mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中止致します】【鹿島鉄道廃線4周年】特別車内公開

詳細

2011年03月15日 07:41 更新

【東北地方太平洋沖地震被災のため中止致します】


 2007年3月31日の鹿島鉄道廃止から4周年を迎える事を期に、ほっとパーク鉾田に保存中の、鹿島鉄道の気動車、『キハ601』と『KR−505』の車内公開を行います。

日時 : 2011年 3月27日(日曜日)
      午前10時30分〜午後3時30分(15時30分)

     開会前に午前10時ごろから車両の移動を行う予定です。
     (この間は柵内に立ち入りできません)

 今回は、キハ601およびKR−505の車内公開、キハ601車内での鉄道模型展示コーナー、鉾田駅保存会グッズ販売、および、KR−505車内での、プラレール遊びコーナー、お子様向け鉄道絵本閲覧コーナー・鉄道動画鑑賞コーナー等の催しを実施する予定です。

 展示場公開エリア内及び、車両内への入場は無料です。

 皆様のお越しをお待ちしております。

 鹿島鉄道代替バスをご利用の場合は、『坂戸』バス停で下車ください。
 付近に複数の『ほっとパーク鉾田』への案内看板があります。
 『坂戸』バス停は、石岡方からいらっしゃった場合、『坂戸中央』バス停の次の、高架橋を下りた先のバス停です。
 また、鉾田方からいらっしゃった場合は、鉾田駅から4つめの、高架橋に上がる手前のバス停です。

関鉄グリーンバス時刻表
●石岡駅〜石岡南台駅〜玉里駅〜四箇村駅〜小川駅〜鉾田駅・茨城空港〔かしてつバス・茨城空港連絡バス〕
http://www.kantetsu.co.jp/green-bus/omnibus/timetable_green05.pdf

ほっとパーク鉾田地図(Mapion http://www.mapion.co.jp/ )
http://www.mapion.co.jp/m/36.1488139_140.4862667_6/v=m2:%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%89%BE%E7%94%B0/

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年03月15日 07:45

     鉾田市は、関東での最大震度である震度6強の揺れにみまわれました。

     ほっとパーク鉾田は湿地を埋め立てた立地であるため、液状化の影響をまともに受けました。

     ほっとパーク鉾田の展示線も被害を受けています。

     3/14の現地調査の結果脱線している車両・車輪はありません。
     車体と車内の損傷はありません。
     線路南端の車止め側の地盤が30cm以上沈下し、キハ601は元の位置から南へ1m以上線路の上を滑って移動しています。
     (手ブレーキ・手歯止め4個がかかっていましたが、手歯止めは地震動で全て外れた模様でレール脇に落下していました)
     KR−505は元の位置からの移動は認められませんでした。
     (手ブレーキ・手歯止め3個がかかっていましたが、手歯止めは地震動で全て外れた模様でレール脇に落下していました)
     また、両車両の台車付近では地盤及び線路が沈下し、台車中間及び車両間では線路が隆起しています。
     全体として線路は4波長分の正弦波の様な形の上下変位をしています。
     キハ601は線路方向に傾斜しており、線路南端の車止めを下側とした勾配上に停車している様な状態になっています。
     線路北端の車止め側は枕木とレールが隆起しています。
     KR−505は西側(駐車場側)のレールが東側に比べてより沈下しており、車体は高速列車の走行する急曲線のカント上で停止したのと同等程度の傾きになっています。
     床下機器については、キハ601は台車間の中央部のレール及び地盤が隆起しているため、機関予熱器(ロバストヒータ)の排気ガイド用の鉄板が、レールと冷却機の間に挟まれ変形しています。
     冷却機の一部が接地ないしはレールに接触しており、変速機用油の冷却機付近に油漏れが確認されています。
     KR−505についても、台車間のレール及び地盤が隆起し、冷却機の枠がレールもしくは隆起したバラストと接触しています。
     これによる変形等は認められず、冷却水・油類等の漏出もありません。
     展示線自体が周囲の地盤との間で最大で上下及び東西方向に、それぞれ最大で40cm程度の相対的な変移を生じています。
     展示線周囲には多数の地割れと、液状化による噴泥等がみられます。
     展示線周囲の柵も多数の箇所で損傷しています。


     現状では、安全に車内を公開することは不可能であるため、
     3/20(日)・27(日)に予定していた、車内公開イベントは残念ながら中止致します。
     4月以降については、復旧の見通しが立ち次第、ブログ、ホームページ等で、ご連絡致します。

     会員一同、決意を新たにして復旧に向けて取組んでいきます。
     逆境は今に始まった事ではありません。
     今回の被災も乗り越えて行けると信じています。
     皆様には、心の中で少しでもご声援いただければ幸いです。

     鉾田は負けません。
  • [2] mixiユーザー

    2011年03月29日 19:20

    昨日、鉾田の様子みてきました。
    現在、公園自体が立ち入り禁止で、かろうじて駐車場と、公園から小川を挟んだ車道から見えるのみです。
    車両は幸い倒壊はしておりませんから、場所さえなんとかすれば(費用はそれなりにかかりますが)復旧は可能でしょう。問題は公園のほうで、温泉やプールのある建物も基礎が泥状化で露わになり、園地全体には地割れと噴泥がみられ、外灯は傾き、いつぞやのコードブルーのロケを思い出してしまいました。
    周辺家屋や道路の被害、農作物への風評被害などを考えると、ここは、申し訳ないけど復旧を後回しにせざるを得ないでしょう。予算的に考えて、来年度中(1年後)の再開は難しいのではないかとさえ思われます。まあ、もう営業している鉄道ではなくなってしまったので、ここは慌てずゆっくりと再建プランをたてていきましょう。
    写真は携帯しかもってなかったので解像度が低く、露出なども補正できておりませんのであしからず。

    写真1:キハ601の南側線路の湾曲
    写真2:KR505の傾き
    写真3:液状化被害の顕著な園地全体
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月27日 (日) 10:30〜15:30
  • 茨城県 鉾田市当間 ほっとパーク鉾田 展示線
  • 2011年03月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人