mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆6月7日の勉強会のお知らせ☆

詳細

2008年05月25日 00:52 更新

見つけてみよう!心の中の文章記述
(REBT:論理情動行動療法)



人生態度の視点から心の探求を行う。

「人の世の無意味性にも関わらず、そこでいかに生きるかを
 問われている存在として受け入れる。
 それは自分自身が人間として生きていく一つの態度を、あるいは、
 生き方を表現しようとする問題である」

真の自己とは?
自分の存在を自分の手で引き受けている自己。

現代人の問題点?
私たちの人生のその根本のところを支えていた一切の価値が、崩壊し、
生きていく基盤が根本のところでゆらいでいる。

感情・思考・行動が同様し混沌としている。

生きていく根本の基盤をもてない現代人は、
疑惑と狂信の間で自分を失い、身を置くところが無い。



日頃、ちゃらけている、私ですが(笑)、
実は、20代の10年間、自己探求に明け暮れる毎日を送りました。
19歳のとき、師と出会い、そして、
自己の矛盾から生じる世界の生きにくさに対して、
時には、逃げ惑い、仕方なく立ち向かい、
そしてひとつずつ自己の課題を、乗り越えてきました。

その基盤となった人間学の大家、谷口隆之助先生の谷口人間学の教えを、
来世に継承すべく、そして、
自分の存在を自分の手で引き受けて生きるために、
新しく、この「これからの5年の会」スピンオフ企画として、
4年間のカラキュラムに及ぶ、
人間学・心理学講座を開設することに致しました。

今回は、そのカラキュラムの中から、最も分かりやすく、そして
すぐに実践できるセッションを、
この「5年の会」本編で、開催したいと思います。

論理療法の目的とは、問題解決です。
人の悩みというものは、実際の出来事や状況に由来されるものではなく、
そういう出来事をどう受け取るかに左右されると考えます。
論理療法では、その受け取り方に大きく影響を与える、
「自分」「他者」「人生全般」に対する受け取り方を修正することを
目標とし、内面から、外面に現れる問題を解決するための
心理学的アプローチです。

要は、「自分自身の思い込みによる生きにくさ」からの脱却です。


ということで、珍しくお固くなりましたが、
高尚でもなく敷居が高いわけでもなく、みんながみんなとても理解しやすく、
人生を生きる上で簡単に実践できる内容なので、
今回テーマに選んでみました。

せっかく、いつもの中会議室が予約でいっぱいでとれなかったため、
和室ということもあり、ポットラックパーティとして、
各自、美味しい一品を持ち寄り(購入も自作ももちろんOK)
ワイワイ楽しく、心理学講座の入り口を体験したいと思います。

(これも実は、論理療法的考え方だったりして)
(いや、すみません、もっと早く予約していれば良かった 笑)

講師も若干お酒が入り(もちろん少々にします)、
ハイテンションで、楽しく自己探求(笑)!

最後に、
夢の実現に対するアクセルを踏み込む際に、
人は同時にブレーキをも踏み込んでいるという事実に、
なかなか目を向けることができません。

アクセルとブレーキを踏み込むと、無意味な燃料を使い、
車の各パーツがすべて痛みます。

心の綱引きをやめて、夢を実現するためには、
アクセルを踏み、ブレーキを少しずつ離していくことが大切です。

アクセルを踏む=自己実現、世界広げ
ブレーキをはずす=自己探求、自分探し

薄皮一枚一枚、脱いで脱いで殻を破り、成長していく。
私の成長イメージです。

当日、お会いできるのを楽しみにしております!

富田英太



<テーマ>
見つけてみよう、心の中の文章記述

<時間>  
6月7日 第一土曜日 18時スタート!
(いつもより、30分スタートを早めます)

<場所>  
ドーンセンター和室??

<参加費と持ち物> 
1000円(場所代として集めさせていただきます)
筆記用具
オススメの食べ物1品(手作り大歓迎)
自分が飲みたい飲み物(アルコール可)

<定員>
30名

<講師>
富田英太
(当日は、カウンセラーを目指している、
 5年の会メンバー宮田さんにサポートスタッフとして参加して頂きます)



出席される方は、このイベントコミュに参加表明いただくか、
富田・齊藤まで連絡をください。
皆様の参加、心よりお待ちしています!

コメント(20)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月07日 (土)
  • 大阪府
  • 2008年06月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人