきます。


ころころパンのぼうけん は、ロシア民話を基に作られています。

おじいさんとおばあさんが、箱のすみから集めた粉でパンを作りました。 
ころころとまるいパンです。 
窓のところでひやしていると、突然ころころころがりはじめました。 
歌をつくるたびにでかけます。 
ウサギ、オオカミ、クマにであい、食べられそうになりましたが、歌を歌ってのがれてきました。
でも、とうとうずるがしこいキツネにつかまり、大きな口にくわえられてしまいしまた。
そのとき・・・・・・。
さて、「ころころパン」は、どうなるのでしょうか。



星になった龍のきばは、大阪のプロ人形劇団クラルテの吉田清治さんの脚本を基にさせていただきました。
それをさらに活劇色を濃く脚色しています。

食べると一万年長生き出来るといわれる「極天木(きょくてんぼく)の桃」を奪い合う赤い龍と青い龍は、争ううちに天を破ってしまう。
天の破れ目からは強い冷気が吹き込み、地上では雪が降り続いて春が来なくなってしまった。
「極天木の桃」は地上に落ち、そこから主人公のサンが産まれる。
サンは天の破れを直すため、二匹の龍を従えて、天をつくろえるという「クマ王」の娘を説得しに行くが・・・・・・。




【 公演日程 】2008年
2月 9日(土) ・14:00〜          札幌市こどもの劇場やまびこ座 
   10日(日) ・11:00〜 ・14:00〜  札幌市こどもの劇場やまびこ座
   11日(祝) ・11:00〜          札幌市こどもの劇場やまびこ座
   16日(土) ・11:00〜 ・14:00〜  札幌市教育文化会館小ホール
   17日(日) ・11:00〜 ・14:00〜  札幌市教育文化会館小ホール
    
【 料金 】 3歳以上 (札幌市教育文化会館は1席)
前売 1200円 ・ 当日 1600円 ・ 団体割引(10名以上) 1000円
教文ホールメイト 1000円
 
【 お問い合せ 】
   ・ 電話   011−753−2858 ( 札幌人形劇協議会 )

http://www.do-ninkyou.or.jp/fuyunosaiten.html

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月11日 20:16

    公演初日まで1か月をきりました。
    2作品とも、今日から2008年の稽古がはじまりました。

    3人遣いの2匹の龍の製作も着々とすすんでいます。
    どうぞお楽しみに…
  • [2] mixiユーザー

    2008年01月12日 00:32

    mixiでの取りまとめ分は団体割引料金でご覧いただけることになりました。
    私・管理人kyo宛にメッセージでお申し込みくださいませ。
  • [3] mixiユーザー

    2008年01月22日 19:29

    2月9日から2週に渡り、5日間計8公演を行う
    人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典
    今回は新たな制作の2作品を上演します。
    ただいま稽古真っ盛り、1作品ずつ紹介していこうと思います。

    まず、星になった龍のきばをご紹介します。

    この作品は、私たち札幌人形劇協議会と関わりの深い大阪の老舗プロ人形劇団クラルテの
    創立メンバーであり優れた人形劇作家であり、美術家であった故吉田清治氏の脚本を基に
    さらに躍動的活劇的に作られています。

    みどころのひとつは、3メートルを超える2体の龍が、舞台いっぱいところ狭しと飛び回るところ。
    上演するホールは天井が高いですが、稽古場は…
    そんな中を、それぞれ3人の遣い手が息を合わせて操作します。
           
    そしてみどころ、というか聞きどころなのが
    胡弓によるオリジナル音楽が、生演奏ということ。
    札幌在住の胡弓奏者・福本夢さんが、全公演参加、サポートしてくださいます。
    福本さんは3年前の“ミラクルモンキー悟空・鬼幻城の怪物”にもご協力いただき
    2度目になり、舞台上の役者たちとの呼吸もばっちり!です。
  • [4] mixiユーザー

    2008年01月23日 09:05

    わあ、大きな龍っ!!
    きっと団体で観にいきます☆(予定)
  • [5] mixiユーザー

    2008年01月30日 00:03

    次なるご紹介は…ころころパンのぼうけんです。

    この作品は、昼に稽古をし活動する
    札幌では一番多く元気な主婦人形劇人が中心に創られています。
    脚本・演出は学生時代から人形劇に関わっている男性ですが、他は全員女性です。

    お話は、もしかしたら絵本などでちいさなお子さんならご存知かもしれません。
    ロシア民話を基に、いろいろな訳で日本に紹介されています。
    私たちの人形劇では…

    歌を作りながら、ころころパンが旅をします。

    毎週末こぐま座やまびこ座で上演しているような印象で
    観る人の心をホッとさせるような、やさしい作品です。
    もしかしたら、私たち人形劇にたずさわる者の原点ともいうべき形かもしれません。


