mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了SEA 名古屋 Forum Apr. 2010

詳細

2010年04月12日 23:28 更新

SEA 名古屋 Forum Apr. 2010

シェルスクリプトによる基幹システム構築手法「ユニケージ」とは
〜DBレスで実現する、安い・早い・柔らかい、顧客重視のシステム開発〜

          主催:ソフトウェア技術者協会 名古屋支部
http://sea.jp/nagoya/

4/27 @ 名古屋国際センター・研修室
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/aboutus/access.htm

              参加者募集

 -------------------------------------------------------------------
ビジネス界において、もはやコンピュータによる情報処理は日常化しており、
コンピュータ無くしてビジネスの成立はありえない、と言っても過言ではありません。
しかし、ハードウエアの処理能力が飛躍的に向上したにも関わらず、肥大化したソフト
ウエアの過大な機能によってその能力の大半が消費されています。このため、コン
ピュータの利用者は本来享受できる豊かなITの果実を手にしていません。
また、高度に専門化したソフトウエア開発手法は、技術者同士や利用者との距離を広げ、
システム導入と運用の高コスト化、硬直化を招いています。このような傾向は、情報化
社会の質的低下をもたらすだけでなく、現代において人間が共同して働く意味にまで暗雲を
もたらすものと危惧しています。

 USP(Universal Shell Programming)研究所は、UNIX/Linuxの基本思想である、
「小さな道具」(コマンド)を組み合わせて「問題を解決する」(シェルスクリプト)
手法の研究・普及を行っています。このユニケージ開発手法は、従来開発手法と一線を画し、
「圧倒的な開発生産性圧倒的な柔軟性」を特徴としています。
 当研究所は、システムとコンピュータの基本的な関係に立ち返り、UNIX思想の原点に
基づき、人間の協働活動を力強く支え、より身近に利用できるコンピュータ技術を実現
するために設立されました。シェルスクリプトのみを使ったコンピュータシステムの構築
手法を研究し、簡潔な記述で大半の情報システムの構築が可能であることを世に知らせる
使命を担っています。

 今回のフォーラムでは、他業界と比較しても変化が激しいと言われる流通業界において、
続々と採用が続いている、ユニケージ開発手法の技術概要と、最新技術トピックをご紹介
いたします。
 オープン・ディスカッションの場も用意しますので、参加者の皆さんと活発な
議論ができればと考えています。
 多くのみなさんの積極的な参加をお待ちします.

     ***************** 開 催 要 領 *****************

1. 日時:2010年4月27日(火) 18:00受付, 18:30開始, 20:00 終了

2. プログラム(予定)
   18:00 - 18:30 受付
   18:30 - 19:30 「ユニケージ」とは
當仲寛哲
(有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 代表取締役所長)
http://www.usp-lab.com/
   19:30 - 20:00 オープン・ディスカッション

3. 会場: 名古屋国際センター・研修室(4F第3研修室)
名古屋市中村区那古野一丁目47番1号
(名古屋市営地下鉄 桜通線・国際センター駅直結)
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/aboutus/access.htm

4. 定員: 30名(申込み順,定員になり次第,受付を締め切ります)

5. 参加費:SEA正会員 1,000円、SEA賛助会員 2,000円、一般 3,000円

6. 申込み方法: 下の申込み票に必要事項を記入して、下記申込み先
         宛てにe-mail(テキストメールのみ、HTML や添付フ
         ァイルは不可)でお申込みください。折り返し受付  
         確認の mail を返信します。

           申し込みアドレス: entry-nagoya @ sea.jp

7. 参加当日:当日会場の受付で受付番号とお名前を申し出てください。
        参加費は、当日現金でお支払いください。領収書をさし
        あげます。
        申込み受付後のキャンセルは認められません。何らかのご
        都合で参加が不可能になった場合は代理をお立て下さい。

----------------------------------------------------------------------
参加申込み票 (申込先:E-mail: entry-nagoya @ sea.jp )

  SEA 名古屋 Forum Apr 2010 (4/27 @名古屋国際センター) 参加申込み

  ご氏名:__________________ ふりがな(______________________)
  E-mail: _____________________________

  参加種別(いずれかにチェック・記入ください): 
    □ SEA会員(No:     )
    □ SEA賛助会員 (会社名:                )
    □ 一般

参加費領収書のあて先:_____________________________

  -----------------------------------------------------------
     *注:賛助会員企業一覧:http://seajp.sakura.ne.jp/sanjo.txt

  ---(mail to:entry-nagoya @ sea.jp テキストメールに限る)---

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月27日 (火) (火) 18:00受付, 18:30開始, 20:00 終了
  • 愛知県 名古屋国際センター・研修室(4F第3研修室)
  • 2010年04月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人