mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7月24日(日)「テレビ局とつくる本気の次世代報道」

詳細

2011年07月07日 21:38 更新

「偏向メディアに異議あり!」コミュの皆さま

皆さまの問題意識に沿うイベントではないのかと思い、
思いきって投稿させて頂きます。

地デジ化移行日7月24日(日)に、
民放関係者をお呼びするイベントを開催致します。

報道の改善案を、具体的に提示させて頂きます。

是非、ご参加ください。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。


日本のテレビを一緒に変えましょう!!



■■告知━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■


  ★★★ ホンキでテレビがCSR!フォーラム2011 ★★★

 〜ついに地デジ社会スタート!テレビ局とつくる本気の次世代報道〜

 主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN メディアCSRプロジェクト
 http://www.aseed.org/mediaCSR    Twitter:@TVCSR

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━告知■■

2011年7月24日は「地デジ化完全移行」の日。

私たちは、大手テレビ企業に「より市民のためになる報道」を求めます。

マスメディアの中でも「社会的影響が大きい」のが、テレビのニュース。
政治も、環境も、福祉も、エネルギーも、そして災害も、
私たちが向き合うためには「正しい情報の伝達」が必要です。

今こそ、視聴者が「新しい社会責任」をテレビに求める時です。


【日時】2011年7月24日(日)13:00〜16:00(開場12:00)
【場所】すみだリバーサイドホール(最寄駅「銀座線浅草駅」)
URL:bit.ly/sumidaRSH

【参加費】無料
 事前申し込み頂いた先着300名に
「7日でわかるソーシャルメディア・ガイド」プレゼント!

【申し込み】
http://bit.ly/TVCSRforum2011


【プログラム(予定)】

12:00〜
【プレ・オープニング】本気の報道を考える上映会&トーク (12:10〜12:50)
 災害・原発・環境報道番組を上映しつつ、
 被災地でボランティア活動をする青年のトークを交えます

13:00〜
【第一部】
 基調講演「地デジ化時代のテレビと、これからの報道〜東日本大震災の教訓から〜」
 瀬川 至朗氏 [早稲田大学政治経済学術院教授] (13:00〜)

【第二部】
 事例報告&パネル「地デジ社会到来!変わるテレビ企業のCSR活動!」
 発表者:テレビ企業担当者(1〜3社程度を予定)、川廷 昌弘氏 [博報堂DYメディアパートナーズ]
 白石 草氏 [OurPlanet-TV]、薗田 綾子氏 [クレアン]、鈴木 亮 [A SEED JAPAN]

【第三部】
 ワールドカフェ「これからのテレビの役割と公共性」
 語り合い深めよう。会場全体でワールドカフェ!
 UstreamやTwitter上でも意見を募集!

〜16:00終了予定



■■概要━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

【ホンキでテレビがCSR!フォーラムとは?】

テレビ企業のCSR(企業の社会責任)をテーマに、視聴者やNPOとテレビ企業関係者の
協働を考えるフォーラムです。2010年7月25日の第一回に続き、
二回目の開催となる今回のフォーラムでは、地デジ化移行の日に合わせ、
視聴者発のテレビ報道のあり方を、テレビ企業関係者とともに考え、
協働して番組を作る可能性を探ります。
フォーラムに向け、視聴者がTwitterを使って報道番組についてつぶやく
アクション「ニュースツイート」(ハッシュタグ#tvcsr)を展開中です。

【300名に無料ガイドプレゼント】

7日でわかるソーシャルメディアガイド『革命なう!』

A SEED JAPAN制作、マイクロソフトNPO協働プログラム助成のガイドを
フォーラム参加先着300名にプレゼントします。
Twitter、YouTube、Ustream、Facebookをゼロから始める人にも良くわかる、
実践ガイドです。


【基調講演講師プロフィール】

●瀬川至朗氏(せがわしろう)
1977年、東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒。
毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、
論説委員などを歴任。1998年、「劣化ウラン弾報道」で、
取材班メンバーとしてJCJ奨励賞(現JCJ賞)を受賞。
2008年1月から早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズム
コースのプログラム・マネージャー。日本記者クラブ企画委員、
日本科学技術ジャーナリスト会議理事。


【発言者プロフィール】

●テレビ企業 CSR担当者・報道制作担当者
テレビ企業のCSR担当または制作担当の方から数名、
テレビ企業のCSR活動・報道制作の最新現場からの報告をいただけるよう、
現在交渉・調整中です。


