mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NUE出演☆9/24(mon)@渋谷UPLINK FACTORY

詳細

2007年09月03日 22:25 更新

9/24(mon) "Arepaz Immigrante Orchestra Japan Tour 2007" @渋谷UPLINK FACTORY

[Live Perfomance] Epstein(Arepaz/A.I.O)& La Mano Fria(Beta Bodega Coalition/A.I.O), NUE(OPUESTO)&buna(Trench Warfare),
Fugenn&the white elephant(RL66/ Trench Warfare), TOKA-LOCA(RL66)
[Start] 14:30〜17:00
[Price]当日 ¥2500 1drink , 事前予約¥2000 1drink+限定CD-R



http://www.uplink.co.jp/factory/

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月04日 02:05

    フライヤーと出演者のプロフィール、追加情報です。

    A.I.O 2007ツアーファイナルは、東京渋谷UPLINK FACTORYにて開催。海外からは、7/23にニューアルバム"Canto de Hermanos"をリリースし、Prefuse73のニューシングルもプロデュースしたばかりのEpsteinと10月にUPLINK GALLERYでアートエキシビジョンを開催予定のLa Mano Friaによる約1時間のフォーク&アートライブに加え、国内アンダーグラウンドシーン代表として、OPUESTOのNUE(http:// www.opuesto.org/)のDJとTrench Warfareのbuna(http://www.myspace.com/bunaism)のライブペインティングによる都内初披露となるライブセッション、 RL66より来春リリース予定の国内第一弾アーティストFugenn & the white elephantによるライブセットと、国内外3組による充実のライブイベントです。


    席に限りがございますので、事前予約を受け付けます。事前予約された方には、Arepaz限定sample CDRをプレゼント致します。イベント参加をご希望の方は、夏期要項を明記の上、件名を「Arepaz予約」とし、指定のアドレスまでメールにてお申し
    込みください。席数の関係上、イベント当日のキャンセルは固くお断り致します。当日席数が埋まってしまった場合は立ち見となります。ご了承ください。

    ■予約要項
    (1)お名前 (2)希望人数 (3)年齢 (4)住所 (5)携帯電話番号

    ■予約先(件名をArepaz予約としてください)
    factory@uplink.co.jp



    Epstein(Arepaz/A.I.O)
    エクアドルからの移民のルーツを持ち、マイアミ〜アトランタを経由して、現在NYCブルックリン在住の音楽家。Arepaz Immigrante Orchestraのメンバーのひとりでもある。Counterflow、Merck、そしてBotanica Del Jibaro、Arepazとマイアミの主要レーベルと、WarszawaのレーベルWIMMよりRom名義でリリースするなど、多数の作品を発表している。2004年にはバルセロナで行われたSonar2004にも出演し、今秋には、Prefuse73で知られるScott HerrenのSavath & Savalasのツアーにゲストギタリストとして参加が決まっている。
    http://www.rl66.jp/2007/06/12/canto_de_hermanos_1.php

    La Mano Fria
    コロンビア人の父親とコスタリカ人の母親を持つグラフィックアーティスト、レーベルオーナー。Botanica del Jibaro、Arepaz、Rice and Beansと全プロジェクトのコンセプトを考え、全てのアートワークを担当している。ヨーロッパはもちろん、国内でUPLINK GALLERYでの個展の開催、STUDIO VOICEの表紙へのアートワークの提供など、高い評価を得ている。また、最近はArepaz Immigrante Orchestraを結成するなど、グラフィックアート、ペイント、レーベルなどを通じて、メッセージを送る活動を10年以上続けており、10月10日より渋谷UPLINK GALLERYに於いて4度目となるアートエキシビジョン『Jibaro Times : La Mano Fria Report Part.4』を開催予定。
    http://www.rl66.jp/2006/05/04/la_mano_fria.php
    http://www.lamanofria.com/

    Nue(OPESTO) 
    1990 年代中期から、アブストラクトな選曲を中心にDJ活動を開始。1999年5月にオーガナイザ−兼 DJとして、THA BLUE HERBをいち早く東京に招き、数多くのスタッフやDJ KENSEI氏の協力もあり、イベント「灯台」を成功させる。今年、2007年からスタートした新しいmixシリーズ「encontrar」の第一弾として、"Back to basic"をリリースし、8月下旬にはMETAMORPHOSE限定mix "Sense of distrust" encontrar-006をリリース。 時代や流行りに流 されないスタイルは、まさに「opuesto」その物である。
    http://www.opuesto.org/

    Fugenn & the white elephant

    2004年に2MC2DJユニット<ART FLAG>を結成し、トラックメーカー兼DJとして東京、千葉を中心にLIVEを行う。その後soma名義でソロ活動を開始、数々のLIVEをこなし高い評価を得る。2007年より新たに<Fugenn & the white elephant>名義での制作を開始、マイアミのアンダーグラウンドヒップホップ/エレクトロニカレーベルBeta Bodega Coalitionを中心に国内正規ライセンスするレーベルRL66から、日本人第一弾アーティストとしてリリースを予定している。また千葉のアンダーグラウンドパーティーTrench Warfareのオーガナイズにも参加している。
  • [2] mixiユーザー

    2007年09月04日 02:07

    buna (Trench Warfare)
    行き過ぎた資本主義や商業主義が目にあまるこの時代で、ブナの木のような普遍的価値や真理を追求するために、bunaという名義で'05年より千葉県は本八幡で活動。20歳で初の個展をロンドンで開催。'01年に日本を捨て渡英(マンチェスター)、 skamなどのアンダーグラウンド・シーンで哲学を築く。’04年には日本大使館の後援で英国にて展示会とクラブイベント 6000miles"Face Reality"をオーガナイズ。帰国後、1年間で描いた1000枚のドローイングから厳選し、日本で初の個展”Conversation with myself"を開催。千葉県で’05年に始動したTrench Warfareでは、今年の6月にnue(opuesto)との”セッション”でライヴペインティングを成功させ、それをきっかけに国内外で積極的に活動するようになる。’08年にはバルセロナ、パリ、ロッテルダム、バーゼルなどで展示会予定。
    http://www.myspace.com/bunaism
    http://subsist.ameblo.jp/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月24日 (月) 月曜日
  • 都道府県未定 渋谷UPLINK FACTORY
  • 2007年09月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人