mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【地元若手演奏家によるクラシックコンサート3】

詳細

2011年02月23日 22:52 更新

こんばんは。
卒業生の岡田健志(おかだけんじ)と申します。

演奏会のご案内をさせていただきます。

全国大会(福島)出場を決めたヴォーカルアンサンブル、
コール・インフィニティ∞。

同じく全国大会(鹿児島)出場を決めた
福井大学吹奏楽部サクソフォン四重奏。

そして、大阪国際コンクール・エスポアール賞、
長江杯国際コンクール最高位を受賞した
トロンボーン奏者・久野泰典氏 。

を迎えてのステージをお届けいたします♪

皆様のご来場心よりお待ちしております!!



【地元若手演奏家によるクラシックコンサート3】
と き:2011年3月6日(日)18:30〜開場 19:00〜開演

ところ:みくに文化未来館ホール

定 員:150名

入場料:一般1500円 高校生以下500円

チケット:みくに文化未来館,そば処てんつる,cafe micnic

後 援:坂井市教育委員会,坂井市文化協会,福井新聞社


プログラム
Vocal Ensembleコール・インフィニティ∞
井上裕美子,木下美紀,前川友香,有田夏穂,林丈太郎,田嶋敬大,岡田健志,上前知之
Piano小原慶子
合唱曲集「夢見たものは」より“鴎”(三好達治/木下牧子)
“私と小鳥と鈴と”(金子みすヾ/新実徳英)
アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」より“露営のともしび”(G.アポリネール・堀口大學/高嶋みどり)
ミュージカル「美女と野獣」より“Be Our Guest”(メンケン)
ミュージカル「マイフェアレディ」より“君住む街”
ミュージカル「オペラ座の怪人」より“Think of me”
桜の栞
How Can I Keep From Singing?
混声三部合唱曲「虹」

SaxophoneQuartet
福井大学吹奏楽部サクソフォン四重奏
S.Sax煙谷惇 A.Sax鵜沼紀夫 T.Sax齋藤亜未 B.Sax河合真穂
「四重奏曲」より第三楽章(デザンクロ)
「ラグタイム組曲」(フラッケンポール)
映画「美女と野獣」のテーマ(メンケン)
「情熱大陸」のテーマ

Trombone久野泰典 Piano谷口佳奈香
ラサストロンボーン(フィルモア)
スターダスト(カーマイケル)
Someone to Watch Over Me(ガーシュウィン)



【プロフィール】

コール・インフィニティ∞

Soprano井上裕美子(いのうえゆみこ/福井市出身)
仁愛女子高等学校音楽科,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース
声楽専攻卒。勝木陽子,松濱敏郎の両氏に師事。
第54回福井県音楽コンクール知事賞(第1位)。福井県新人演奏会オーディション合格。“長江杯”国際音楽コンクール(1位なしの)3位。第10回大阪国際音楽コンクールファイナリスト。手塚幸紀指揮,オーケストラアンサンブル金沢と「ふくいの新進音楽家たち」にて共演し,好評を博す。
現在,コール・インフィニティ∞主宰,福井市立大東中学校音楽科常勤講師。

Soprano木下美紀(きのしたみき/勝山市出身)
勝山高等学校,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース 声楽専攻卒。松濱敏郎,勝木陽子の両氏に師事。
現在,福井大学教育地域科学部附属小学校非常勤講師。

Alto前川友香(まえがわゆか/福井市出身)
仁愛女子高等学校,福井大学 教育地域科学部 音楽教育サブコース 声楽専攻卒。松濱敏郎,岡安朋美の両氏に師事。現在,福井市立鶉小学校非常勤講師。

Alto有田夏穂(ありたなつほ/福井市出身)
仁愛女子高校音楽科卒。ピアノを山澤真梨,清水由紀子の両氏に,声楽を川見誉里子,松濱敏郎の両氏に師事。
第61回福井県音楽コンクール声楽部門奨励賞。
現在,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース 声楽専攻1回生。

Tenor林丈太郎(はやしじょうたろう/福井市出身)
高志高等学校,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース 声楽専攻卒。木津弘美,松濱敏郎,笠原隆洋の各氏に師事。
現在,越前市立武生西小学校教諭。

Tenor田嶋敬大(たじまたかひろ/福井市出身)
高志高等学校卒。笠原隆洋,松濱敏郎の両氏に師事。
第61回福井県音楽コンクール教育委員会賞,第62回同コンクール奨励賞受賞。ミュージカル「マイ・フェア・レディ」ダヴィー役に出演。
現在,福井ヴォーカルアンサンブル団員,福井大学教育地域科学部 音楽サブコース 声楽専攻1回生。

Bariton岡田 健志(おかだけんじ/三国町出身)
三国高等学校,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース声楽専攻卒。声楽を笠原隆洋,松濱敏郎の両氏に,トランペットと吹奏楽指導法を奥山泰三氏に,ナレーションを篠原さなえ氏に師事。
福井県新人演奏会オーディション合格。第27回全国高等学校総合文化祭ソロシンガーとして,サンドーム福井にて独唱し,好評を博す。オペラ「魔笛」弁者役,ミュージカル「マイ・フェア・レディ」ヒギンズ教授役に出演。福井室内管弦楽団と「クラシックinみくに 師走のカンタービレ」にて共演。三国町民体育祭,坂井市誕生記念式典,北信越国民体育大会などで国歌独唱。九頭竜テラル高原CMソングレコーディング(07・08年TV放送)。クラシックだけでなく,ポップス・ジャズ・演歌とジャンルを問わず,定期的にライヴも行っている。また歌手としてだけでなく,司会者,吹奏楽・合唱指導者としての活動のほか,ラジオパーソナリティー,ナレーター,声優として,たんなんFM79.1Mh「だっちみんだっちみん」に出演するなど幅広く活動中。
現在,坂井ウインドファミリー指揮者,緑ヶ丘吹奏楽団指揮者,ソヌール・プティ・オルケストルMC・ヴォーカル兼トランペット奏者,福井ヴォーカルアンサンブル団員,「みんなで舞台にたとう!!」音楽担当講師,地元若手演奏家によるクラシックコンサート主宰,坂井市立三国中学校学級復帰支援員。

