mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了"JOINT EXHIBITION OF FRIENDS"

詳細

2009年09月06日 21:08 更新

若手映像作家を中心としたグループ、CREATIVE HATS作品展のお知らせです。
( http://creativehats.web.fc2.com/ )

"JOINT EXHIBITION OF FRIENDS"と言う、雑誌「MySpace from JP.」主催のアートイベントにて出展いたします。
※イベント詳細は雑誌「MySpace from JP.」、もしくは会場となるGINZA ART HALLのHPからご覧頂けます。
http://ginza-arthall.com/exhibition/09/090922/index.html

私どもの会場となるギャラリーの2Fでございます。
http://ginza-arthall.com/


*****************************************************************************

      「MySpace From JP.創刊記念フレンド支援プロジェクト」
            MySpace From JP. × Creative Hats
            9/22(火)〜9/25 @銀座アートホール2F

******************************************************************************
『クリエイティブ団体「CREATIVE HATS」考察』

一光のインスピレーションを射抜く、現代の若き巧手。何か大きなうねりの中で、得
体の知れない化け物に、掴まされた感じ。まるで電化性を帯びた何ものかを、インプ
ラントされたような衝撃に痺れる。およそ予測できる範囲を、いい意味で裏切ってく
れた彼らに、私は肝どころかド肝をひっこ抜かれた。脱帽。その発想の豊かさには、
シナプスの回路を疑う程だ。感化される事は、悦びに直結する。彼らの作品を拝見し
て素直にそう感じ、思わずニンマリとした。
そもそも、「CREATIVE HATS」(クリエイティブハッツ)なる集団とは、当メンバー
でもあるヨシイ氏の呼びかけによって集まった、85年生まれの映像作家を中心に結成
された有志による社会人サークルであり、言わば人並み外れた感性を纏った、猛獣達
による一大サーカスみたいなものである。やりたい事をやり、創りたいものを創る。
柵がない分、彼らは自由で何より強い。噛み付かれる心配はないが、感性を刺激され
る可能性は大いにある。一つのスタイルの中で完成度だけを追求するばかりでなく、
貧欲に新しい試みにアプローチして、自らの表現を高めようとする姿勢は限りなく柔
軟性に富み、何よりも可能性に満ちている。好みもセンスもスタイルも、てんでバラ
バラな彼らだからこそ、飛び交う電波は実に多彩で、刺激は極めて数多である。視野
の広さを問われるクリエイターにとっては、理想の環境を作り上げたと言えよう。お
よそ飽和という概念をとるに足らない奥深さがそこにはある。何より驚かされるの
が、平均年齢24歳というその若さである。一見して世の中の長きものに巻かれつつあ
る若き世代。白とも黒とも、どうとも転び得ないニュートラルな年齢を、闊歩たる姿
で突き進み、屹立とする彼らは非常に頼もしい。鋭利な感性と切り口を武器に、メン
バーそれぞれが輝かしい実績を得てしているのは、作品を見れば誰もが納得であろ
う。
ともあれ、「CREATIVE HATS」初のグループ展。4日間に及ぶ、起爆剤に満ちたサーカ
スを、彼らの今を、十二分に堪能して戴きたい。この試みを経て、これから先どんな
邂逅が待っているのか、私は楽しみで仕方がない。

是非とも、覚悟して入って欲しい。
強烈な個性が集う、東京アートの穴グラへ。

text by yosuke aoki

-----------------------------------------------------------------------------


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■
        ■■■Creative Hats 団員名簿■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■
オキチアキ (イラストレーター)
 1985年生まれ。ポップで可愛らしいその作風は、Creative Hatsにおける一服の清涼剤とも言える。
女の子らしい過激な色彩感覚とポップな筆致が交錯する独自の世界観から、
地元福岡を拠点に精一杯にクリエイティブに生きる彼女のアツイ思いが伝わる。


加藤マニ (ディレクター、デザイナー、ミュージシャン)
 1985年8月14日生まれ。すでに10歳で映像制作をはじめていた、クリエイティブエリート。その才能は、スタジオ4°Cの森本晃司もデジスタで認めちゃった程。そして、学生時代から数多くのインディーズバンドのPVをつくりはじめ、現在では、インディーズ音楽シーンにおける必要不可欠な存在に。今回も、静かなギャラリーのムードを打つ破るロックなPVで参加予定。


清水はるみ (レタッチャー、イラストレーター、カメラマン)
 1989年生まれ。お茶の水女子大学在学の実は頭が良い将来有望な女の子。
2008年から作品を制作し、2009年から映像制作にも創作の幅を広げ、そのカラフルな色彩感覚と絵画的な感覚を全面に出した作品で見る物を魅了する。ちなみに、服装もかなりカラフルだったりする。

瀬賀誠一(CGデイレクター)
1985年5月17日生まれ
大学在学時よりデザイナーを志し、学生時代に制作した、Sound & Recording Magazine主催の、コーネリアスのMVコンテスト応募作品、「GUM」で一躍ネット上で話題になる。その作品は受賞は逃したものの、高く評価される。
その後、「Phonograms.」は完成度だけでなく、ディレクターとして高く評価され、様々なコンテストで注目を浴びることになる。
株価急上昇のこの男の作品を是非見逃すな!!!!!!

