mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東京 「英語で読んでみる? 上関。」

詳細

2011年02月09日 10:53 更新

国際シンポジウム

奇跡の海を守ろう “カンムリウミスズメと上関(瀬戸内海)の生物多様性”

カンパ集め英語講座

「英語で読んでみる? 上関。」

来る4月10日(日)、広島で、国際シンポジウム「奇跡の海を守ろう “カンムリウミスズメと上関(瀬戸内海)の生物多様性”」が開催されます。このシンポジウムでは、原子力発電所建設計画により消失の危機にある山口県上関町の生物多様性のホットスポットについて、国際的な視点から意見が交わされる予定です。

そこで、シンポジウムの実行委員会にカンパを送るため、英語講座を開催することにしました。受講費用としてお一人様につき1,000円ちょうだいし、そこから費用(会議室代と印刷代)を除いた全額を、実行委員会に送金いたします。

教材として、原子力資料情報室のウェブサイトの英語ページにある“Kaminoseki NPP: Sea Reclamation Begins”という文章を用います(http://p.tl/Q1Fq)。この中に出てくる、上関を話題にする時よく使われる単語や表現を学び、その上で、この文の内容について解説していきます。

この国際シンポジウムに行く心づもりがありこの分野の英語になれておきたい人、原子力発電や生物多様性の分野での英語でのコミュニケーション能力を高めたい人、単に英語を勉強したい人の参加を歓迎します。(内容は、大学受験生のレベルを想定していますが、受講者に合わせて適宜解説を加えたいと思います。)

使用言語は日本語です。

主催者 ニシオカマユミ(技術翻訳者)

日時  2011年2月21日(月)19:00〜21:00

    (休憩10分含む。部屋には18:30から入れます)

場所  東京都新宿区住吉町8-5 曙橋コーポ2階

    特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター 会議室

    (原子力資料情報室の隣のスペースです。原子力資料情報室の

    スリッパに履き替えてお入りください。)

    最寄り駅 地下鉄都営新宿線 曙橋駅徒歩4分

    地図 http://cnic.jp/map.html

受講費 1,000円

定員  12人(予約歓迎。予約で定員に達した場合、予約なしでの当日の参加

    はお断りする場合がございます。)

予約  電子メールでお願いします。 mn@mbh.nifty.com(ニシオカ)

    確認のメールを返信しますので、返信が二日以上ない場合、再度

    メールで、あるいは以下の電話番号にご連絡ください。

当日連絡先 090-1141-8677(ニシオカ)

協力  原子力資料情報室

講師プロフィール

大学卒業後、カナダ英語留学を経て、サイマル・アカデミー大阪校の日英翻訳者養成コースに学ぶ。1989年に翻訳会社の社内翻訳者となり、以来一貫して工業分野の翻訳を手がけている。現在はフリーランスの技術翻訳者。


*国際シンポジウム「奇跡の海を守ろう」について、詳しくは、長島の自然を守る会 超速報ブログをご覧ください。http://nagashimanoshizen.soreccha.jp/e153555.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年02月21日 (月) 19:00〜21:00
  • 東京都 新宿区住吉町8-5 曙橋コーポ2階 チャイルドライン支援センター 会議室
  • 2011年02月21日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人