mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了三重県立美術館「日本彫刻の近代展」開催

詳細

2007年08月24日 15:45 更新

【日本彫刻の近代展】 
2007年9月26日(水)〜11月4日(日)

サイトより---------------------------------------------
「近代以前、日本には「彫刻」という言葉はありませんでしたが、仏像、神像、人形、置物、建築装飾などさまざまな用途をもつ立体造形物が古くから制作されてきました。明治時代に西洋から塑造技法と美術思想が輸入されると、「彫刻」という言葉がつくられ、「美術としての彫刻」という枠組が新たに形成されます。以降、日本の彫刻は「美術としての彫刻」が本流となり、西洋彫刻と伝統彫刻のふたつの水脈が混じり合って、独自の歴史を積み重ねてきました。こうした彫刻の歩みは、個々の彫刻家における近代主義の問題だけでなく、社会や国家の近代化とも深く関わっています。この展覧会では、明治時代から1960年代頃までの彫刻史の展開を、8セクションに分けて構成し、時代や傾向を代表する作品約90点を通して、日本彫刻の「近代」が持つ意味を検証します。

展覧会の構成
1 「彫刻」の夜明け
:竹内久一、高村光雲、後藤貞行、大熊氏廣他
2 国家と彫刻
:竹内久一、高村光雲、後藤貞行、大熊氏廣他
3 アカデミズムの形成
:長沼守敬、新海竹太郎、朝倉文夫、建畠大夢他
4 個の表現の成立
:荻原守衛、中原悌二郎、戸張弧雁、藤川勇造他
5 多様化の時代
:高村光太郎、石井鶴三、佐藤朝山、橋本平八他
6 新傾向の彫刻
:仲田定之助、陽咸二、日名子実三、金子九平次他
7 昭和のリアリズム
:菊池一雄、柳原義達、佐藤忠良、舟越保武他
8 抽象表現の展開
:堀内正和、植木茂、建畠覚造、向井良吉他 」
------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月26日 (水) 〜11月4日迄
  • 三重県 三重県立美術館
  • 2007年09月26日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人