mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了夏の大茶会

詳細

2008年06月16日 15:33 更新

第二回 「夏の大茶会」開催のお知らせ編集する 2008年06月14日09:19 昨年度開催され、大好評でした中国茶インストラクター協会による「第一回 夏の大茶会」を今年も開催することになりました。
「我的中国茶」という共通テーマをかかげ、五つのイベント特別講座を開催します。参加する講師、参加する皆様によって様々な変化を楽しんで頂く、参加型のイベントです。皆様ふるってご参加下さい。

開催日時 平成20年7月27日(日) 11:00〜19:45
内  容 3階 イベント特別講座開催
各講座の詳細は下記に記載いたしました。
4階 「なごみ茶席」開催
参加費用 3階講座 各\3,000円(要予約)
http://www.chinatea.co.jp/~homepage/index.php?view=3&view2=5
予約案内は上記アドレスからお願いします。


4階茶席 チケット制(当日申し込み可。三枚綴り千五百円)

《イベント内容のご紹介》
3階会場
第1部 「古今茶迎」 〜古代・民族・現代のいれ方〜
 11:00〜12:45
 司会:中澤 弥生

お茶葉の形態が今とは違う昔の人々は、一体どんなお茶のいれ方をしていたのでしょうか?また昔ながらのいれ方を今も生活の中に取り入れている少数民族茶藝など、普段なかなか見ることが出来ないお茶のいれ方をご覧いただき、現代の茶藝にまで発展した、いれ方の変遷をご紹介していきたいと思います。


第2部 「茶の科学」 〜水とお茶のおいしい関係〜
 13:00〜14:45
 講師:岩咲 ナオコ

お水とお茶の関係はとても深い関わりがあるということは周知の事実。そしてお茶によって美味しくはいる適温があることも。実際に水質によって、また温度によってどれだけの変化があるのでしょう?講座ではプチ実験しながらお茶の種類にふさわしい水質、温度、美味しく入れるコツを明らかにしていきます。


第3部 「オリジナル八宝茶」 〜効能と作り方〜
 15:00〜16:45
 講師:白石 秀典
漢方茶にも使われる8種類の材料をブレンドして作られる八宝茶。中国では古くから身体のバランスを整えてくれる漢方茶として愛飲されてきました。この講座では、八宝茶のはじまりと考え方、各材料の効能を紹介しながら、実際にオリジナル八宝茶作りに挑戦していただきます。


第4部 「茶料理に挑戦!」 〜花捲を作ろう〜
 17:00〜18:45
 講師:黒川 理加

 花捲とは茶館などでよく食されている真っ白いバラ型の蒸しパンのこと。蜂蜜をつけたり、揚げパンにしたりとバリエーションも色々あります。この花捲パンを簡単に手作りしてみませんか?今回はお茶の香りをつけた特別バージョンのレシピ公開を予定しています。どうぞお楽しみに!
持ち物:エプロン、タオル(または手ふき)


第5部 「無我茶会〜自分流 ティーパーティ〜」
※無我茶会証書発行
 19:00〜19:45
 司会:岩咲 ナオコ

自分のお気に入り茶器や茶道具をもって参加してみませんか?無我茶会とは流派や初心者・上級者に関係なく全員が参加できる茶会です。最低限の茶道具を持参するだけで誰もが気軽に楽しむことができるため、世界規模で広まりつつあります。今回は、大茶会の締めくくに皆さんで盛り上げ、楽しんでいただくスタイルでご用意いたしました。お気軽にご参加ください。
持ち物:急須・茶海・茶杯(4)、お茶、卓巾


4階会場
「なごみ茶席」 〜三種類のお茶を楽しむ〜  

4階の茶室では、常時3茶席の中国茶インストラクターによる、こだわりのお茶、おススメのお茶をご用意いたしております。当日、3階講座の合間やお買い物、映画の帰りにちょっとお茶を飲みたくなったら是非、お立ち寄りください。お待ちしております。
茶席券はチケット制 1枚 \1,500円(3枚綴り)

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月30日 23:32

    http://teamaster.org/modules/weblogD3/

    協会でブログを掲載しております。よろしければ、ご覧ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月27日 (金)
  • 東京都
  • 2008年06月27日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人