Bass上前知之(うえまえともゆき/京都府南丹市出身)
府立園部高等学校卒。中学・高校とテニス一筋であったが大学で合唱の素晴らしさに目覚める。現在,福井大学医学部合唱団Vocal Societyメンバー,福井県立大学生物資源学科3回生。

Piano小原慶子(おはらけいこ/福井市出身)
高志高等学校,福井大学教育地域科学部 音楽教育サブコース 音楽科教育学専攻卒。日本学校音楽教育実践学会第5回北陸地区支部例会にて発表。
現在,福井大学大学院 教育学研究科 芸術領域1回生。



福井大学吹奏楽部サクソフォン四重奏

SopranoSax煙谷 惇(たばこや あつし/鯖江市出身)
武生東高等学校卒。惜陰小学校三年生時よりサクソフォンを始め,全日本吹奏楽コンクール北陸大会,及び全日本アンサンブルコンテスト北陸大会で最優秀賞受賞。鯖江中学校・武生東高校吹奏楽部では部長及び学生指揮者を務め,全日本吹奏楽コンクール全国大会出場に貢献した。
現在,福井大学教育地域科学部 理数教育コース一回生。

Alto Sax鵜沼紀夫(うぬまのりお/福島県いわき市出身)
福島県立磐城高等学校卒。高校在学中に全日本吹奏楽コンクール全国大会に出場し,金賞受賞。
現在,福井大学吹奏楽部副指揮者,福井サクソフォン研究会メンバー,福井大学教育地域科学部 障害児教育コース1回生。

TenorSax齋藤亜未(さいとうあみ/鯖江市出身)
武生東高等学校卒。高校在学中に全日本吹奏楽コンクール全国大会に出場。現在,福井大学吹奏楽部部長,福井大学教育地域科学部 言語教育コース三回生。

BaritonSax河合真穂(かわあいまほ/岐阜県郡上市出身)
岐阜県立関高等学校卒。中学時代よりバリトンサックスを始める。大学では一年間バスクラリネットを経験した後,再びバリトンサックスを担当し,全日本アンサンブルコンテスト北陸大会に三回出場。
現在,福井サクソフォン研究会メンバー,福井大学教育地域科学部 地域環境コース四回生。


Trombone久野 泰典(ひさのやすのり/越前市出身)
武生東高等学校,京都市立芸術大学 音楽学部トロンボーン専攻卒,同大学大学院音楽研究科修士課程修了。トロンボーンを呉 信一氏に師事。アラン・トゥルーデル、箱山 芳樹、吉川 武典、トーマス・ホルヒ各氏のレッスンを受講。また,ドイツにてオリバー・ジーファート氏のマスタークラスを受講。
福井県新人演奏会オーディション合格。第5回大阪国際音楽コンクール管楽器部門エスポアール賞受賞。第8回“長江杯”国際音楽コンクール管楽器部門最高位(1位なしの2位)。
佐渡 裕指揮,“サントリー 一万人の第九”に参加し,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団や日本のトッププロと共演。
また,吹奏楽指導に関しても精力的に活動しており,第56回全日本吹奏楽コンクールにおいて,輪島実業高等学校吹奏楽部を北陸代表,第8回東日本吹奏楽大会に導く。第51回中部日本吹奏楽コンクール本大会に出場,金賞(第1位),文部科学大臣奨励賞,審査員特別賞,JBA優秀指導者賞を受賞。石川県吹奏楽連盟50周年記念祝賀会にて,優秀指導者として表彰を受ける。現在,YAMAHA吹奏楽指導講師(平成18年〜)。


Piano谷口佳奈香(たにぐちかなこ/福井市出身)
仁愛女子高等学校,京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻,ドイツ国立ニュルンベルク・アウグスブルク音楽大学卒,同大学大学院マイスター課程修了。ピアノを松井恵美子,阿部裕之,G・ローゼンベルク,W・マンツ,J・ゴールドシュタインの各氏に,室内楽をR・M・ドンボワ氏に師事。P・ギリロフ,C・フランクその他各氏のマイスタークラスを受講。ドイツ国家演奏家資格取得。
ドイツモーツァルト協会室内楽コンクールトリオ部門第2位。第16回京都芸術祭デビューコンサート知事賞受賞。チェルノブイリ・チャリティーコンサートに参加。日独交流コンサートでは伴奏ピアニストを務める。ブーレーズ音楽祭,ジョルジュ・エネスコ没後50年記念コンサートに出演,ドイツ各都市で演奏し,好評を博す。また,現代作曲家たちの数々の作品を初演し,バイエルン放送協会のラジオ局,バイエルン4クラシックにて放送された。 ‘08年に帰国し,小松長生指揮 セントラル愛知交響楽団と共演。日本ゲーテ協会主催“ゲーテ生誕”の夕べ(大阪),越のルビー音楽祭(福井),ゲオルゲンスゲミュント “Kultur Treffen”シリーズ室内楽コンサート(ドイツ)に出演。東京・サントリーホールにてニュルンベルク州立歌劇場管弦楽団コンサートマスター B・ブース氏と,札幌・コンサートホールKitaraにてフルート奏者・斎藤宏愛氏との共演。
現在,トリオ・ゼネース,トリオ・ラジュールメンバー。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月06日 (日)
  • 福井県
  • 2011年03月06日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人