◆川廷昌弘(かわていまさひろ)氏
博報堂DYメディアパートナーズ
メディア・コンテンツソリューション局 環境コミュニケーション部長。
生物多様性条約市民ネットワーク普及啓発作業部会長。
98年「情熱大陸」の立ち上げ、05年の環境省「チーム・マイナス6%」の立ち
上げ直後から関わる。現在は環境コミュニケーション領域に専従、国際生物多様
性年国内委員会「地球生きもの委員会」委員、林野庁「山村再生支援センター」
マッチングアドバイザーなど。社団法人日本写真家協会会員でプロの写真家でも
ある。


●白石草氏(しらいしはじめ)
非営利インターネット放送局「OurPlanet-TV」代表。
1993年早稲田大学卒業。テレビ朝日系の技術会社を経て、
1995年東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)入社。
ビデオジャーナリストとして、ニュース・ドキュメンタリー番組の制作に携わる。
2001年に独立し、フリーランスとして活動。同年10月に「OurPlanet-TV」を設立。


●園田綾子氏(そのだあやこ)
株式会社クレアン代表取締役。広告代理店、株式会社リクルート映像を経て
1988年8月 株式会社クレアンを設立、代表取締役。企業の環境情報開示として
環境報告書やサステナビリティレポートの製作を通して、企業と市民をつなぐ
コミュニケーションを進め、豊かな社会を実現するために活動中。
松下電器産業をはじめ、数10社に上る環境報告書・CSR報告書を製作している。


●鈴木亮(すずきりょう)
A SEED JAPANメディアCSRプロジェクト
「ホンキでテレビがCSR!キャンペーン」ディレクター。
2002年ヨハネスブルグサミットで多国籍企業にCSRを求める「リオマイナステン」
キャンペーン、メガバンクに金融CSRを求める「口座を変えれば世界が変わる」
キャンペーンなど、NPOとしてソーシャルキャンペーンを多数立ち上げる。


【本気の報道を考える上映会&トーク】

フォーラム当日は12:30の開場後、災害報道や原発報道、環境報道についての
上映会&トークを行います。テレビ報道が被災地のボランティア活動に与える
影響の大きさや、取材における課題等について、青年によるトークも予定しています。

【会場全体でワールドカフェ!Ustream参加募集!】

当日の様子はインターネットで中継を予定しています。
Ustream、twitter、facebookなど、ソーシャルメディアを使って、
ぜひプログラムにご参加ください。第三部のパネル&ワールドカフェでは、
会場全体で意見を交わしあう時間を予定しています。
→事前から意見を寄せたい人はぜひお申し込みの上、
 facebookイベントページに投稿してください。
 http://on.fb.me/TVCSR_fb

【A SEED JAPANとは 】

地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから始まった
国際青年環境NGOです。大量生産・大量消費・大量廃棄のパターンの変更と、
南北間・地域間・世代間の格差のない社会を実現するために、
未来の世代を担う青年自らが行動を起こしています。
大学生や社会人、フリーターなど多様な青年が集まり、
国際会議に向けたキャンペーンから、野外イベントの環境対策事業まで、
幅広い活動に取り組んでいます。

 【申込・問い合わせ】

★ウェブサイト、またはEmailからなるべく事前にお申し込みください
申し込みフォーム:http://bit.ly/TVCSRforum2011
Twitter:@TVCSR
電話:03-5366-7484 Email:mediacsr@gmail.com
URL:http://www.aseed.org/mediaCSR


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN
※A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。
http://www.aseed.org/privacy.html

【お問い合わせ】(担当:岸田・鈴木)
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-4-23
TEL 03-5366-7484   FAX 03-3341-6030
Email info@aseed.org

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年07月19日 01:09

    追加情報です。

    TBS「報道特集」キャスターであり、筑紫哲也さんの右腕的存在でもあった金平茂紀さんが参加されることになりました。

    メインテーマは原発報道・震災報道。

    「伝えてほしい」被災者。
    「伝えようとする」報道者。
    「知りたい」と思う視聴者。


    知る権利・伝える権利が実践される社会に1歩近づける機会になればと思います。
    ふるってご参加ください。


    お申込みフォーム
    http://bit.ly/TVCSRforum2011


mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年07月24日 (日)
  • 東京都 すみだリバーサイドホール
  • 2011年07月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人