mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/10

詳細

2008年07月24日 19:15 更新

LAB舎会議室 & cafe FRANK 企画 第一弾

〜PARK〜


YOSHITAKE EXPE & 沼澤 尚によるノンストップエクスペリメンタルライブ!!
超絶テクニックにより構築される世界観は圧倒的の一言。
まさかライブハウスでもクラブハウスでもない、洋服屋サンで!?体感できるのは防府だけ!!
スペイシーロッキングルーヴをぜひお試しあれ!!!





8/10 日曜日

会場 
防府駅前RURSUS内  castle & LAB

時間 
open 18:00
start 18:30

料金 
前売り 2500yen 
当日 2800yen 〔共に要1dオーダー〕


INFO 
castle & LAB 0835214789
FRANK 0839324836







出演

○YOSHITAKE EXPE
SPACE GUITAR PLAYER

'90年代に黒人ミュージシャンと共にFUNKバンドで活動するバックボーンを持つ大阪出身の独創的ギタリスト。多量のコンパクトエフェクターを使用し、音響加工をしながら演奏する独自のスペースギタースタイルを確立、その個性的な演奏スタイルは、クラブDJの様な流れるようなストーリー性、P-FUNKやELECTRO TECHNOに通じる独特なFUNKサウンド、BRIAN ENOやブラジル音楽から影響を受けたというサウンドアーティスト的な感性と独特な浮遊感、時にはギターを打楽器の様に演奏しHOUSE MUSICを即興的に創り、また時には無機質な音響サウンドからエモーショナルなギターソロまで、目を閉じるとまるで未来の宇宙映画を観るような感覚に陥ると評価されている。

画家や映像アーティストとのコラボレーション、映画音楽への楽曲提供や美術館でのサウンドインスタレーション展、数多くの現代音楽家、即興音楽家、ジャズ、テクノ、ヒップホップ、ワールドミュージックの音楽家らとのボーダーレスなコラボレーション、アンダーグラウンドCLUB MUSICシーンでは演奏の他にもユニークな選曲をするDJとしても高く評価されるなど、その多岐に渡る活動で観るたびに変化し続けている。

2001
・SPACE DUB PROJECT<OTOLA>の楽曲を<SF RECORDINGS>よりリリース
・ドラマーE-DA(ex.AOA/BOREDOMS)のアルバム『かくれんぼ』レコーディング参加

2002
・東京国際FORUM<東京ART JUNGLE 2002>にライブサウンド・インスタレーション参加
・AMBIENT SPACE FUNK PROJECT<nutron>のアルバム『SPECTRA』をリリース
・POTABLE [K]OMMUNITYのライブに参加
・DJ KRUSHとライブセッション

2003
・nutron『SPECTRA』が<MUSIC MAGAZINE>誌2003年度ベストアルバムに選出される
・吉田大吉(sitar)NEW RAGA ACOUSTICSのライブツアーに参加
・大阪市主催の芸術祭に、音楽イベント<LIVE ART STREAM>のプロデュース
・nutronオーストラリアツアー
・ACO『IRONY』アルバムレコーディング参加
・NYのオールドスクールの生伝説RAMM:ELL:ZEEのアルバムレコーディング参加

2004
・アラヤヴィジャナ(UA+吉田大吉)のライブツアーに参加
・nutron<FUJI ROCK FES'04>(ALL NIGHT FUJI)出演
・松尾スズキ監督作品 映画『恋の門』に楽曲提供
・ソロ活動をスタート/全国ツアー年間130本のライブ活動
・山本精一らとのBAND <PARA>本格始動
・一楽儀光 <ドラびでお>とのユニット、 <ドラとろん>ライブ活動
・韓国ツアー
・V∞REDOMSのサポートギタリスト参加 怪我によりキャンセル

2005
・大阪サントリー美術館にてライブ+ヴィジュアル・インスタレーションを行う(w/VJ SIMPO)
・ソロ活動や新ユニット/全国ツアー年間140本のライブ活動
・<RAINBOW2005阿蘇>に出演
・北海道アイヌ聖地<アイヌモシリ>参加
・アルゼンチン音響派FERNANDO KABUSACKI、KEI、MARRONらとのレコーディングアルバム『十牛図』リリース
・RAMM:ELL:ZEE+DJ KENSEI とのライブ音源リリース
・新ユニット<EXP>LIVE ALBUM自主リリース

2006
・EXPE名義にてプロデュースした楽曲を<Tri-Eight Recordings>よりリリース
・沖縄の聖地、久高島でフィールド・レコーディングしたアンビエント・ソロアルバムEXPE『TEERA』リリース
・山本精一らとのバンド、PARA『X-GAME』P-VINEよりリリース
・栗東芸術文化会館さきらホール<サファリパークプロジェクト>ライブ演奏で参加
・全国ツアー年間120本のライブ活動

