mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2/6(fri)nbsa@UNIT! OKI DUB AINU BAND/Cro-magnon/犬式/DJ 光 and more..

詳細

2009年01月09日 15:52 更新

昨年9/14、ageHaにて異例の19時open/all nightで開催されたnbsa+×÷。アリーナではageHa史上最多のバンドやMC達が数珠繋ぎで音を紡ぎ、各フロアでは東京の地下を揺らしている精鋭DJ達がジャンルを問わず集まり、音の解放区と化した。
そして2009年一発目のnbsa+×÷は、UNITにてnbsa初参戦のOki Dub Ainu Bandを迎えてお送りします。ageHa、名古屋、福岡ツアーを経て更に全国へ波及しつつある、地下街から発信される音の革命に是非お集まり下さい。

2009.2.6(fri)
nbsa+×÷ in the unit

<open>
22:00〜
<charge>
ADV.3,000yen/DOOR 3,500yen

<LIVE>
Oki Dub Ainu Band
cro-magnon
犬式 a.k.a. Dogggystyle

<DJ>
光(blast head)
conomark(mother/grass roots)
Sagaraxx(coffee&cigarets band)
Kacchi nasty(Jazzy sport)
Kiccio(tree river)
Shiga(corner risk/TTTB)

<ticket>
チケットぴあ (P cord:313-300)
0570-02-9999

ローソン(L code:72985)
http://l-tike.com

e+ 
http://eplus.jp

<info>
unit 03-5459-8630
http://www.unit-tokyo.com

nbsa+×÷
http://nbsa.info

<map>
http://www.unit-tokyo.com/map

!!Attention!!
深夜営業のため20歳未満のご入場はお断りさせて頂いております。
全てのお客様のご入場時、写真付き身分証明書の確認を行っております。
実年齢に関わらず、IDをお持ちでない方はご入場出来ませんので、必ずご持参ください。
----------------------------------------------------------
◆nbsa +×÷
2009年

2008年の総括(アゲハ/ユニット)
2009年の動き(本祭/ユニット)
再度、意義を確認

マニフェスト?
シーズン開幕宣言?
挨拶?
ーにあたって?

nbsa+×÷
どういう意味かってよく聞かれます。
名前をつけたのは元渋谷ROOMスタッフでラカコングズとして初回nbsa+×÷(2004)に参加したSEYで、ナショナルバンドスクールアソシエイツと読みます。+×÷をつけたのは僕です。
国産の生の音楽で、リアルにヤヴァくてワールドワイドに現場で評価を得られるもの。
東京のクラブシーンで出逢った、偽りなきリスペクトと義侠心とライバル心。
そこから全国に拡散しつつあるクラブ系バンド音楽の新しい潮流。や、そんな彼らに刺激を与え続ける国内最前線DJたち。VJたち。照明たち。ライブペインターたち。デザイナーたち。舞台制作たち。各界のトップクリエーターたちが、ボランタリーに集いあう、アーティストによるアーティストのための祭典。
すべてのオーディエンスが既成概念にとらわれない音楽経験を通して、メディアや体制に踊らされない自発的なライフスタイルの選択を学んでいける場であり、すべての聴衆の生きる態度こそが最大の創造であるという意識に重きをなしている。

今書き出してみるとこんな感じでしょうか。

仲間が増えて、素敵な表現と年々つながりあえて、輪が広がって、何かしら新しい価値観が生まれる瞬間に立ち会っているのじゃないだろうかと、ワクワクしています。
昨年は新木場のageHaにて3000人のギャザリング。
そして名古屋・福岡での開催。今年も秋に野外開催を目論んでいます。(予定)

