mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【木下正道×多井智紀 DUO 演奏会】

詳細

2010年10月26日 21:32 更新

【木下正道×多井智紀 DUO 演奏会】

電気機器を使い、乗れそうで乗れないテクノを演奏するつもりです。やってみたら違うかもしれませんがご容赦を。普通の楽器を弾く可能性もあり。


木下正道 (きのした まさみち)
1969年2月4日、福井県大野市生まれ。
小学校4年の時、学校内の鼓笛隊に入り、中太鼓を叩く。
中学生の時は吹奏楽部でホルンを吹く。
中学3年生のときシンセサイザーを買ってもらい、それらの仕組みを独修して、ハードロックバンド等で演奏を始める。
高校生の時は吹奏楽とハードロック/ヘビーメタルバンドで活動する。
また14歳頃から独学で作曲を始める。
その後、東京学芸大学で音楽を学ぶ。ピアノや声楽をかなり必死に勉強する。
またフリージャズや集団即興も試みる。
同じ頃、知人の紹介で知り合った『ギタリスト』日置寿士氏と「S.D.」を結成、アメリカ実験音楽に範を求めた即興演奏を始めるが、ライヒの「ケイヴ」を体験したことをきっかけにお笑いバンドへと転向し、またそこでの思考は現在の様々な局面における対応の基盤技術となる。
その他、鍵盤ハーモニカ演奏家のしばてつ氏や、電子楽器制作/演奏家の米本実氏などとも共同制作する。
2001年度武満徹作曲賞選外佳作(審査員=オリバー・ナッセン)、平成14年度文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、2003年度現音作曲新人賞入選。
武生国際音楽祭をはじめ、いくつかの団体、個人から委嘱を受けての作曲活動の他、今後は自主企画による様々な演奏会シリーズも手がけていく予定。また、電気音によるライブ演奏も精力的に継続している。



多井智紀 たいともき
1982年9月21日、大阪市住吉区生まれ。
小学校3年の時でチェロに出会う。
両親がリコーダーや鍵盤楽器、合唱をしていたことで幼少より音楽に親んではいたが、
中学後半からは特に古楽、邦楽、現代音楽にハマりはじめる。
大阪府立夕陽丘高校音楽科に入ってからは、はじめて作曲も試みる。
その後、東京藝術大学に進学し、作曲家/ 星谷丈生、多久潤一朗、萩森英明、渋谷由香らに出会い、共に新作の演奏活動を開始させる。
またヴァイオリニスト/真部裕氏、大先生室屋氏の勧誘でポップスのサポートワーク、
2004年からは関西ベースの現代音楽団体「ネクスト・マッシュルーム・プロモーション」に参加。
2009年より電気楽器の改造や製作をし、それを使った音楽も作っている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月31日 (日) 14:00-17:00
  • 都道府県未定 Galerie Tzigane
  • 2010年10月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人