mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ワールド・コラボ・フェスタ2011 @名古屋

詳細

2011年10月16日 22:25 更新

名古屋で開かれる中部地方最大の国際協力や異文化理解のフェスタです。

しばやんも11月23日に出没します。

ウェブページ: http://www.world-collabo.jp/

概要を主催者のHPから抜粋します。

-----------------------------

ワールド・コラボ・フェスタ2011 〜イベント開催目的〜
国際交流・国際協力・多文化共生などを未来につなげていくことの重要性を学ぶことで、持続可能な社会の実現をめざし、中部地域を発信地とする「学び、考え、行動する場」を市民、NGO・NPO、企業、行政が協力してつくりあげる国際交流イベントです。

1.「世界大交流」のお祭りイベント

国際交流・国際協力・多文化共生などをテーマとしたイベントです。
今年は東日本大震災を通して明らかになった世界とのつながりについても考えます。

2.国際交流・協力団体が大集合

日ごろの活動を楽しく、そして分かりやすく紹介します。
直接各団体のスタッフにいろいろ聞けるチャンスです。

3.「地域」のことから「地球」のことまで!

持続可能な社会の実現のため「世界で何が起こっているのか?」、「地域で何が取り組めるのか?」、「私たち一人ひとりに出来ることは何か?」皆さんと一緒に考え、行動へとつなげていきます。
.交通アクセス

電車最寄駅
■地下鉄名城線・桜通線:久屋大通駅
■地下鉄東山線・名城線:栄駅
各駅から会場までは徒歩数分でお越しいただけます。

会場
■オアシス21「銀河の広場」
■久屋大通公園「もちの木広場」
..日程 2011年10月22日(土)・23日(日)
開催時間 10:00〜18:00 ※もちの木広場は両日とも10:00〜16:00
開催場所 名古屋・栄 オアシス21「銀河の広場」 久屋大通公園「もちの木広場」

入場料 無料

主催 ワールド・コラボ・フェスタ実行委員会

(公財)名古屋国際センター(NIC)、(公財)愛知県国際交流協会(AIA)、独立行政法人国際協力機構中部国際センター(JICA中部)、(特活)名古屋NGOセンター(NANGOC)、なごや国際交流団体協議会(NIA)

助成 (財)東海テレビ国際基金

後援 外務省、文部科学省、愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市、名古屋市教育委員会、国際交流基金、(財)自治体国際化協会、中日新聞社、NHK名古屋放送局

協賛 愛知学院大学、愛知県共済生活協同組合、愛知工業大学、愛知大学、アウトバック・ステーキハウス名古屋栄店、(株)ECC、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋、桜花学園大学、近藤産興(株)、栄地下センター(株)、JT(株)、スリランカ航空、“世界寺子屋運動”名古屋実行委員会、(株)セントラルパーク、ダイコク電機(株)、中部大学、東邦ガステクノ(株)、東和不動産(株)、徳倉建設(株)、豊田通商(株)、(株)名古屋交通開発機構、名古屋マリオットアソシアホテル、(株)二友組、(株)ノリタケカンパニーリミテド、パナソニック電工(株)、ヒルトン名古屋、ベルリッツ・ジャパン(株)、ミヒリランカ カフェレストラン、名港海運(株)、縁エキスパート(株)、(株)両口屋是清、ワールドリンク(株)   【五十音順】

■ お問い合わせ
(公財)名古屋国際センター
TEL:052-581-5691
E-mail koryu@nic-nagoya.or.jp

過去のホームページ

2010年度 http://www.world-collabo.jp/2010/


コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2011年10月23日 10:31

    今から行ってきます。会場には午後1時から3時くらいまでいる予定。とりあえず1時からICANさんのブースでりぶらまつりの打合せです。ではでは^^?
  • [2] mixiユーザー

    2011年10月25日 22:40

    しばやん@ホームです。

    先日、10月23日に名古屋のワールドコラボフェスタ2011に行ってきました。りぶらまつりで一緒にやってくださる歩く仲間メンバーの拮石さんとICANの吉田さんを訪ねたのですが、そのついでに名古屋の国際協力に関する多くのボランティア団体や政府機関などの方々とお話をする機会ができました。

    わたしは、1992年から東京で開発コンサルタントという職種で働いてきたので、ずっと開発援助業界に身をおいていた(2008年に退社、実家に戻りました)わけで、東京のグローバルフェスタなどでは海外コンサルティング企業協会(ECFA)とか海外地下水協会などで、出店する側だったのですが、今回は全くのおのぼりさん状態で、ビジターとして行ってきました^^?