    少子化や多種イベントなど人形劇を取り巻く環境も変わってきています。
    そんなときに、この作品を上演することは
    もしかしたら必要だったのかもしれません。
  • [6] mixiユーザー

    2008年02月01日 00:33

    チケットお取り扱い中です。
  • [7] mixiユーザー

    2008年02月02日 10:46

    11日に大人2名+こども1名でお伺いしようかと思っています。
    はっきりしたらご連絡しますね。

  • [8] mixiユーザー

    2008年02月02日 11:32

    クローバーイーダマ・サハールさま
    ありがとうございます、お待ちしております。
  • [9] mixiユーザー

    2008年02月06日 00:34

    人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典
    今日から前半の会場・やまびこ座ホールです。

    会場で仕込みはじめるのを 小屋入り 芝居用語で言うようです。
    いつの頃からか、私もそう言うようになっていました。

    そう、それに芝居の用語というか、舞台は今でも尺貫法の世界なんですよね。


    と、いうわけで…本日小屋入りです。
    照明さん・音響さん・舞監が手際よく仕込んでいきます。
    プロの仕事は、見ていて気持ちがいいです。

    仕込みが落ち着いたところで…
    初めて天井を気にしないで、2匹の龍が飛び回ります。

    天井は気にしなくていいのですが、足元など危険と隣り合わせでもあります。

    照明が入ると、人形たちが違う表情を見せはじめます。
    さあっ、冬の祭典はまもなく開演です。

    チケットのご予約を承っております。
  • [10] mixiユーザー

    2008年02月08日 09:06

    いよいよ、明日開幕となりました。

    照明に各種効果、それに胡弓の生演奏が加わり
    劇場ホールが異空間にかわります。

    どうぞご期待ください。
  • [11] mixiユーザー

    2008年02月09日 20:55

    本日無事、初日の幕があがりました。
    明日2公演・明後日1公演は、札幌市こどもの劇場やまびこ座
    来週16・17日は札幌市教育文化会館小ホールで2公演ずつ行います。

    まだチケットのご用意ができますので、ぜひお問い合せください。
  • [12] mixiユーザー

    2008年02月11日 00:37

    2日目、終了いたしました。
    やまびこ座最終公演・11日11時からです。

    みなさま、どうぞご来場ください。
  • [13] mixiユーザー

    2008年02月11日 21:06

    前半・やまびこ座4公演を無事に終えることができました。
    ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
    教育文化会館小ホール4公演を楽しみにしてくださっているみなさま
    どうぞご期待ください。

    やまびこ座でご覧いただきましたお客さまで「もう一度教文で」という方には
    リピーター価格1席700円でチケットをご用意できることになりました。
    半券をなくされた方でも、どうぞお問い合せください。

    ご感想・ご意見もどうぞお寄せください。
    教文でさらに進化した作品をご覧いただきたいと思っています。
  • [14] mixiユーザー

    2008年02月13日 16:56

    やまびこ座でご覧いただきましたみなさま、
    お気に召しましたら、ぜひぜひ周りの方に「よかったよぉ」とご紹介ください。
    制作としては自信を持って「よい作品なので観てください」と言えますが
    手前味噌・ひいき目と思われがちです。
    ご覧いただいたお客さまの生の声が、私たちの励みであると同時に
    これからご覧いただく方への一番の宣伝だと思います。

    人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典

    まだの方は、ぜひいらしてください。
    特に人形劇を観たことのない方、ぜひ一度ご覧ください。

    やまびこ座で気に入ってくださったみなさま、
    リピーター券をご用意いたしますので
    ぜひもう一度いらしてください。
    間口が広がり、さらにダイナミックな舞台を観ていただけると思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [15] mixiユーザー

    2008年02月16日 22:08

    人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典・後半がスタートしました。

    今年は2本立てで、楽しい歌とともに繰り広げられる“ころころパンのぼうけん”と
    胡弓の生演奏と共に上演の“星になった龍のきば”です。

    “星になった龍のきば”では、
    龍が天を破いてしまい、太陽のない冬だけの時代になった世界が舞台です。

    今日はそのお話のように龍が天を破いたかのような大荒れの天気
    除雪が間に合わないような大雪の札幌なのに、
    多くのお客さまをお迎えすることができました。
    本当にありがとうございます。

    後1日、2公演を残すのみとなりました。

    1人でも多くの方にご覧いただくことが、キャスト・スタッフの最大の願いです。

    ぜひご来場くださいますよう、お願いいたします。
  • [16] mixiユーザー

    2008年02月18日 01:57

    人形劇フェスティバル2008年さっぽろ冬の祭典
    全日程を終了いたしました。

    ご来場・応援いただきましたみなさま ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月09日 (土) 〜17日
  • 北海道 札幌市
  • 2008年02月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人