色んな意味で垣根のない自由な音楽世界。
出入り自由の文化の新大陸。

UNITで開催されるパーティは、地下街のうごめきから生まれた原初のnbsa+×÷の空気を色濃く残しています。

自由に遊んでいってください。

(三宅洋平(犬式)nbsa+×÷住人代表)
----------------------------------------------------------
Oki Dub Ainu Band
樺太アイヌの伝統弦楽器『トンコリ』を現代に復活させたOKI率いる日本/アイヌ発のプログレッシブ・ルーツ・バンド『DUB AINU BAND』。いにしえの楽器トンコリを大胆にもオール電化し、ベースとドラムで強靭補強したヘヴィなライブサウンドに、アイヌに歌い継がれるウポポ(歌)の伝統曲や踊り、アフログルーヴ、レゲエ、ロック、ミニマルサウンド等が入り混じった唯一無二の越境サウンド。これまでに主に海外フェスでライブ実績を重ね熱狂的に迎えられたサウンドが、06年12月3日のアルバム「OKI DUB AINU BAND」のリリースを機に遂に日本上陸。メンバーはトンコリ、ギター、ヴォーカルを操る“OKI”、湘南をベースに数々のレゲエバンドで活躍するベーシスト“ヒロヒサ”、トンコリ/コーラスと勇壮なリムセ(踊り)で海外でも脚光を浴びる北海道出身アイヌ“居壁太”、説明不要の日本が誇るドラマー、グルーヴメイカー“沼澤 尚”とDry&Heavy,Little Tempo,Flying Rhythms等で活躍するDUBエンジニア “内田直之”を加えた妥協無き面々。
http://www.tonkori.com

cro-magnon
1996年、米国ボストンにて、Dr&Per:大竹重寿、G&B:コスガツヨシ、Key:金子巧が出会いジャムを始める。 99年帰国後、Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、cro-magnon として活動開始。 その後、DJ Mitsu the Beats,GAGLE, breakthrough, DJ Kou-G a.k.a GROOVEMANSPOT等が所属するクリエイター集団 "Jazzy Sport Productions" へ電撃加入。2005年東京、大阪にてSa-Raと共演をはたすなど、自身の活動を主としながら楽曲提供、プロデュース、リミックス等を並行して行っている。Soul Musicを軸にHip-Hop, House, Dub, Jazz, Funk,Reggaeなどあらゆるジャンルのアーティストをリスペクトしつつ、トリオでの可能性を追求する新世代型ダンスミュージックバンド。すでに多くのLIVE活動でその知名度は上がっており、2005年12月に発売した初の12inchアナログEPは、国内外で瞬く間に完売。CDデビュー前から海外(特にヨーロッパ圏)からの高い評価は特筆モノ。新作への期待が高まるなか、2006年5月31 日、1st. CDアルバムがリリースされ、大きく注目された。日本各地で行われた2006年の夏フェスも規模の大小を問わず出演し、オーディエンスに熱狂的な夏を送り届けたばかり。2007年7月4日に待望の2ndアルバム"great triangle"をリリース。2007年7月にはヨーロッパツアーにてロンドンjazzcafe、フランス・モンペリエにてgiles petersonのワールドワイドフェスティバルにも出演!!!国内各所でも話題を巻き起こし続けている。2008年は6月のカバー作品集「mellow out & acoustic」を皮切りに、8月にはremix album ,9月10日には待望の3rd album「?」をリリース!
http://www.cro-magnon.jp/

犬式a.k.a.Dogggystyle
1998年結成。東京都武蔵野市吉祥寺の文化圏にて育まれた独自性の強いロックバンド。
洋の東西を問わず70年代音楽の持つ旺盛な雑食性にこそ「ロック」の本質を見出し、日本で巷に語られる形骸化したロックの在り様に対するアンチテーゼを掲げる。
また、レゲエ・パンクに端を発する「REBEL音楽」への精神的な共鳴は、黒人的なリズム音楽への傾倒を生み出す。
思想・哲学を煮詰めた先にこそ突き抜けた肉体音楽の存在を見出し、自我の覚醒を呼び覚ます完成度の高いリリック・即興的に吐き出される肉体扇情的MC・磐石の演奏陣によるカテゴライズ不能なザ・オリジナルサウンドは、プログレッシブなレゲエロックとでも形容するよりほかはない。
その愚直なまでに誠実な「革命性」と「ロックの初期衝動」の貫き方は、他の追随を許さない。言動ともに枠にはまらないことにかけては日本一ともいえる。
フロントマン三宅洋平は、nbsa+×÷(04年〜)はもちろん、徹頭徹尾(02年〜)等のイベントも手がける。
2002年のデビュー以来6枚の作品をリリース。
2007年2月発表のセカンドアルバム『diego express』に続き、2008年8月6日にはサードアルバム『意識の新大陸FLRESH(フレッシュ)』を発表。
ライヴを繰り広げるメンバーも、2007年末よりIZPON(KINGDOM☆AFROCKS)が加入し、ダブミックスの犬島和宣とも相まって、更なる強靭なグルーヴに発展中。
圧倒的なオーラを放つライブバンドとしての定評は、数々の野外フェスでも証明された。
「日本のロック」此処に在り。
http://www.inushiki.com

