mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了あらえびす文章講座 小説家の第一歩コース

詳細

2008年08月08日 07:25 更新

これから小説を書いてみたいという人を対象に、登場人物、ロケーションの立て方、ストーリーの構造など、小説の書き方のノウハウを講義します。第1回、第2回 講義後、15枚〜30枚程度の原稿を提出いただき、それをテキストに、添削しながら指導をいたします。(作品を提出できなかった場合は、先生の添削指導はありませんが、他の受講生の添削指導を聴講できます。)

実施概要
講  師 斎 藤  純 
盛岡市出身。立正大学文学部哲学科卒業。1984年、「辛口のカクテル」が「北の文学」(岩手日報社刊)で最優秀賞を受賞。1994年、「ル・ジタン」で第47回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。2005 年、「銀輪の覇者」(早川書房)が「このミステリーがすごい 05年版」でベスト5に選出。2008年4月から「街もりおか」編集長。

ブログ「流れる雲を友に」:http://rainyman.cocolog-nifty.com/kumo/
岩手めんこいテレビコラム「目と耳のライディング」:http://www.menkoi-tv.co.jp/entertainment/saito/index.html

日  程 9月20日・27日、1月17日・31日、2月14日の各土曜日 午後1時30分〜3時30分
定  員 15人(定員を超えた場合は抽選)
受 講 料 15,000円
申込方法 往復はがきに「住所」「氏名(ふりがな)」「年齢」「電話番号」「コース名」を記入し同記念館へ送付してください
申込先 野村胡堂・あらえびす記念館
〒028−3315 岩手県紫波郡紫波町彦部字暮坪193−1
申込期間 8月1日(金)〜20日(水)
お問合せ 野村胡堂・あらえびす記念館
電話:019−676−6896
電子メール:kodo-araebisu@town.shiwa.iwate.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月20日 (土) 来年2月14日まで全5回
  • 岩手県 紫波町野村胡堂あらえびす記念館)
  • 2008年08月20日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人