橘剛史(ディレクター)
 1987年7月25日生まれ。実は本場ハリウッドで映画を学んだ本格派。「TURISUT」で高い評価を得て、自主制作にて映画やPVなど様々な場で活躍する。一般公募のCMコンテストではその抜きん出た完成度と柔らかな世界観で常に圧勝。映像センスもさることながら、そのプロ顔負けのこだわりはハンパ無く、すでに若くして監督のオーラを纏うただ者ではない22歳。

西川浩史(映像デザイナー)
 1985年6月4日生まれ。大学に入り映像をコツコツと創り始める。Sound & Recording Magazineが主催した、コーネリアスのMVコンテストにて、その応募作品、「toner」は審査員より高い評価を頂戴する事になる。モーショングラフィックでは高く評価されているが、実は実写映像を使った作品も見逃せない。テクノ、エレクトロニカに関する知識が豊富で、多くのCDに囲まれている。

ヨシイカズト (ディレクター)
 1985年生まれ。坂本龍一が所属するHASYMOのMVコンテストでの受賞をキッカケに
2008年より映像制作を開始。作品毎に手法やテイストを変化させるが、
シンプルかつ、抽象的に濁した作品が多く、一見楽してるように見えるが
実際その通りだったりもする、鬱気味な24歳の厄年の青年。

-----------------------------------------------------------------------------
『クリエイティブ団体「CREATIVE HATS」考察』

一光のインスピレーションを射抜く、現代の若き巧手。何か大きなうねりの中で、得
体の知れない化け物に、掴まされた感じ。まるで電化性を帯びた何ものかを、インプ
ラントされたような衝撃に痺れる。およそ予測できる範囲を、いい意味で裏切ってく
れた彼らに、私は肝どころかド肝をひっこ抜かれた。脱帽。その発想の豊かさには、
シナプスの回路を疑う程だ。感化される事は、悦びに直結する。彼らの作品を拝見し
て素直にそう感じ、思わずニンマリとした。
そもそも、「CREATIVE HATS」(クリエイティブハッツ)なる集団とは、当メンバー
でもあるヨシイ氏の呼びかけによって集まった、85年生まれの映像作家を中心に結成
された有志による社会人サークルであり、言わば人並み外れた感性を纏った、猛獣達
による一大サーカスみたいなものである。やりたい事をやり、創りたいものを創る。
柵がない分、彼らは自由で何より強い。噛み付かれる心配はないが、感性を刺激され
る可能性は大いにある。一つのスタイルの中で完成度だけを追求するばかりでなく、
貧欲に新しい試みにアプローチして、自らの表現を高めようとする姿勢は限りなく柔
軟性に富み、何よりも可能性に満ちている。好みもセンスもスタイルも、てんでバラ
バラな彼らだからこそ、飛び交う電波は実に多彩で、刺激は極めて数多である。視野
の広さを問われるクリエイターにとっては、理想の環境を作り上げたと言えよう。お
よそ飽和という概念をとるに足らない奥深さがそこにはある。何より驚かされるの
が、平均年齢24歳というその若さである。一見して世の中の長きものに巻かれつつあ
る若き世代。白とも黒とも、どうとも転び得ないニュートラルな年齢を、闊歩たる姿
で突き進み、屹立とする彼らは非常に頼もしい。鋭利な感性と切り口を武器に、メン
バーそれぞれが輝かしい実績を得てしているのは、作品を見れば誰もが納得であろ
う。
ともあれ、「CREATIVE HATS」初のグループ展。4日間に及ぶ、起爆剤に満ちたサーカ
スを、彼らの今を、十二分に堪能して戴きたい。この試みを経て、これから先どんな
邂逅が待っているのか、私は楽しみで仕方がない。

是非とも、覚悟して入って欲しい。
強烈な個性が集う、東京アートの穴グラへ。

text by yosuke aoki

-----------------------------------------------------------------------------


会場:銀座アートホール http://ginza-arthall.com/
   東京都中央区銀座8丁目110番地高速道路ビル(銀座コリドー街)

期間:2009年9月22日(火曜日・祝)〜25日(金曜日) 11:00〜18:30
   クローズドパーティー 25日18:30〜22:00

主催:MySpace From JP. http://www.myspace.com/fromjp

-----------------------------------------------------------------------------

以下、メンバーの過去の作品となっております。
ご参考までにドウゾ!

アート&テクノロジー東北2009にて優秀賞を受賞した、
瀬賀誠一の作品「phonograms.」(こちらは今回の作品展にて上映いたします)

NHKのクリエーター発掘番組「デジスタ」でOA以降注目を浴びた、
加藤マニの作品「kinkiri」


HASYMOミュージックビデオコンテスト最優秀賞受賞の、
ヨシイカズトの作品「Tokyo town pages」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月22日 (火) 〜25日
  • 東京都 新橋(銀座コリドー街)
  • 2009年09月22日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人