2007
・<渚フェスティバル'07春・大阪> 自身のユニットEXPE名義で出演
・丸の内ビルにて<東京芸術見本市2007>PARAで出演
・<朝霧JAM>PARAで出演
・<渚フェスティバル'07秋・大阪&東京>PARAで出演
・OLAIBIのライブにゲストギタリスト参加
・沼澤尚(Dr.)とデュオ活動スタート
・JUZU aka MOOCHYのアルバムレコーディング、ライブセッションに参加『REMOMENTOS』リリース
・全国ツアー年間110本のライブ活動

2008
・原宿LAPNETSHIPにてIPPI<EXHI-VISIONS>SOUND INSTALLATION参加

(2008 spring)













○沼澤 尚


沼澤 尚(TAKASHI NUMAZAWA)

大学卒業と同時にL.A.の音楽学校PIT(Percussion Institute of Technology)に留学、JOE PORCARO,RALPH HUMPHREY等に師事。卒業時にHuman Relation of The Yearに選ばれ同校講師に迎えられた。

現地ではNORMAN BROWN,FRANK GAMBALE,PAUL GILBERT,TIM BOGART,JEFF BERLIN,ROBBEN FORD,LESLIE SMITH,MICHAEL RUFFらと共演、クラブ・シーンで演奏を始め、86年にCHAKA KHANのツアー、87年にはBOBBY WOMACKのツアーに参加、彼の初来日公演に同行した。

EL DE BARGE,GENERAL KANE,TEENA MARIE,SHEILA E.等と様々な共演を経て、92〜95年L.A.ALL-STARS(AL McKAY,VERDINE WHITE,THE EMOTIONS他)に、94年にはNED DOHENYの日本ツアーに参加。

CAT GRAY,KARL PERAZZOと"13CATS"を結成、96年までに4枚のアルバムを発表、96年、99年には日本ツアーも行なう。

日本国内では、88年からチキンシャックに参加したのをきっかけに、高中正義、井上陽水、林田健司、シング・ライク・トーキング、吉田美奈子、塩谷哲(SALT BAND)、岩崎宏美、角松敏生、アガルタ、井上尭之バンド、松崎ナオ、シアターブルック、宮沢和史(AFROSICK)、尾崎亜美、大橋純子、佐藤竹善、槇原敬之、スガシカオ、山崎まさよし、椎名林檎、大黒摩季、アナム&マキ、つじあやの、ラブハンドルズ、Core of Soul、鈴木雅之、石井竜也、DEEN、オリジナルラブ、大貫妙子、元ちとせ、Dr.Strange Love、Chemistry、竹内めぐみ、宮沢和史、清春、河村隆一、TOURBILLON、平原綾香、平井堅、bird、奥田民生、忌野清志郎、LEYONA、PAULINHO MOSKA、中島美嘉、大塚愛、YUI、柴咲コウ、伴都美子、清木場俊介、OKI DUB AINU BAND、SAKURA、キリンジ、井上陽水奥田民生、TAIJI ALL STARS、AMAZONS、安藤裕子、などのレコーディング、ツアー等々に次々と参加。

さらにハイラム・ブロック、ウィル・リーなどN.Y.の精鋭達やブラジルが産んだ天才パーカッショニスト、マルコス・スザーノ等とのコラボレーションも展開中。

'96、'97、'99、'00、'01、'02、'03、'04、'05、'06年にはアドリブ人気投票国内ドラマー部門で第一位を獲得。

そして99年に15年間の音楽生活を集約した初のリーダー・アルバム"THE WINGS OF TIME"を発表した。

2000年は佐藤竹善、スガシカオ、シアターブルックを中心に活動。矢野顕子・鈴木慶一・大貫妙子・奥田民生・宮沢和史と共に"BEAUTIFUL SONGS"ツアーに参加。10月にはマルコス・スザーノ・バンドとしてブラジルへ。トリオ・リズム・ユニット"THREE'S CO."(w/浅野祥之、松原秀樹)としてアルバム"INNER WORLD"、自身の写真とエッセイをフィーチャーしたアーティストブック"THE SEVENTH DIRECTION"を発表した。

2001年の活動はスガシカオ、シアターブルック、大貫妙子、山崎まさよし、角松敏生、尾崎亜美、塩谷哲 with SALT BAND、J&B(w/浅野祥之、梶原順、松原秀樹)、EDDIE M.& Nothing But The Funk、MARCOS SUZANO、FOUR OF A KIND(w/青木智仁、本田雅人、塩谷哲)、AMIGOS(w/奥田民生、小原礼)など。

2002年の活動は槇原敬之、BEAUTIFUL SONGS(w/大貫妙子、奥田民生、鈴木慶一、宮沢和史、矢野顕子)、AMIGOS、J&B、スガシカオ、アナム&マキ、FOUR OF A KIND、シアターブルック、町田康&佐藤タイジ、Sun Paulo、椎名林檎、大貫妙子、角松敏生、an-pon-tan(w/中村キタロー、森俊之)、塩谷哲 with SALT BAND、MARCOS SUZANO & PAULINHO MOSKA、田中倫明"ROMANTICA"、THREE'S CO.&BIG HORNS BEEなど。

