mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「エクストリームサバゲー(途中参加・退場可)」のご案内

詳細

2013年06月09日 00:28 更新

サンタさん、この場をお借りしましてゲーム会の参加者を募らせていただきます。


 ごらん頂きまして誠にありがとうございます。
 この度下記の要綱にてサバイバルゲームの実施を致します。
 今回のサバイバルゲームは思う存分「楽しんで」頂きたく思い、
耐久戦を企画いたしました。
 今回のコンセプトは、『サバゲーを遊び倒せ』です。
 ルール等の詳細につきましては下記に記載いたします。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 なお、今回のゲーム会は途中参加・途中退場自由です


<日時>
2013/07/13〜14

<日時>
開始:7/13 10:00
終了:7/14 6:00(完全撤収;8:00)

<場所>
千葉・ヴィレッジー1
http://www.village-one.org/
※雨天決行 
 ただし、フィールド側より使用中止の指示があった場合にはこの限りにあらず

<費用>
昼間の部(9:00-16:30)
\2,500
※食事は各自で用意してください。

夜の部(17:30-翌6:00)
\1,500
※食事は各自で用意してください。

夜の部の受付は昼の部の受付時より随時受け付けます。
尚、返金は受け付けませんのでご了承ください。

<参加資格>
・18歳未満の参加者は保護者同伴の事。
 その他はフィールド側のレギュに準拠

<ゲーム内容>
カウンター戦(90分1ゲーム)
(フィールド内のフラッグに設置されている各チームのカウンターの総カウント数,衛生兵の持つカウンターの数、
 及びフィールド入り口に設置されているデッドカウンターの総数で競い合います。
 なお、1ゲームごとにカウンターを集計し、フィールド入り口を替えて行います。

 又、参加者の方にはゲーム用の道具一式のほかに下記の物をご用意願います。
 1.腕時計のような携帯できる物で時間の確認が出来る物。
   >長時間の耐久ゲームとなり、ゲーム終了後もフィールドにとどまる事が無いようにするため
 2.懐中電灯の類の物
   >夜間戦闘の際のデッドマーカーとして使用する為。

レギュレーション
a.装備品
(使用可能)
・使用不可の物以外で法律の範囲内の物  
・フィールドに準拠したBB弾を使用する事
・マーカーは両腕着用
 夜戦の場合も共通であるが、サイリウムの着用は任意とする。
 もしも着用する場合には所属チームの色のサイリウム(赤もしくは黄色)を両腕に着用する事。
・夜戦に参加する場合にはライトを持ってくること。
 (ヒット判定時にデッドマーカーとして使用するため)
・ゴーグルについてはフィールド側準拠とする。
 なお、フィールド内及び観戦台においては必ず着用の事。
・暗視スコープ、赤外線ゴーグルのような特殊な装置で直接目標の位置の判別が可能な物については
 セミオートのみ使用可能とする。
 ※撮影のみの場合は他のプレイヤーの迷惑にならない様に撮影を行う事。
  同時にサイリウム(赤・黄色以外のもの)を装備の事。
  又、目立つ格好をする事。(撮影に際しての装備は各自で用意する事)
  
(禁止事項)
・フィールド内でゴーグルをはずす行為。
・刃物及び殺傷能力のあるもの、火器類のフィールド内への持ち込み。
・フィールド内及びセイフティエリアでの飲酒、指定場所以外での喫煙。
・外部ソース及び法定初速以上のエアーソフトガン、8mmBB弾使用の物。
・投擲物の相手への直接攻撃及び上手投げによる攻撃
・フィールドに準拠していないBB弾の使用。
・レーザーサイトの使用。
・ヒット後の無線の使用。

b.ゲーム
(基本ルール)
・動いている弾に当たった場合には全てヒットとする。
・ヒットされた場合は3分間その場にとどまり、衛生兵の救出を待ち、もしも衛生兵が来てカウンタを押せばその場で復活。
 ただし、衛生兵が来なければ戦死とし、フィールド入り口に戻る。
 衛生兵についてはヒットされたらフィールド入り口に戻る事。
・ヒットされた場合は、周囲の味方への情報提供は一切禁止する。
 又夜戦の場合には、ライトを真上もしくは真下もしくは真上に点灯させる事。
・フィールド内での給弾行為、ガス缶、弾倉及びバッテリーの貸借は禁止とする。
・フリーズコールは推奨とする。
 ただし、フリーズコールに関するクレームは一切受け付けない。

(装備関係)
・1人600発制限(フィールドに持ち込める弾数)
 ただし、分隊支援火器は2000発、ミニガンは無制限
 ノーマルマガジン及びリアカンマガジンのみの使用については無制限
 (ただしゼンマイ式マガジンの混在は不可)
・グレネードは装弾数に関係なく1発と換算する
・手投げ弾及びクレイモア等ブービートラップの使用は可。
 ただし、投擲物の場合は上手による投擲は禁止。
 回収は自己責任にて実施の事。
 トラップの破損についても一切クレームは受け付けない。
・使用弾はフィールドに準拠
・無線傍受及び妨害については制限はないが、1CHについては主催用の緊急チャンネルとして固定する為、
 プレイヤーの使用は禁止する。

(その他)
・ゲーム中における全てのトラブル、怪我、負傷については自己責任の下で対応する事。
 負傷者について運営側で出来るのはフィールド外への搬出と救急病院への搬送ぐらいです。
・相手に対しての不快な行為、行動は慎む事。
 


タイムテーブル(予定)
 
