mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ぎんなん拾い

詳細

2005年10月13日 09:08 更新

京都御所に、ぎんなんを拾いに行きます。

拾ったぎんなんは、後日、むいて食べます。


参加方法としての例…

  ・普通に参加する。
  ・参加するが見るだけ。
  ・途中ぬけて、御所を散策してくる。
  ・写真を撮ってみたりする。
  ・近くで絵を描く。
  ・詩を詠む。
  ・音楽を奏でる。
  ・御所内の森の図書館で読書。
  ・ケーキを焼いてもってくる。
  ・横を通り過ぎてみる。
  ・そ知らぬふりをして、飛び入り参加する。
  ・当日ドタキャンする。

ってなぐあいで、なんでもOKです。


このイベントは終了しました。
上下に書かれた2006年は2005年のことです。

コメント(24)

  • [1] mixiユーザー

    2005年10月05日 21:32

    行きたいです(>〜<。)
    でも水曜は実習が入ってるんで・・・↓
    夜とかの企画でいけるのがあったらまた是非参加させてください♪
  • [2] mixiユーザー

    2005年10月06日 09:25

    残念です!(>o<)
    夜の企画で、何かいい案があれば教えてください♪
    自然と戯れるようなものなら、ささいな欲求でもOK!
    小さなことをコツコツとイベントしていきます。
  • [3] mixiユーザー

    2005年10月06日 11:12

    参加します☆
    こうちゃんいかれへんらしいですね。。
    けどあまり乗り気でもなかったんか(〜_〜)
  • [4] mixiユーザー

    2005年10月06日 13:08

    お待ちしておりました、マキさん!
    こうちゃん来て写真とか撮って欲しいね。
    ホンマは行きたいはずやと思うけど…
  • [5] mixiユーザー

    2005年10月07日 01:08

    うーん、あらためて聞かれると何があるんだろ??w
    土日の昼間とかはお仕事なんですよね〜??
    そういえば今日おうさんがお店に行ったらしいですね☆
    あたしもいきたかったです(>v<)
    そうそうブログちょこちょこ書いてるんで暇なとき見てやってください。→http://blog.drecom.jp/kami1224/
  • [6] mixiユーザー

    2005年10月09日 03:22

    行きたい…すごくいきたいけど
    予定があああああ_l ̄l○

    次回イベントは必ずや…!
  • [7] mixiユーザー

    2005年10月10日 08:09

    ヒマなので、行くかもしれません。通り過ぎて行くかもしれませんが。また、写真を撮ったり、御所内に住んでる御所の番人の後輩を尋ねたりするかもしれません。
    また、当日ドタキャンすることも視野に入れています。
  • [8] mixiユーザー

    2005年10月10日 08:53

    平日の昼間って、普通来れる人って
    少ないみたいですね。
    個人的な都合でイベントをしてますので、
    その辺はご了承ください。
    かみさんやへなさんも、自分の都合で
    やりたいイベントを企てていただければ、
    必ず参加が可能になりますよ!

    はせさん、コメントが面白すぎます!
    朝から大笑いさせてもらいました。
    そんなことを言わずに、ちゃんと参加して下さい。
  • [9] mixiユーザー

    2005年10月12日 23:05

    ど〜も、お疲れ様でした!
    はせさん、まきちゃんのおかげで、
    ぎんなん、大量ゲット!しました。
    途中、こうちゃんの荷物運びのお手伝いをして、
    夜は、やまとの湯でぎんなんの臭いを洗い流しました。

    警備のおじさん曰く

      雨の日の後に行くと、ぎんなんが落ちているそうです。

    ぎんなんの木の横を70年通っているおじさん曰く
      
      ぎんなんの実が昔はもっと大きかった、
      今はちっさくなってきている…と。

    の〜んびりとした一日でした。
  • [10] mixiユーザー

    2005年10月13日 09:19

    葡萄の房のように、たわわに実った銀杏が
    頭上高くにぶら下がってるのを、木の棒を
    投げて、当てて落とすのですが、ムズイ!