2003年は"Nothing But The Funk"(w/Eddie M.、Steve Baxter、Raymond McKinley、Jubu Smith、森俊之)で各地ブルーノートに出演。角松敏生TOKOYOツアーに参加。J&B(w/浅野祥之、梶原順、松原秀樹)は3/21にビクターから移籍第一弾をリリース。そのJ&B(w/浅野祥之、梶原順、松原秀樹)の他、アナム&マキ(w/中村キタロー)、シアターブルック(w/佐藤タイジ、中條卓、エマーソン北村)、サンパウロ(w/佐藤タイジ、森俊之)、スガシカオ&The Family Sugar(w/森俊之、間宮工、松原秀樹、大滝裕子、斎藤久美)、角松敏生"Summer 4 Rhythm"、田中倫明/ROMANTICAとの活動を中心に活動。同年8月27日にサンパウロの1stアルバム、"AFTER THE ECLIPSE"をリリース。

2004年はサンパウロ、シアターブルック、J&B、AS WE SPEAK(w/浅野祥之、森俊之、沖山優司)など自身のグループを中心に、スガシカオ、奥田民生、大貫妙子、清春、角松敏生、FOUR OF A KIND、BIG HORNS BEE...etc...との活動を。

2005年はサンパウロ、シアターブルック、J&B、AS WE SPEAK、マルコス・スザーノ、勝井祐二・鬼怒無月らとのコラボレーション、NYのKATREESE & JERRY BARNESらとのプロジェクト、スガシカオ&THE FAMILY SUGAR、大貫妙子、アナム&マキ、永井”ホトケ”隆、AMIGOSなどとの活動を。

2006年は自身のシアターブルック、サンパウロ、The Blues Power(w/永井”ホトケ”隆、浅野祥之)を中心に活動し、LEYONA、MARCOS SUZANO、勝井祐二、安藤裕子、"iLL"、OKI DUB AINU BAND、SAKURA、スガシカオ&The Family Sugar、アナム&マキ、古内東子、AMIGOSによる井上陽水奥田民生、中島美嘉、大塚愛、キリンジ、AMAZONS、Taiji All Stars、元ちとせ、ムッシュかまやつ等々のライブ、レコーディングに参加。

同年5月にはブラジル・サルバドールで開催された第13回"PERCPAN"(PERCUSSION PANORAMA)に招待され、MARCOS SUZANOらと出演。内田直之のLIVE DUB MIXによるMARCOS SUZANOとのデュオ・アルバム「ネニューマ・カンサオン・ソー・ムージカ」をリリース、ブラジルはサルバドールで開催されたPERCPAN、国内ではFUJI ROCK FESTIVAL、RISING ROCK FESTIVAL、METAMORPHOSE、CANDLE ODYSSEYなどをはじめとした各種フェスティバル、イベントに多数出演し、好評を博す。

2007年はまずThe Blues Powerのデビューアルバム・レコーディングから始動、4月20日リリースを迎えたが、もちろんこのThe Blues Powerとして全国各地を回りながら共に活動し、自身のキャリアでも最も長く連れ添った最愛のパートナーで、伝説的ギタリストだった浅野祥之が惜しくもこのリリースの日に急逝。もちろんThe Blues Powerはこのデビューアルバムのリリースを最後に活動を中止したが、浅野祥之の志を引き継いでいくために、盟友永井ホトケ隆と共にブルース・プロジェクト"blues.the-butcher-590213"をスタートさせて定期的にライブ活動を開始。

2月は井上陽水奥田民生の10年ぶりの2ndアルバム「ダブルドライブ」に全面参加&全国ツアー(ライブDVDをリリース)、スガシカオデビュー10周年コンサート(ライブDVDをリリース)に参加。春はTaiji All Stars、安藤裕子の全国ツアー、7月はDUB AINU BANDでヨーロッパツアーを敢行。帰国したその日から10月にかけて全国各地の野外フェスに多数出演。

9月19日にマルコス・スザーノとのデュオ作品第2弾となるブラジル録音"THE COPACABANA SESSION"と勝井祐二、内田直之とのフジロック '06でのライブDVD映像の2枚組作品をリリース。11月はLEYONA,アナム&マキの全国ツアーに参加。

現在はTHEATRE BROOK、Sun Paulo、DUB AINU BAND、"blues.the-butcher-590213"を中心に、LEYONA、MARCOS SUZANO、勝井祐二/迫田悠、元スーパーカーのナカコーのソロ・プロジェクト"iLL"、アナム&マキ、井上陽水奥田民生...etc...と活動中。

国内外を問わずその活動範囲はますます広がっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月10日 (日)
  • 山口県
  • 2008年08月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人