conomark
1979年砂丘生まれ
東高円寺GRASSROOTS木曜番
奇跡の癒しパーティー「Mother〜another night experience〜」at 吉祥寺STAR PINE'S CAFE主宰
吉祥寺夜の祭『徹頭徹尾』DJ隊長
2007 6・9 DJ NOBU主宰千葉「FUTURE TERROR」参戦
2008 2/29 BLACK SMOKER RECORDSよりMIX CD「high」をリリース
大地を揺らすNow or Never
http://conomark.exblog.jp/

Sagaraxx
東京都町田市出身。1990年代後半からDJを始める。2002年より盟友Sakai氏とのDJユニットmarginalとして活動開始。横浜ex.BodegaにてKentaro Iwaki(D.A.T)氏と【marginal dub】というパーティを開催。現在ソロとして、【Mother】@吉祥寺Star Pine's Cafe、【I NEED YA!!】@東高円寺GRASSROOTS等にレギュラー出演。地元町田の盟友でもあるex. LoopJunktionのラッパ−:山仁との1MC×1DJのライブアクトとしても活動を展開。2008年はDJ Kenseiとのプロジェクト、Coffee & Cigarettes Band名義での楽曲にも期待が高まっている。スパイク・リー、ジム・ジャームッシュとヴィム・ヴェンダースの映画を好む。黒いグルーヴが好きです。
http://www.sagaraxx.com

Shiga
1982年生まれ、東京は練馬出身。
吉祥寺ナイトライフのミュージックラバーには欠かせないスポット、音 楽・酒・人によって成り立つBar Cheeky DJ番。corner disc所属及びDJ代表。古今東西、ジャンルを越えた様々なビートミュージックをミックスし、独自のダンスミュージックとして鳴らすビートマジカルなDJプレイにて、吉祥寺夜の祭り<徹頭徹尾>をはじめとする吉祥寺のナイトライフを彩る。
LIKE THIS!!東京ディスコ!!!毎月最終木曜日<CIRCLE>@ 渋谷the ROOM、corner disc企画、隔月<BIO RHYTHM>@代官山SALOONナドナド西東京は吉祥寺の夜から都内各所様々なDJブースを歩き続ける。
---------------------------------------------------------
◆チケット取り扱い店
<吉祥寺エリア>
WARP 0422-22-3514
cheeky 0422-22-8005
funkstep 0422-71-7801
旅人食堂 0422-23-3255
ニライカナイ北口店 0422-22-4877
banana RECORD 0422-22-6868
ティーダカンカン 0422-21-8131
アルコホリックス 0422-22-9055
<国立エリア>
zap'em 042-573-0118
地球屋 042-572-5851
<渋谷エリア>
Jazzysport渋谷店 03-5456-3777
SLEEPING BUGZ RECORDS 03-3461-8130
<高円寺エリア>
grassroots 03-5378-0418
<下北沢エリア>
DISKSHOP ZERO 03-5432-6129
<町田エリア>
BUCKBASE 042-722-4833
<鎌倉エリア>
SPIRAL  0467-22-2285
<湘南エリア>
茅ヶ崎Far Out Store 0467-86-1311
江ノ島OPPA-LA 0466-54-5625
藤沢nesia 0466-50-0636

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月06日 (金)
  • 東京都 代官山UNIT
  • 2009年02月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人