    僕がやっても、小雨程度でしたが、ハセ氏
    がトライした時に、一度銀杏の大雨が降り
    大量にゲットしました!
  • [11] mixiユーザー

    2005年10月13日 09:31

    樹齢は知りませんが、恐らく100年以上です。
    僕の幼い頃は、土砂降りに落ちる銀杏を見たことがあります。
    しかも、もっと大粒でした。
    いつも数組が来てて、我先にと取り合いをしていました。

    今は、環境破壊が進み、京都の地下水の水位が下がって、
    枯れていく様子が、目に見えるようです。
    誰も、採らずに残った銀杏が落ちています。
    昔に比べれば、今日取れた銀杏はかなりの小粒です。

    ちなみに、すぐ近くには「森の図書館」があります。
    ありえない、ちっささですが、自然に興味を持てば、
    すぐ、その場でいろんなことを調べることができます。

    時期的に少し早かったのか、まだ青いのが残ってるので、
    取りに来るのは、まだ1〜2週間後でも、よさそうでした。
  • [12] mixiユーザー

    2005年10月13日 22:02

    楽しかったです☆★
    野生かはわからんけど自分でとったものっておいしそうですね!!
    そういやハセさんに食べれる野草を教えてもらうの忘れてました
    ..。
  • [13] mixiユーザー

    2005年10月14日 17:14

    楽しかったみたいですね。いいなぁ。
    今度のイベントは平日の夜か土日にしてください。
  • [14] mixiユーザー

    2005年10月15日 13:46

    続きのイベントとして、銀杏の皮むきします。
    現在水につけてふやかしてますので、そろそろ
    むきごろかと思われます。
    いつしよ?
  • [15] mixiユーザー

    2005年10月15日 23:18


    あたしはいつでもおっけいです☆
    あさでも(^ ^)
  • [16] mixiユーザー

    2005年10月16日 23:22

    ほな10月19日の午前中はいかがですか?

    あと、豆禅の朝食についての話も進めましょう!
    っていうか、それのコミュ作っちゃいましょうか?
  • [17] mixiユーザー

    2005年10月19日 00:19

    本当にごめんなさいおそくなりました。。。
    もう今日ですよね、、
    何時にいけばよいですか??
  • [18] mixiユーザー

    2005年10月21日 14:13

    やっと、とってきた銀杏取り出しました。
    恐ろしく臭かったのですが、気合でのりこえました。
    かぶれたらいけないので、ゴム手袋をはめて、
    一つ一つ取り出して、洗って、乾かします。
    天日干しして乾いたところで、金づちで割れ目をいれ
    火であぶって食べました。
    出来たてはモッチリしてて美味しいです!
    これも、苦労した甲斐があっての美味しさだと
    つくづく思いました。
  • [19] mixiユーザー

    2005年10月21日 14:51

    たくさん採れたんですね!
    モッチリした感触、おいしそうです。

    今度のイベントは是非とも参加したいです。
    休日か平日の夜に企画してくださいね。
  • [20] mixiユーザー

    2005年10月21日 21:04

    この銀杏を食べたい人はこちらへ
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=47312359&owner_id=1084087
  • [21] mixiユーザー

    2005年11月01日 15:44

    朝食の会です。
    なかなか素敵な感じでした。
    朝から初対面というの、おつなもんですね。
    そして、いろんな人が、同じ釜の飯を食う、
    というのが、何か自然との繋がりを取り戻していく、
    第一歩になってるような気がします。
    朝の座禅も心が研ぎ澄まされるような体験です。
  • [22] mixiユーザー

    2005年11月01日 18:54

    写真からすると、盛況だったようですね!
    ゆっくりできなかったけど、今日は最高でした。
    特別な一日になるので、毎日でなく、たまにでいいのかな?
    とにかく良かったです。
    新里
  • [23] mixiユーザー

    2006年10月10日 23:14

    参加します!
    参加しました!
  • [24] mixiユーザー

    2006年10月18日 03:25

    そうでした!
    恒例行事にしたかったですが・・・

    今から思うとなかなか素敵なことをしてたんだなぁ〜
    っと、つくづく思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月12日 (木) 水曜日
  • 京都府 御所にて…
  • 2006年10月11日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人