    でも2004年から2008年までフィリピンに駐在していたので、実は、2000年代の半ばでの日本の動きには疎かったのも事実で、転職して3年もたってみると、まあ東京と名古屋という場所が違うのはおいても、国際協力とかボランティアを巡る社会環境の変化に、もう驚きの連続でした。

    さすが、名古屋というかいろいろな芸能人?北野大先生とかSKE48とかもステージに来ていたらしいし(実際には見逃しました^^?)まあ、それはいいとしても、私の関心は、なにより出展側、外務省の変貌にはもうびっくり!

    本省からきている2人の女性スタッフと話をきいたのですが、今は、ODA予算の削減もあり、国民に外務省の仕事や国際協力に関して直接説明せねばと、課長みずから陣頭指揮をとって、日本の津々浦々の自治体や小中学校にまで、(わざわざ)本省から外務省スタッフを講師で派遣するようになったそうです。

    JICAやJBIC(今はない)などはともかく、外務省までここまで市民にすりよる(いやな言い方ですが)とは、ほんの10年前では絶対に考えられないことで、コンサルタントであろうがNGOであろうが、本省に呼びつけられるのが当たり前であったことを考えられると、今では外務省のスタッフがNGOの事務所に打ち合わせにいくと聞いてまたまたびっくりで、今でも信じられない気持ちで一杯です。

    ともあれ、今年は東日本大震災もあり、官や民や市民などと言ってられないのが現実なのでしょう。イベントの全体の色調も、がんばれ日本という雰囲気があったと思います。まあ確かにいろいろあったので、何が一番の理由なのかよくわかりませんが、いや政権が変わったのが大きいのかなあ、少なくとも自分が想像していたより早く世の中は変わっているということを感じました。

    そして、名古屋も捨てたものではないと思うことしきり。

    20年前、自分は東京に行って海外で働くとしゃにむになっていたのが、なんとも懐かしい。ああ、地元でもできたことがあったのでは、いやいや大阪、京都、東京、マニラと転々としてきたそのプロセスに価値があった?のだと思いたい。

    結局、メーテルリンクの青い鳥のようなものでしょうか^^?

    人はどこかに足場を持たなければならないそうですから、まあ地元から発信していくこともまた人生かなと思います。

    でも、夢は大きく、もう一度、海外で駐在してみたいですね、ニューヨークか紛争地域の復興支援の現場か、どちらもありだと思いたい^^?

    この5年10年の歩みが、いや実は毎日の日々の積み重ねが大切です。目の前の課題をこなしていかなくては、なかなか夢までたどり着けません。

    ともあれ、いろいろ新しい仲間に出会えて、ちょっと勇気をいただいた一日でした。

    ではでは^^?

    P.S.

    実は話しに忙しくて写真はほとんど撮れませんでした。
  • [3] mixiユーザー

    2011年10月27日 22:35

    先日のワールドコラボフェスタの話題でマイケル・ジャクソンさんにちて触れたので、過去の記事をポストしておきます。Life, I Love You!というブログもやっているのですが、ここでは音楽や写真の話題をとりあげています。また遊びにきてください^^?

    ■マイケル・ジャクソン 『THIS IS IT』 2009年10月28日全世界同時公開

    http://arukunakama.cocolog-nifty.com/life_i_love_you/2009/11/this-is-it-c986.html

    ■マイケル・ジャクソンのグラミー賞そうなめのギネスアルバム、スリラーはやっぱり今でもすごいと思います。ご参考まで^^?

    http://arukunakama.cocolog-nifty.com/life_i_love_you/2008/02/25_6dda.html

    ではでは^^?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月22日 (土) (土)〜23日(日
  • 愛知県 名古屋・栄 オアシス21「銀河の広場」久屋大通り公園「もちの木広場」
  • 2011年10月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人