8:30-
 ・受付開始 チーム分け 及び 弾速チェック
  同時にフィールド内を開放し、自由に見学(10:20まで)
9:45-
 ・ブリーフィング
10:30-12:00
 ・第1ゲーム
12:00-13:00
 ・休憩
13:10-14:40
 ・第2ゲーム
15:00-16:30
 ・第3ゲーム
16:45-
 ・昼の部終了
 ・夜の部受付開始
17:00-
 ・夜の部ブリーフィング
17:30-19:00
 ・第4ゲーム
19:30-21:00
 ・第5ゲーム
21:30-23:00
 ・第6ゲーム
23:00-0:00
 ・休憩
0:10-1:40
 ・第7ゲーム
2:10-3:40
 ・第8ゲーム
4:10-5:40
 ・第9ゲーム
6:00-
 ・夜の部終了
 ・スコア発表
6:30-7:50
 ・フリータイム
8:00 
 ・完全撤収


〜〜〜
質問及び回答
5/10下記の質問があり、回答を実施。

Q1:
ヒットされた場合のカウンタ(衛生兵)について
A1:
衛生兵を参加者の中から何名か選出し、
その方には1人につき1つ手押し式のカウンターをお渡しします。
そのカウンターは衛生兵が助けた味方の数をカウントし、1ゲームごとに集計します。
当然、この数は戦死者数と同じであり、この値は少ない方が優位になります。

Q2:
弾数制限について
A2:
プライマリとセカンダリの合計装弾数が600発となります。

Q3:
戦闘中に弾切れになった場合について
A3:
セイフティエリアまで戻ってきていただきます。
当然、フィールド内にいる間はヒット判定は有効になりますので、
被弾せずに戻ってきてください。

Q4:
フルオートトレーサーの使用について
A4:
使用可能ですが、弾は完全バイオ弾を使用してください。
フルオートトレーサーの使用については任意です。


5/14下記の質問があり、回答を実施。
Q1:
夜間戦の際に分隊支援火器使用で暗視ゴーグル等の特殊な装置を使用した場合の対応について
A1:
上記のような場合(ミニガン及び分隊支援火器使用で暗視ゴーグル等装備)には、下記のレギュレーションにします。
分隊支援火器:1000発(目安)でサイドアームなし。
ミニガン:1500発(目安)でサイドアームなし。


レギュレーション追記事項〜〜〜〜
質問及び回答を踏まえたうえで少々追記をさせてください。
参加者及び参加を検討されている方は熟読願います。
なお、既出のものや状況によりルールが少々不明瞭な部分もあるかとおもいますが、ゲーム当日に再度確認いたしますし、場合によっては少々追加される場合もあるかと思います。
上記の点につきましてはご了承のほど宜しくお願いいたします。

5/14追記〜〜〜〜
・ヒット判定時の対応について
 もしもカウンタ操作時にヒットされた場合、
もしくはカウンタの周辺でヒットされた場合には
他のプレイヤーの邪魔にならないようにカウンタより
2,3m離れた位置まで移動する事を許可する。

・衛生兵の復活について
 誤って相手チームのプレイヤーを復活させてしまった場合も有効とする。
 尚、あえて敵を復活させてすぐに撃ち殺す、といった行為(=相手に屈辱を与えるような行為の一切)は禁止とする。

・ヒット判定について
 弾が切れて補充の為にセイフティに戻る途中でも
ヒットされた場合にもヒット判定は適用される。 
 なお、フィールドからセイフティに出入りする場合に指定した出入り口より行う事。

・スタート地点被制圧時の対処について
 被制圧チームより入れない旨を連絡を受け、マーシャル側で確認の後、
一時戦闘を停止させ、一時停戦をさせ、
全てのプレイヤーは入り口付近まで戻る事。
 その際には、被制圧チームのデッドカウンターを一定数進める事が出来る。
 尚、スタート地点制圧の判断についてはその基準となるものの設置を検討中です。 詳細は追って発表いたします。

5/28追記
・スタート地点被制圧時の対処について
 入り口付近にホーンを設置します。
 それを鳴らした時点で入り口制圧とします。
 その際には一定時間ゲームを中断し、フィールド内のプレイヤーが双方の入り口に戻る。 同時に入り口付近のデッドカウンターを30進めることが出来る。
 (ただし、1回のアタックに付きカウント30)

5/28追記
・スタート地点被制圧時の対処について
 入り口付近にホーンを設置します。
 それを鳴らした時点で入り口制圧とします。
 その際には一定時間ゲームを中断し、フィールド内のプレイヤーが双方の入り口に戻る。 同時に入り口付近のデッドカウンターを30進めることが出来る。
 (ただし、1回のアタックに付きカウント30)

6/7追記

・未成年参加者の同意書については下記URLの物を出力してください。

http://twrf.sabage.net/pdf/doisyo.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%B2++%E6%89%BF%E8%AB%BE%E6%9B%B8++%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB'


6/8 追記
・フィールド内での飲食(主に水分補給)の件についてですが、
火器を使わなければ問題はありません。
 ただし、ゴミが出るような場合は持ち込んだ本人が回収してください。

尚、アルコール類はご法度です!!!。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2013年05月28日 23:26

    懸案事項の案件について記載しました。

     又、このゲーム会は飛び込み参加OKです。
     ただし、夜戦参加の際には必ず要綱を確認のうえ、必要な道具は必ず持参してください。
     又、参加希望及び、興味のある方は大まかな人数把握の為、コメントを記入していただくか、メッセージを頂きたく宜しくお願い申し上げます。
  • [2] mixiユーザー

    2013年06月10日 00:03

    夜間のみ参戦予定exclamation ×2

    ただしexclamation ×2

    仕事次第exclamation ×2
  • [3] mixiユーザー

    2013年06月21日 18:22

    土日の工場改修の仕事が確定したので
    不参加になります
  • [4] mixiユーザー

    2013年06月21日 19:13

    >>[3]

    了解しました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年07月13日 (土)
  • 千葉県
  • 2013年07月13日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人